2019年04月30日
絹一(南千歳1丁目) 25
ホタルイカ酢みそ 450円

この季節らしいメニューですね。
お通しは左からカズノコ、こごみ、カキの味噌炒め。
ぶりの白子ポン酢 380円、バイ貝煮付 380円

ぶりの白子というのは珍しいですね。
初めて食べましたが、これなかなか美味いです。
普通の居酒屋さんにはないメニューですよね。
野沢菜Pizza 750円

メニューにはありませんのでお聞きしてみたところ、
「最近あまり出ないので、メニューに書き忘れた」
とのことです(笑)。
さすがに石焼ピザというわけにはいきませんが、
野沢菜とチーズの組み合わせが絶妙です。
信州の居酒屋さんならではのメニューで、
私これ好きなんですよ。
過去レポ→http://n3869615.naganoblog.jp/e2361791.html
この季節らしいメニューですね。
お通しは左からカズノコ、こごみ、カキの味噌炒め。
ぶりの白子ポン酢 380円、バイ貝煮付 380円
ぶりの白子というのは珍しいですね。
初めて食べましたが、これなかなか美味いです。
普通の居酒屋さんにはないメニューですよね。
野沢菜Pizza 750円
メニューにはありませんのでお聞きしてみたところ、
「最近あまり出ないので、メニューに書き忘れた」
とのことです(笑)。
さすがに石焼ピザというわけにはいきませんが、
野沢菜とチーズの組み合わせが絶妙です。
信州の居酒屋さんならではのメニューで、
私これ好きなんですよ。
過去レポ→http://n3869615.naganoblog.jp/e2361791.html
2019年04月29日
ホテル臼井館(県町) 7
本日のランチ(ご飯普通盛) 560円

この日のメインは鶏竜田揚げです。
4個のっています。
その他にサラダ、漬物、薩摩芋の天ぷらなど
いろいろのっています。
栄養バランスも良さそうで良心的なお値段ですね。
これなら毎日のように通うお客様もいることでしょう。
この日も美味しいお得なランチでした。
過去レポ→http://nn386517.naganoblog.jp/e1448191.html
この日のメインは鶏竜田揚げです。
4個のっています。
その他にサラダ、漬物、薩摩芋の天ぷらなど
いろいろのっています。
栄養バランスも良さそうで良心的なお値段ですね。
これなら毎日のように通うお客様もいることでしょう。
この日も美味しいお得なランチでした。
過去レポ→http://nn386517.naganoblog.jp/e1448191.html
2019年04月29日
ゆめママキッチン(県町) 2
日替り定食 756円

この日のメインはハンバーグです。
きのこが入ったデミグラソースがかけられています。
家庭料理がウリのお店だけに、
このデミグラソースもどこか家庭的なお味がします。
その他には大根とハムのサラダ、温白菜、
大きな根菜が入った味噌汁です。
この日も美味しいお得なランチでした。
過去レポ→http://n3869615.naganoblog.jp/e2113280.html
この日のメインはハンバーグです。
きのこが入ったデミグラソースがかけられています。
家庭料理がウリのお店だけに、
このデミグラソースもどこか家庭的なお味がします。
その他には大根とハムのサラダ、温白菜、
大きな根菜が入った味噌汁です。
この日も美味しいお得なランチでした。
過去レポ→http://n3869615.naganoblog.jp/e2113280.html
2019年04月28日
つた弥(横沢町) 42
サワラオランダ煮 900円

この日もランチセットからの選択です。
片栗粉をまぶして揚げたサワラを蓮根、菜花と
出汁、醤油、みりんなどと煮たもののようです。
ちなみにオランダ煮ってネットで調べると、
江戸時代に長崎の出島から伝わった料理ようで、
食材を一度揚げてから煮るのが特徴のようです。
右側の小皿のお浸しは中島菜と言って、
これもネットで調べたら能登の伝統野菜でした。
なんか珍しいものが食べられて良かったです。
この日も美味しいお得なランチでした。
過去レポ→http://n3869615.naganoblog.jp/e2323076.html
この日もランチセットからの選択です。
片栗粉をまぶして揚げたサワラを蓮根、菜花と
出汁、醤油、みりんなどと煮たもののようです。
ちなみにオランダ煮ってネットで調べると、
江戸時代に長崎の出島から伝わった料理ようで、
食材を一度揚げてから煮るのが特徴のようです。
右側の小皿のお浸しは中島菜と言って、
これもネットで調べたら能登の伝統野菜でした。
なんか珍しいものが食べられて良かったです。
この日も美味しいお得なランチでした。
過去レポ→http://n3869615.naganoblog.jp/e2323076.html
2019年04月28日
和ぎ(権堂アーケード通り) 25
胡麻たっぷり しめ鯖丼 セット 900円

