2023年11月30日
つけめん丸長(須坂市) 4
つけめん大盛 1050円

つけめんと言うよりも、うどんに近いかも。
麺もつけ汁も、
私は徳間の丸長さんの方が好みです。
それにしても歳も考えずに大盛(2玉)なんて、
アホです!
ちなみに徳間の丸長さん、現在休業中です。
過去レポ→https://nn386517.naganoblog.jp/e1536169.html
つけめんと言うよりも、うどんに近いかも。
麺もつけ汁も、
私は徳間の丸長さんの方が好みです。
それにしても歳も考えずに大盛(2玉)なんて、
アホです!
ちなみに徳間の丸長さん、現在休業中です。
過去レポ→https://nn386517.naganoblog.jp/e1536169.html
2023年11月29日
共楽(小布施町) 6
ワンタンメン 880円

このお店のこのメニュー、大好きです。
もっと近ければ頻繁に来るのだけどな~。
フワフワでツルッとした食感のワンタンが
癖になる美味しさです。
コリっとした食感のメンマも美味しいし、
複雑なお味のスープも美味しい。
パーフェクトなワンタンメンだと思います。
過去レポ→https://n3869615.naganoblog.jp/e2710057.html
このお店のこのメニュー、大好きです。
もっと近ければ頻繁に来るのだけどな~。
フワフワでツルッとした食感のワンタンが
癖になる美味しさです。
コリっとした食感のメンマも美味しいし、
複雑なお味のスープも美味しい。
パーフェクトなワンタンメンだと思います。
過去レポ→https://n3869615.naganoblog.jp/e2710057.html
2023年11月28日
龍宮(豊野町) 6
麻婆豆腐セット+ラーメン→担々麺に変更 100円

この日のBランチです。
一人前の麻婆豆腐定食と
一人前の担々麺のセットという感じ。
麻婆豆腐はそれなりに美味いですが、
担々麵は胡麻の風味がほとんど感じられません。
ふつうの醤油ラーメンの方が良かったかも。
過去レポ→https://n3869615.naganoblog.jp/e2740619.html
この日のBランチです。
一人前の麻婆豆腐定食と
一人前の担々麺のセットという感じ。
麻婆豆腐はそれなりに美味いですが、
担々麵は胡麻の風味がほとんど感じられません。
ふつうの醤油ラーメンの方が良かったかも。
過去レポ→https://n3869615.naganoblog.jp/e2740619.html
2023年11月27日
とくべえ(南石堂町) 25
川えび唐揚げ 720円

なんか以前に比べて小粒になっています、
もしかしたら川えびも秋刀魚みたいに不漁なのかも。
ワインは南アフリカ産のオーカ ピノタージュ。
がぶ飲みワインですが、
ワインクーラーから出てくるところが嬉しいです。
なす田楽 610円

茄子はこのお店のお得意料理ですからね。
長茄子半身の上に半身が3本並べられていて、
長茄子2本分です。
コロッケ 720円

このお店の名物と言ってもよいでしょう。
キャベツにはマヨネーズがドバッ!とね。
カウンターの椅子一つごとに灰皿が一つ置かれていて、
以前から嫌な予感はありました。
案の定この日初めて1m以内での煙害にあいました。
このお店でしたら全面禁煙にしても、
お客さんは増える事はあっても
減る事はないと思うのですけどね。
過去レポ→https://n3869615.naganoblog.jp/e2736014.html
なんか以前に比べて小粒になっています、
もしかしたら川えびも秋刀魚みたいに不漁なのかも。
ワインは南アフリカ産のオーカ ピノタージュ。
がぶ飲みワインですが、
ワインクーラーから出てくるところが嬉しいです。
なす田楽 610円
茄子はこのお店のお得意料理ですからね。
長茄子半身の上に半身が3本並べられていて、
長茄子2本分です。
コロッケ 720円
このお店の名物と言ってもよいでしょう。
キャベツにはマヨネーズがドバッ!とね。
カウンターの椅子一つごとに灰皿が一つ置かれていて、
以前から嫌な予感はありました。
案の定この日初めて1m以内での煙害にあいました。
このお店でしたら全面禁煙にしても、
お客さんは増える事はあっても
減る事はないと思うのですけどね。
過去レポ→https://n3869615.naganoblog.jp/e2736014.html
2023年11月26日
味処ふじよし(飯綱町) 5
もつ炒め定食 800円

