2018年05月31日
まえの(権堂アーケード通り) 79
たけのこ汁とゴマフグ刺身セット 850

竹の子汁のセットメニュー、
この季節のこのお店の名物と言っても良いでしょう。
竹の子は淡竹、
たぶんマスターの地元の松代産かな。
例によって鯖缶が入った信州独特の食べ方です。
美味いな~、今年初めての竹の子汁。
お刺身はこの時季日本海で獲れるゴマフグでした。
この日も美味しいお得なランチでした。
過去レポ→http://n3869615.naganoblog.jp/e2226921.html
竹の子汁のセットメニュー、
この季節のこのお店の名物と言っても良いでしょう。
竹の子は淡竹、
たぶんマスターの地元の松代産かな。
例によって鯖缶が入った信州独特の食べ方です。
美味いな~、今年初めての竹の子汁。
お刺身はこの時季日本海で獲れるゴマフグでした。
この日も美味しいお得なランチでした。
過去レポ→http://n3869615.naganoblog.jp/e2226921.html
2018年05月30日
膳(北石堂町) 14
鯛出汁鯛茶漬 800円+焼魚付 400円

軽く炙った感じの鯛の切り身が5~6切れと、
他に三つ葉、白胡麻などがのっています。
小鉢に付いてきた紫蘇も入れてみました。
まずレンゲでお出汁をひと啜り、美味い!
こういうのは飲んだ後の〆に一番良さそうですが、
こういうランチも良いものですね。
予定では焼魚も鯛の、
鯛づくしのメニューだったようですが、
この日は鯛を使い切ってしまったようで鰤でした。
この日も美味しいお得なランチでした。
過去レポ→http://n3869615.naganoblog.jp/e2232874.html
軽く炙った感じの鯛の切り身が5~6切れと、
他に三つ葉、白胡麻などがのっています。
小鉢に付いてきた紫蘇も入れてみました。
まずレンゲでお出汁をひと啜り、美味い!
こういうのは飲んだ後の〆に一番良さそうですが、
こういうランチも良いものですね。
予定では焼魚も鯛の、
鯛づくしのメニューだったようですが、
この日は鯛を使い切ってしまったようで鰤でした。
この日も美味しいお得なランチでした。
過去レポ→http://n3869615.naganoblog.jp/e2232874.html
2018年05月29日
和ぎ(権堂アーケード通り) 18
いかチリソース丼 890円

この日にお魚丼です。
創作料理がお得意のこのお店らしいメニューです。
肉厚のイカはコウイカの仲間でしょうか、
軟らかくて旨みもあります。
チリソースは適度のピリ辛で、
こういおかずはご飯に合いますね。
その他には白滝、胡瓜、人参、水菜などのサラダ、
長芋の粕漬け、蓮根のきんぴらなど、
この日の副菜も充実していました。
この日も美味しいお得なランチでした。
過去レポ→http://n3869615.naganoblog.jp/e2236566.html
この日にお魚丼です。
創作料理がお得意のこのお店らしいメニューです。
肉厚のイカはコウイカの仲間でしょうか、
軟らかくて旨みもあります。
チリソースは適度のピリ辛で、
こういおかずはご飯に合いますね。
その他には白滝、胡瓜、人参、水菜などのサラダ、
長芋の粕漬け、蓮根のきんぴらなど、
この日の副菜も充実していました。
この日も美味しいお得なランチでした。
過去レポ→http://n3869615.naganoblog.jp/e2236566.html
2018年05月28日
二本松(権堂アーケード通り) 36
カンパチさしみ 650円

お刺身メニューもたいがい
3~4種類置いてありますね。
この日は、この他にイワシ、アジの3種類でした。
奥の小鉢はお通しの竹の子と鯖缶の煮物です。
竹の子は太めの破竹かな。
根曲竹の蒸焼 600円

今年の北信地方の山菜は、
例年より早かったみたいですね。
地物の根曲竹も、
この時季すでにかなり出回っているようです。
マヨネーズと信州味噌で食べるのが、
北信地方の食べ方ですね。
馬さし 900円

信州産の馬刺し、どこか素朴な感じがします。
ざるそば 650円+そば焼酎そば湯割り 480円

このお店の〆は、これに限りますね。
過去レポ→http://n3869615.naganoblog.jp/e2194674.html
お刺身メニューもたいがい
3~4種類置いてありますね。
この日は、この他にイワシ、アジの3種類でした。
奥の小鉢はお通しの竹の子と鯖缶の煮物です。
竹の子は太めの破竹かな。
根曲竹の蒸焼 600円
今年の北信地方の山菜は、
例年より早かったみたいですね。
地物の根曲竹も、
この時季すでにかなり出回っているようです。
マヨネーズと信州味噌で食べるのが、
北信地方の食べ方ですね。
馬さし 900円
信州産の馬刺し、どこか素朴な感じがします。
ざるそば 650円+そば焼酎そば湯割り 480円
このお店の〆は、これに限りますね。
過去レポ→http://n3869615.naganoblog.jp/e2194674.html
2018年05月27日
中華飯店 夜来香(丹波島) 7
豚の角煮定食 800円