ご飯の上にびっしりとしめ鯖、
その上にたっぷりの白すり胡麻です。
しめ鯖って、こういう食べ方もあるんですね。
さすがは創作料理がお得意なお店です、
白すり胡麻とよく合います。
その他にはポテサラ、玉葱の漬物、
さつま揚げと根菜の煮物です。
この日も美味しいお得なランチでした。
過去レポ→http://n3869615.naganoblog.jp/e2354339.html
ご飯の上にびっしりとしめ鯖、
その上にたっぷりの白すり胡麻です。
しめ鯖って、こういう食べ方もあるんですね。
さすがは創作料理がお得意なお店です、
白すり胡麻とよく合います。
その他にはポテサラ、玉葱の漬物、
さつま揚げと根菜の煮物です。
この日も美味しいお得なランチでした。
過去レポ→http://n3869615.naganoblog.jp/e2354339.html
2019年04月27日
すき楼(三輪1丁目) 65
すき焼き重(竹・もも肉上) 1500円

サービスランチの中で、たぶん一番人気の
すき焼き重のほぼ倍近いお値段です。
白菜、春菊、玉葱、、エノキ、車麩、白滝、温玉など、
お肉以外は同じものだと思います。
でもやっぱり、もも肉上はジューシーで美味~い。
この日も美味しいお得なランチでした。
過去レポ→http://n3869615.naganoblog.jp/e2351790.html
サービスランチの中で、たぶん一番人気の
すき焼き重のほぼ倍近いお値段です。
白菜、春菊、玉葱、、エノキ、車麩、白滝、温玉など、
お肉以外は同じものだと思います。
でもやっぱり、もも肉上はジューシーで美味~い。
この日も美味しいお得なランチでした。
過去レポ→http://n3869615.naganoblog.jp/e2351790.html
2019年04月27日
高地の草原へ
先日は、いつもの川へ行きました。
川の林ではこの日もクロツグミが鳴いていました。
この日は姿を見ましたが、
なかなか良いところには止まってくれません。
また一瞬だったですがムシクイの仲間を見ました。
たぶんセンダイムシクイだったと思います。
今、日本列島には海を渡って、
続々と夏鳥がやって来ているようですね。
写真は、この日河川敷の畑にいたこの夏鳥です。
海を渡ってきて、さぞかしお疲れのことでしょう。
これからは高地の草原へ向かうのですよね。

ノビタキ(♂)
川の林ではこの日もクロツグミが鳴いていました。
この日は姿を見ましたが、
なかなか良いところには止まってくれません。
また一瞬だったですがムシクイの仲間を見ました。
たぶんセンダイムシクイだったと思います。
今、日本列島には海を渡って、
続々と夏鳥がやって来ているようですね。
写真は、この日河川敷の畑にいたこの夏鳥です。
海を渡ってきて、さぞかしお疲れのことでしょう。
これからは高地の草原へ向かうのですよね。

ノビタキ(♂)
2019年04月26日
石川亭(篠ノ井) 25
かつ丼(玉子とじ) 1100円

見事なビジュアルですね。
こういう演出にまで気を配るかつ丼は
美味しいに決まっています。
とんかつメニューの中では人気№1のようです。
この日も美味しいお得なランチでした。
過去レポ→http://n3869615.naganoblog.jp/e2353286.html
見事なビジュアルですね。
こういう演出にまで気を配るかつ丼は
美味しいに決まっています。
とんかつメニューの中では人気№1のようです。
この日も美味しいお得なランチでした。
過去レポ→http://n3869615.naganoblog.jp/e2353286.html
2019年04月25日
割烹ひさご(篠ノ井) 16
ミックスフライ定食 1200円

この日もランチおすすめメニューからの選択です。
フライは海老、帆立、牡蠣(2ケ)の3種類です。
右側の牡蠣なんか大きいです。
海老だって10cm以上ありますしね。
どれもサクッと上手に揚がっています。
タルタルソース、トンカツソース、辛子をお好みで。
この日も美味しいお得なランチでした。
過去レポ→http://n3869615.naganoblog.jp/e2351426.html
この日もランチおすすめメニューからの選択です。
フライは海老、帆立、牡蠣(2ケ)の3種類です。
右側の牡蠣なんか大きいです。
海老だって10cm以上ありますしね。
どれもサクッと上手に揚がっています。
タルタルソース、トンカツソース、辛子をお好みで。
この日も美味しいお得なランチでした。
過去レポ→http://n3869615.naganoblog.jp/e2351426.html
2019年04月24日
まえの(権堂アーケード通り) 85
穴子と天然真ダイの天丼 900円

穴子は千葉産、真鯛は鹿児島産のようです。
手前の真鯛は2切れ、向こうの穴子は3切、
インゲンなど野菜の天ぷらも添えられています。
こういうお店ですからね、天ぷらも美味いです。
特に真鯛の天ぷらは、
まさに頬っぺたが落ちるという表現がぴったりです。
この日も美味しいお得なランチでした。
過去レポ→http://n3869615.naganoblog.jp/e2353298.html
穴子は千葉産、真鯛は鹿児島産のようです。
手前の真鯛は2切れ、向こうの穴子は3切、
インゲンなど野菜の天ぷらも添えられています。
こういうお店ですからね、天ぷらも美味いです。
特に真鯛の天ぷらは、
まさに頬っぺたが落ちるという表現がぴったりです。
この日も美味しいお得なランチでした。
過去レポ→http://n3869615.naganoblog.jp/e2353298.html