平日のランチ限定メニューです。
豚のシロもつ、とても柔らかく処理されていて、
他の具は玉葱とニラのみとシンプルです。
味付けもほど良い感じだし、
こういうおかずはご飯が進みます。
ご飯大盛(無料)にして大正解でした。
過去レポ→https://n3869615.naganoblog.jp/e2739613.html
平日のランチ限定メニューです。
豚のシロもつ、とても柔らかく処理されていて、
他の具は玉葱とニラのみとシンプルです。
味付けもほど良い感じだし、
こういうおかずはご飯が進みます。
ご飯大盛(無料)にして大正解でした。
過去レポ→https://n3869615.naganoblog.jp/e2739613.html
2023年11月26日
食ごよみ 日和(飯綱町)
飯綱味噌の豚汁つけ麺 880円
+半ライス 100円

ありそうであまり見かけないメニューですね。
飯綱味噌というのがウリのようですが、
確かに美味しい信州味噌だと思います。
豚汁の具は玉葱、人参、ごぼう、油揚げ、豆腐など、
とっても具沢山。
麺はつるっとした感じの中太麵で、
のど越しが良い感じです。
残った豚汁には半ライスを投入して食べましたが、
これが大正解でした。
麺大盛り(150円)より断然こちらだと思います。
+半ライス 100円
ありそうであまり見かけないメニューですね。
飯綱味噌というのがウリのようですが、
確かに美味しい信州味噌だと思います。
豚汁の具は玉葱、人参、ごぼう、油揚げ、豆腐など、
とっても具沢山。
麺はつるっとした感じの中太麵で、
のど越しが良い感じです。
残った豚汁には半ライスを投入して食べましたが、
これが大正解でした。
麺大盛り(150円)より断然こちらだと思います。
2023年11月25日
味のさかえや(飯綱町) 12
さかえやランチ 1150円

厚さ6~7mmの豚ロース肉は2枚、
付け合わせはフライドポテト、ピーマン、りんごなど。
店内は地域密着型の食堂の雰囲気ですが、
ビジュアルは街のレストランですよね。
過去レポ→https://n3869615.naganoblog.jp/e2740021.html

厚さ6~7mmの豚ロース肉は2枚、
付け合わせはフライドポテト、ピーマン、りんごなど。
店内は地域密着型の食堂の雰囲気ですが、
ビジュアルは街のレストランですよね。
過去レポ→https://n3869615.naganoblog.jp/e2740021.html
2023年11月25日
数万羽の群れ
先日は、長野市の高原へ行きました。
この日も別荘地付近の散策です。
歩き始めるとすぐに
上空で「キョッ、キョッ」という声が聞こえました。
見上げると10羽ぐらいの群れで、
たぶんイスカだと思います。
残念ながら近くの樹には止まってくれず、
そのまま飛んで行ってしまいました。
写真は、この日別荘地の草むらで
群れで採餌していたこの冬鳥です。
年によっては数万羽の群れで見られることも
あるようですね。

アトリ
この日も別荘地付近の散策です。
歩き始めるとすぐに
上空で「キョッ、キョッ」という声が聞こえました。
見上げると10羽ぐらいの群れで、
たぶんイスカだと思います。
残念ながら近くの樹には止まってくれず、
そのまま飛んで行ってしまいました。
写真は、この日別荘地の草むらで
群れで採餌していたこの冬鳥です。
年によっては数万羽の群れで見られることも
あるようですね。

アトリ
2023年11月24日
れすとらんLOOK(飯綱町) 9
チキンカツ 950円

この日のおもいっきりランチです。
面積の大きなチキンカツ、胸肉かな、
サクッと上手に揚がっています。
同じお皿にサラダと
右の紫色のは茄子の揚げびたしで、
こういうのがこのお店らしいですよね。
みそ汁にはいつも大きな麩が2つ入っていて、
これがこのお店の定番ですね。
過去レポ→https://n3869615.naganoblog.jp/e2736955.html
この日のおもいっきりランチです。
面積の大きなチキンカツ、胸肉かな、
サクッと上手に揚がっています。
同じお皿にサラダと
右の紫色のは茄子の揚げびたしで、
こういうのがこのお店らしいですよね。
みそ汁にはいつも大きな麩が2つ入っていて、
これがこのお店の定番ですね。
過去レポ→https://n3869615.naganoblog.jp/e2736955.html
2023年11月23日
さかえや飯店(飯綱町) 4
肉みそラーメン 950円+半ライス 150円

10㎝×5㎝ぐらいの大きな豚バラ肉は
5枚入っていました。
野菜は定番のもやしは入っていなくて、
白菜、玉葱、ニラなど、
なんか個性を感じる味噌ラーメンです。
+半ライスは大正解でした。
過去レポ→https://n3869615.naganoblog.jp/e2485176.html

10㎝×5㎝ぐらいの大きな豚バラ肉は
5枚入っていました。
野菜は定番のもやしは入っていなくて、
白菜、玉葱、ニラなど、
なんか個性を感じる味噌ラーメンです。
+半ライスは大正解でした。
過去レポ→https://n3869615.naganoblog.jp/e2485176.html