2018年09月30日
とんかつ健(箱清水) 9
焼そば定食 900円

焼そばは豚肉、玉葱、キャベツ、もやしの入った、
オーソドックスなソース焼そばです。
ソース焼そばは単品だと700円ですので、
ご飯、みそ汁、小鉢、漬物付で+200円は、
重ね食べの通としては嬉しいメニューですね。
小鉢は蓮根と人参のきんぴらです。
この日も美味しいお得なランチでした。
過去レポ→http://n3869615.naganoblog.jp/e2285395.html
焼そばは豚肉、玉葱、キャベツ、もやしの入った、
オーソドックスなソース焼そばです。
ソース焼そばは単品だと700円ですので、
ご飯、みそ汁、小鉢、漬物付で+200円は、
重ね食べの通としては嬉しいメニューですね。
小鉢は蓮根と人参のきんぴらです。
この日も美味しいお得なランチでした。
過去レポ→http://n3869615.naganoblog.jp/e2285395.html
2018年09月30日
渡りのピークは10月
先日は、某所へ行きました。
長野県内の鷹の渡りは、
白樺峠では今月19日にピークを迎えたようです。
タカの渡り全国ネットワーク→
http://www.gix.or.jp/~norik/hawknet/hawknet0.html
この日はぽつりぽつりと単独で渡って行くものが
ほとんどで、鷹柱などは見ませんでした。
どうやらサシバとハチクマの大半は
もう県内を通過してしまったようです。
しかし鷹の渡りの季節は
終わってしまったわけではありません。
写真は、例年10月に渡りのピークを迎えるのが
この鳥です。
ネズミやモグラを捕るのがお得意のようですね。

ノスリ
長野県内の鷹の渡りは、
白樺峠では今月19日にピークを迎えたようです。
タカの渡り全国ネットワーク→
http://www.gix.or.jp/~norik/hawknet/hawknet0.html
この日はぽつりぽつりと単独で渡って行くものが
ほとんどで、鷹柱などは見ませんでした。
どうやらサシバとハチクマの大半は
もう県内を通過してしまったようです。
しかし鷹の渡りの季節は
終わってしまったわけではありません。
写真は、例年10月に渡りのピークを迎えるのが
この鳥です。
ネズミやモグラを捕るのがお得意のようですね。

ノスリ
2018年09月29日
蘭蘭(中野市) 4
ミニマーボー丼+タンタンメン 1050円

お得なランチセットの中からの選択です。
濃い味どうしの組み合わせというか、
案外珍しい組み合わせのセットですよね。
花椒、豆鼓醤、甜面醤が効いたマーボー丼、
辛さは控えめという感じです。
胡麻の香りが豊かなタンタンメン、
胡麻ペーストがふんだんに使われているようです。
デザートの杏仁豆腐も付いて、
この日も美味しいお得なランチでした。
過去レポ→http://n3869615.naganoblog.jp/e2265803.html
お得なランチセットの中からの選択です。
濃い味どうしの組み合わせというか、
案外珍しい組み合わせのセットですよね。
花椒、豆鼓醤、甜面醤が効いたマーボー丼、
辛さは控えめという感じです。
胡麻の香りが豊かなタンタンメン、
胡麻ペーストがふんだんに使われているようです。
デザートの杏仁豆腐も付いて、
この日も美味しいお得なランチでした。
過去レポ→http://n3869615.naganoblog.jp/e2265803.html
2018年09月29日
梟(松代町)
もつ焼きとエビフライ定食 700円

もつ焼きとエビフライ、珍しい組み合わせですね。
もつ焼きはとても軟らかくて味付けも良いです。
さすがは居酒屋さん、こういうのはお手の物ですね。
エビフライは10cm弱のものが1尾、
サクッと上手に揚がっています。
小鉢の根菜の煮物も美味しかったですよ。
もっと早くからこのお店を知っていたら良かったです。
小上がりに運ばれてゆく中華そばなんかも
美味そうだったし、再訪必至のお店です。
もつ焼きとエビフライ、珍しい組み合わせですね。
もつ焼きはとても軟らかくて味付けも良いです。
さすがは居酒屋さん、こういうのはお手の物ですね。
エビフライは10cm弱のものが1尾、
サクッと上手に揚がっています。
小鉢の根菜の煮物も美味しかったですよ。
もっと早くからこのお店を知っていたら良かったです。
小上がりに運ばれてゆく中華そばなんかも
美味そうだったし、再訪必至のお店です。
2018年09月28日
レストラン和佳(松代町) 5
五目焼そば 756円

ビジュアルはちょっと味付けが濃そうな
あんかけ焼そばですね。
少し違うのはのは向こう側に写っているレンゲです。
普通焼そばにレンゲは付いてきませんからね。
ところが食べ進むうちに
そのレンゲが付いてくる意味が理解できました。
出てきた時はある一定の粘調度を保っていた餡が、
時間の経過と共にどんどん液状化してくるのです。
そして最後にはほぼ
五目あんかけラーメンになりました。
普通のあんかけの餡よりもスープの量が多くて、
それがこのお店の焼そば特徴なんでしょうね。
この日も美味しいお得なランチでした。
過去レポ→http://n3869615.naganoblog.jp/e2280254.html
ビジュアルはちょっと味付けが濃そうな
あんかけ焼そばですね。
少し違うのはのは向こう側に写っているレンゲです。
普通焼そばにレンゲは付いてきませんからね。
ところが食べ進むうちに
そのレンゲが付いてくる意味が理解できました。
出てきた時はある一定の粘調度を保っていた餡が、
時間の経過と共にどんどん液状化してくるのです。
そして最後にはほぼ
五目あんかけラーメンになりました。
普通のあんかけの餡よりもスープの量が多くて、
それがこのお店の焼そば特徴なんでしょうね。
この日も美味しいお得なランチでした。
過去レポ→http://n3869615.naganoblog.jp/e2280254.html
2018年09月27日
三幸軒(安茂里) 34
牛ホルラーメン 950円

