2024年01月31日

まえの(権堂アーケード通り) 122

オックスシチュー(鹿のビーフシチュー煮) 1200円

店頭メニューは意味不明でしたが、
どうも鹿肉のシチュー煮らしい。
このお店では最近
ジビエ料理も作っているみたいですからね。
ほろほろのお肉は
脂肪分が少ない感じでさっぱりとしています。
シチューは深いコクのある味わいで、
これはもう本格的なデミグラスソースという感じ。
具に大根が入っているのとか、
トーストにマーガリンがのっているのも、
なんかこのお店らしいですよね。


意味不明???

過去レポ→https://n3869615.naganoblog.jp/e2749299.html



 


Posted by ペコポン2 at 12:00 | Comments(0) | 外食
 

2024年01月30日

普通の食堂ラ(権堂町) 11

昭和レトロオムライス 1180円

バターライスの上にとろふわのオムレツ、
その回りに牛肉のハッシュドビーフです。
そのハッシュドビーフが本格的なお味で、
しかも気前よくたっぷりとかけられているのが、
画像からもお分かりいただけますね。
サラダ、ワカメとお豆腐の味噌汁付きです。

過去レポ→https://n3869615.naganoblog.jp/e2753403.html 
タグ :長野市食堂


Posted by ペコポン2 at 12:00 | Comments(0) | 外食
 

2024年01月29日

魚と肴 結心(南石堂町) 2

料理コース4000円、3名で伺いました。

先付3品

イクラののった冷製茶碗蒸し、
菜の花も入ったお浸し、手羽先の煮物です。

海鮮サラダ

海鮮の具がいっぱい!

刺身盛合せ

北寄貝、ヒゲソリタイなど10種類ぐらい。

海鮮鍋

海老、牡蠣、真鱈の白子なんかも入っています。
〆にはうどんを投入です。

銀ダラの粕漬

さらに焼き魚も。

チキンロール

さらに肉料理も。
黒っぽいソースはル・レーヴさんご自慢の、
鶏ガラベースのデミグラスソースかも。

〆のうどんは食べるのがやっと、
お腹いっぱいになりました。
ハッキリ言ってめちゃめちゃお得なコースです。

過去レポ→https://n3869615.naganoblog.jp/e2721041.html 


Posted by ペコポン2 at 12:00 | Comments(0) | 外食
 

2024年01月28日

浙江亭支店(須坂市) 58

ワンタンメン 750円

ホームラン亭さんや共楽さんのワンタンも好きですが、
このお店のワンタンも独特なものがありますね。
薄い半透明気味の皮の中には空気が入っています。
たぶんこの空気がこのワンタンの
独特な食感をもたらしているのでしょうね。
チャーシューも2枚のっかって、
お値段もリーズナブルですよね。

過去レポ→https://n3869615.naganoblog.jp/e2752523.html 


Posted by ペコポン2 at 12:00 | Comments(0) | 外食
 

2024年01月28日

かねき(須坂市) 5

サービスランチ 720円

平日限定の週替わりのメニューです。
この日のメインは豚のしょうが焼とアジフライです。
豚ロース肉は厚さ5mmぐらいかな、
アジフライも決して大きなものではありません。
でもサラダと小鉢のおからも付いて
このお値段ですからね、これで十分満足です。

過去レポ→https://n3869615.naganoblog.jp/e2752514.html 


Posted by ペコポン2 at 00:00 | Comments(2) | 外食
 

2024年01月27日

ホームラン亭(須坂市) 58

みそラーメン 900円
+ねぎキムチ(小)+半ライス 50円

チャーシューではなく豚バラ肉がのっているのが
ひとつの特徴ですね。
この2枚の豚バラがけっこう香ばしくて、
ご飯と一緒に食べると美味いです。
ということで、この日も半ライスは外せません。

過去レポ→https://n3869615.naganoblog.jp/e2752511.html


 


Posted by ペコポン2 at 12:00 | Comments(0) | 外食
 

2024年01月27日

フィッ、フィッ

先日は、いつもの川へ行きました。
今シーズンこの河川敷は冬鳥がほんと少ないです。
ツグミやカシラダカでさえあまり見かけません。
山に雪が少ないので、
きっと冬鳥達はまだ山に居て、
この河川敷には降りてこないのでしょう。

写真は、この日この河川敷で
ほんのたまに鳴いていたこの冬鳥です。
「フィッ、フィッ」と、
明るい声で鳴くのが特徴ですね。

ベニマシコ(♀)
 

Posted by ペコポン2 at 00:00 | Comments(2) | 野鳥
 

2024年01月26日

ウェイウェイ餃子(須坂市) 3

水餃子ハーフセット 550円
+焼き餃子1皿 425円

水餃子は5ケ、干しエビや小葱が浮いた
やさしいお味のスープに浸っています。
ツルッとした感じで、
これならいくらでも食べられそうです。
焼き餃子も5ケ、水餃子とは形も違い大きいです。
同じ皮と具なのかもしれませんが、
こちらの方が皮にモチモチ感がある感じで、
具もジューシーな感じがします。
2種類の餃子が食べられて、
おまけに極太のメンマも付いてこのお値段。
コレはお得だと思いますよ~。

過去レポ→https://n3869615.naganoblog.jp/e2388272.html 


Posted by ペコポン2 at 12:00 | Comments(0) | 外食
 

2024年01月25日

萬福(小布施町) 3

焼餃子定食 900円

前回来た時から10年近く経っていますが、
そうそう、こういう大きな餃子でしたよね。
噛むと口の中いっぱいに肉汁が広がって、
こういうのが中国の家庭の餃子なんでしょうね。
具は挽肉、生姜、キャベツ、玉葱とシンプルで、
ママさんおススメの
黒酢で食べるのが一番美味いかも。
皮を引き伸ばすところから始まりますので、
少々お時間かかりますが、
待っていた甲斐がありました。

過去レポ→https://nn386517.naganoblog.jp/e1592412.html 


Posted by ペコポン2 at 12:00 | Comments(0) | 外食
 

2024年01月24日

共楽(小布施町) 7

野菜炒め定食 950円

この日もワンタンメンのつもりでしたが、
このお店の定食メニューには
ワンタンスープが付くのですね、
知らなかったです。
ならば定食を注文しない手はありません。
このお店で私が一番気に入っているのが
ワンタンとスープですからね。
フワフワなワンタンは5枚ぐらい、
複雑なお味のスープと共に
こんなに大きな器で出てきます。
これは立派な1人前のワンタンスープという感じ。
野菜炒めにはあの美味しいチャーシューも
入っていましたよ。

過去レポ→https://n3869615.naganoblog.jp/e2752500.html 


Posted by ペコポン2 at 12:00 | Comments(0) | 外食