コレもこのお店の人気メニューですね。
豚角煮は長さ10cm以上、
幅と厚さは3cmぐらいあります。
お肉はお箸で簡単に切れる軟らかさで、
冷めると煮凝りになりそうなスープに浸っています。
ほうれん草と白髪葱が添えられているのも、
良いアクセントですね。
この日も美味しいお得なランチでした。
過去レポ→http://n3869615.naganoblog.jp/e2239062.html
コレもこのお店の人気メニューですね。
豚角煮は長さ10cm以上、
幅と厚さは3cmぐらいあります。
お肉はお箸で簡単に切れる軟らかさで、
冷めると煮凝りになりそうなスープに浸っています。
ほうれん草と白髪葱が添えられているのも、
良いアクセントですね。
この日も美味しいお得なランチでした。
過去レポ→http://n3869615.naganoblog.jp/e2239062.html
2018年05月27日
渋い瑠璃色
先日は、長野市の高原へ行きました。
先々週、アカショウビンが現れたらしいのですが、
その一日のみで、それ以来声も姿もないようです。
園内は相変わらず人も鳥も静かなものです。
早朝からいつものコースを約2時間、
駐車場が車で溢れる頃園内を後にしました。
写真は、この日早朝の園内で「ピンツルルルー」
と鳴いていたこの鳥です。
この渋い瑠璃色が人気のようですね。

コルリ(♂)
先々週、アカショウビンが現れたらしいのですが、
その一日のみで、それ以来声も姿もないようです。
園内は相変わらず人も鳥も静かなものです。
早朝からいつものコースを約2時間、
駐車場が車で溢れる頃園内を後にしました。
写真は、この日早朝の園内で「ピンツルルルー」
と鳴いていたこの鳥です。
この渋い瑠璃色が人気のようですね。

コルリ(♂)
2018年05月26日
栄華光(岡田町) 4
味噌チャーシューメン 730円

昨年の11月18日放映のSBCスペシャルで,
このお店が登場しました。
その中で紹介されていたのがこのメニューです。
面積の大きいチャーシューは4枚、豚肩肉かな。
チャーシューが盛り上がって見えるのは、
その下の肉野菜炒めに寄りかかっているからです。
肉(チャーシューも含め)と野菜がたっぷりの、
これはお得なメニューですね。
この日も美味しいお得なランチでした。
過去レポ→http://n3869615.naganoblog.jp/e2208790.html
昨年の11月18日放映のSBCスペシャルで,
このお店が登場しました。
その中で紹介されていたのがこのメニューです。
面積の大きいチャーシューは4枚、豚肩肉かな。
チャーシューが盛り上がって見えるのは、
その下の肉野菜炒めに寄りかかっているからです。
肉(チャーシューも含め)と野菜がたっぷりの、
これはお得なメニューですね。
この日も美味しいお得なランチでした。
過去レポ→http://n3869615.naganoblog.jp/e2208790.html
2018年05月26日
やなぎや(田町) 20
麻婆冷し中華(麺大盛) 720円

あまり見かけないメニューですね。
冷された麺の上に熱々の麻婆豆腐、
冷し中華のタレはありません。
茹でた麺に麻婆豆腐の麻婆麺にも似ていますが、
上にトマト、胡瓜、チャーシューがのっていて、
それが冷し中華を名乗る所以でしょうね。
このお店の麻婆、ピリ辛でなかなかのお味です。
ランチタイムは焼そば以外の600円以上の麺類、
すべてが大盛無料です。
この日も美味しいお得なランチでした。
過去レポ→http://n3869615.naganoblog.jp/e2215051.html
あまり見かけないメニューですね。
冷された麺の上に熱々の麻婆豆腐、
冷し中華のタレはありません。
茹でた麺に麻婆豆腐の麻婆麺にも似ていますが、
上にトマト、胡瓜、チャーシューがのっていて、
それが冷し中華を名乗る所以でしょうね。
このお店の麻婆、ピリ辛でなかなかのお味です。
ランチタイムは焼そば以外の600円以上の麺類、
すべてが大盛無料です。
この日も美味しいお得なランチでした。
過去レポ→http://n3869615.naganoblog.jp/e2215051.html
2018年05月25日
ししとう(五分一店) 17
豚キムチ定食 800円

このお店の自家製キムチ、好きです。
このメニューの他にもキムチチャーハン、
豚キムチラーメン、豚キムチ丼など,
キムチを使ったメニューが多いです。
よほど自家製キムチに自信があるのでしょうね。
中でもこのメニューは、
これで一杯やりながらご飯も食べられますしね。
この日も美味しいお得なランチでした。
過去レポ→http://n3869615.naganoblog.jp/e2151979.html

このお店の自家製キムチ、好きです。
このメニューの他にもキムチチャーハン、
豚キムチラーメン、豚キムチ丼など,
キムチを使ったメニューが多いです。
よほど自家製キムチに自信があるのでしょうね。
中でもこのメニューは、
これで一杯やりながらご飯も食べられますしね。
この日も美味しいお得なランチでした。
過去レポ→http://n3869615.naganoblog.jp/e2151979.html
2018年05月24日
せん龍(大豆島店) 25
冷し中華 750円

例年4月中旬から始まるメニューです。
具はゆで卵、チャーシュー、カニカマ、ナルト、胡瓜
トマト、わかめなどです。
お値段のわりには具が充実していのは、
このお店らしいところですね。
タレも良いお味で、
最後お皿に口をつけてグビグビと飲み干しました。
この日も、美味しいお得なランチでした。
過去レポ→http://n3869615.naganoblog.jp/e2226323.html
例年4月中旬から始まるメニューです。
具はゆで卵、チャーシュー、カニカマ、ナルト、胡瓜
トマト、わかめなどです。
お値段のわりには具が充実していのは、
このお店らしいところですね。
タレも良いお味で、
最後お皿に口をつけてグビグビと飲み干しました。
この日も、美味しいお得なランチでした。
過去レポ→http://n3869615.naganoblog.jp/e2226323.html