一時消えていましたが、また復活していました。
このお店のオリジナルメニューと思われます。
牛ホルモンがゴロゴロといっぱい入っています。
たぶんマルチョウとシマチョウだと思います。
他に豆腐、メンマ、上に白髪葱と
ニンニク微塵切りの素揚げです。
生ビールと一緒に食べたら、
これはもう最高でしょうね。
この日も美味しいお得なランチでした。
過去レポ→http://n3869615.naganoblog.jp/e2256232.html
一時消えていましたが、また復活していました。
このお店のオリジナルメニューと思われます。
牛ホルモンがゴロゴロといっぱい入っています。
たぶんマルチョウとシマチョウだと思います。
他に豆腐、メンマ、上に白髪葱と
ニンニク微塵切りの素揚げです。
生ビールと一緒に食べたら、
これはもう最高でしょうね。
この日も美味しいお得なランチでした。
過去レポ→http://n3869615.naganoblog.jp/e2256232.html
2018年09月26日
中華味銀(下氷鉋) 21
チャンポンメン 810円

チャンポンっていうと、なんか、
魚介類が入っているんじゃないかって思いますよね。
ところが入っていた魚介類らしいものは、
ナルトのみでした。
そのナルトにしても蒲鉾の代わりという感じで、
なんか、なんちゃってチャンポンみたいな感じです。
べつにチャンポンに定義があるわけではないので、
こちらが勝手に思っていただけなんですけどね。
肉野菜がたっぷりで、かき玉が入っていたりして、
これはこれで美味しかったですよ。
過去レポ→http://n3869615.naganoblog.jp/e2284004.html
チャンポンっていうと、なんか、
魚介類が入っているんじゃないかって思いますよね。
ところが入っていた魚介類らしいものは、
ナルトのみでした。
そのナルトにしても蒲鉾の代わりという感じで、
なんか、なんちゃってチャンポンみたいな感じです。
べつにチャンポンに定義があるわけではないので、
こちらが勝手に思っていただけなんですけどね。
肉野菜がたっぷりで、かき玉が入っていたりして、
これはこれで美味しかったですよ。
過去レポ→http://n3869615.naganoblog.jp/e2284004.html
2018年09月25日
海鮮バル 魚魚丸(南千歳2丁目) 7
アスパラとベーコンのアヒージョ 780円(税別、以下同じ)

期間限定のアヒージョフェア、まだやっていました。
棒状のベーコンとアスパラ、なかなかの相性です。
ガーリックオイルに浸して食べるバゲットが
また美味いんですよね。
海老ときのこのピザ トマト味 980円

プリっとしたむき海老がゴロゴロのっていたりして、
具が充実しています。
このお店、海老を使ったメニューが多いです。

お通しは鶏チャーシューとスクランブルエッグなど。
ワインはスペイン産の赤、
ボトル1900円とリーズナブルです。
過去レポ→http://n3869615.naganoblog.jp/e2281393.html
期間限定のアヒージョフェア、まだやっていました。
棒状のベーコンとアスパラ、なかなかの相性です。
ガーリックオイルに浸して食べるバゲットが
また美味いんですよね。
海老ときのこのピザ トマト味 980円
プリっとしたむき海老がゴロゴロのっていたりして、
具が充実しています。
このお店、海老を使ったメニューが多いです。
お通しは鶏チャーシューとスクランブルエッグなど。
ワインはスペイン産の赤、
ボトル1900円とリーズナブルです。
過去レポ→http://n3869615.naganoblog.jp/e2281393.html
2018年09月24日
桂林(権堂町) 5
五目麺 800円

いわゆる塩味のタンメンです。
豚肉とキャベツ、白菜、人参、青菜などの野菜に、
かき卵が入っているのが特徴ですね。
程よい塩味のスープは美味しくて、完飲しました。
権堂にお店を構えて30年余り、
なんか年季というものを感じる良いお店ですよね。
過去レポ→http://n3869615.naganoblog.jp/e2279641.html
いわゆる塩味のタンメンです。
豚肉とキャベツ、白菜、人参、青菜などの野菜に、
かき卵が入っているのが特徴ですね。
程よい塩味のスープは美味しくて、完飲しました。
権堂にお店を構えて30年余り、
なんか年季というものを感じる良いお店ですよね。
過去レポ→http://n3869615.naganoblog.jp/e2279641.html
2018年09月24日
いむらや(権堂店)
野菜ラーメン(えび入り)みそ 660円

石堂店で初めてこのお店の焼きそばを食べたのは、
中学生の頃だったな。
なんでも創業50年以上らしいですからね。
長野市民のソウルフードらしいですね。
ネット上では、その焼きそばの写真がいっぱい。
そこでこの日はこのメニューを。
丼の直径25cm以上ありますね。
スープをひと啜り、あっ、昔の味噌ラーメンだ!
もやし、白菜、人参、いんげんなど野菜がいっぱい。
そこそこの大きさの海老が2尾のって、
このお値段は嬉しいですね。
美味しかったですよ。
石堂店で初めてこのお店の焼きそばを食べたのは、
中学生の頃だったな。
なんでも創業50年以上らしいですからね。
長野市民のソウルフードらしいですね。
ネット上では、その焼きそばの写真がいっぱい。
そこでこの日はこのメニューを。
丼の直径25cm以上ありますね。
スープをひと啜り、あっ、昔の味噌ラーメンだ!
もやし、白菜、人参、いんげんなど野菜がいっぱい。
そこそこの大きさの海老が2尾のって、
このお値段は嬉しいですね。
美味しかったですよ。