2022年09月30日
キッチン グリーンピース(桐原1丁目) 87
スパゲッティナポリタン 900円

こういうお店ですからね、
もうこういうメニューは間違いありません。
オリーブオイルの香りいっぱいのトマトソースに、
具は厚切りハム、玉葱、ズッキーニ、、パプリカなど、
これぞ街のレストランのナポリタンという感じ。
パルミジャーノチーズをいっぱいかけて食べました。
美味しかったですよ。
過去レポ→https://n3869615.naganoblog.jp/e2674159.html
こういうお店ですからね、
もうこういうメニューは間違いありません。
オリーブオイルの香りいっぱいのトマトソースに、
具は厚切りハム、玉葱、ズッキーニ、、パプリカなど、
これぞ街のレストランのナポリタンという感じ。
パルミジャーノチーズをいっぱいかけて食べました。
美味しかったですよ。
過去レポ→https://n3869615.naganoblog.jp/e2674159.html
2022年09月29日
喫茶メロン(旭町教育会館1F) 60
照り焼きハンバーグ 950円

土曜日限定メニューに、
ひとつ新しいメニューが加わりました。
お醤油系のタレで焼いた和風のハンバーグで、
牛100%200gは従来と同じです。
上に大根おろしがのって、
別にタルタルソースが付いてお好みで。
照り焼きですから大根おろしは当然合いますが、
タルタルソースも良く合います。
これ、もしかしたら人気メニューになるかも。
美味しかったですよ。
過去レポ→https://n3869615.naganoblog.jp/e2674601.html
土曜日限定メニューに、
ひとつ新しいメニューが加わりました。
お醤油系のタレで焼いた和風のハンバーグで、
牛100%200gは従来と同じです。
上に大根おろしがのって、
別にタルタルソースが付いてお好みで。
照り焼きですから大根おろしは当然合いますが、
タルタルソースも良く合います。
これ、もしかしたら人気メニューになるかも。
美味しかったですよ。
過去レポ→https://n3869615.naganoblog.jp/e2674601.html
2022年09月28日
普通の食堂ラ(権堂町)
ビーフストロガノフ、サラダセット 1080円

なかなかのビジュアルで登場です。
牛細切り肉、玉葱、きのこと
オーソドックスなビーフストロガノフという感じ。
ターメリックライスに温玉、レモンヨーグルト、
ポテトが添えられていて、
温玉を潰したらホントまろやかな良いお味です。
サラダ、スープ付ですが、
本日のスープは麩の入った味噌汁でした。
美味しかったですよ。
久々のホームラン!っていう感じ。
場所はその昔
信州のあんかけ焼きそばのルーツと言われた
福昇亭があった場所ですよ。
なかなかのビジュアルで登場です。
牛細切り肉、玉葱、きのこと
オーソドックスなビーフストロガノフという感じ。
ターメリックライスに温玉、レモンヨーグルト、
ポテトが添えられていて、
温玉を潰したらホントまろやかな良いお味です。
サラダ、スープ付ですが、
本日のスープは麩の入った味噌汁でした。
美味しかったですよ。
久々のホームラン!っていう感じ。
場所はその昔
信州のあんかけ焼きそばのルーツと言われた
福昇亭があった場所ですよ。
2022年09月27日
きりん(中御所) 108
酸辣つけ麺 1000円+小ライス 100円

このお店のランチメニューの中では
酸辣麵と共に一番辛いと思います。
つけ汁の表面にはニラがビッシリで他にモヤシ、
辛さは辣油のみのようで酸味はさほど感じません。
麺の上には豚ロース肉と水菜がのっていて、
これは担々つけ麵と同じです。
麺を食べ終わったあと半分以上残ったつけ汁には、
小ライスを投入して食べました。
美味しかったですよ。
過去レポ→https://n3869615.naganoblog.jp/e2671545.html
このお店のランチメニューの中では
酸辣麵と共に一番辛いと思います。
つけ汁の表面にはニラがビッシリで他にモヤシ、
辛さは辣油のみのようで酸味はさほど感じません。
麺の上には豚ロース肉と水菜がのっていて、
これは担々つけ麵と同じです。
麺を食べ終わったあと半分以上残ったつけ汁には、
小ライスを投入して食べました。
美味しかったですよ。
過去レポ→https://n3869615.naganoblog.jp/e2671545.html
2022年09月26日
だるま(西鶴賀町) 30
やげん 450円+砂肝 350円

やげんと言うのは、
居酒屋さんの定番メニュー膝軟骨ではなくて、
胸の突起の先端に付いている軟骨のようです。
軟骨のコリコリとした食感とその周りのお肉が
とてもジューシーです。
塩とレモンでね。
砂肝は筋肉のコリコリとした食感という感じ、
これも塩とレモンでね。
ささみ(わさび) 500円

中がレアな感じで、焼き加減が絶妙です。
ワサビ、生醤油、レモンでね。
手羽先 500円

バター風味なのは、その昔店主さんが修行された、
「かよう亭」(権堂町)さん直伝のようですね。
焼きおにぎり 450円

この日も〆の炭水化物いってしまいました。
小皿は片栗粉の入った野沢菜の煮物です。
過去レポ→https://n3869615.naganoblog.jp/e2634428.html
やげんと言うのは、
居酒屋さんの定番メニュー膝軟骨ではなくて、
胸の突起の先端に付いている軟骨のようです。
軟骨のコリコリとした食感とその周りのお肉が
とてもジューシーです。
塩とレモンでね。
砂肝は筋肉のコリコリとした食感という感じ、
これも塩とレモンでね。
ささみ(わさび) 500円
中がレアな感じで、焼き加減が絶妙です。
ワサビ、生醤油、レモンでね。
手羽先 500円
バター風味なのは、その昔店主さんが修行された、
「かよう亭」(権堂町)さん直伝のようですね。
焼きおにぎり 450円
この日も〆の炭水化物いってしまいました。
小皿は片栗粉の入った野沢菜の煮物です。
過去レポ→https://n3869615.naganoblog.jp/e2634428.html
2022年09月25日
太田屋(田町) 38
天もり蕎麦セット 830円

平日ランチタイムの一番人気かな。
天ぷらは海老、薩摩芋、南瓜、きのこなど6~7種類
野菜は薄切りで海老も小さめだけど、
このお値段ですからね、これで十分満足です。
その他にもやしと人参の炒め、卵焼き、
お稲荷さんが1個付いてくるのも嬉しいですね。
美味しかったですよ。
過去レポ→https://n3869615.naganoblog.jp/e2647971.html
平日ランチタイムの一番人気かな。
天ぷらは海老、薩摩芋、南瓜、きのこなど6~7種類
野菜は薄切りで海老も小さめだけど、
このお値段ですからね、これで十分満足です。
その他にもやしと人参の炒め、卵焼き、
お稲荷さんが1個付いてくるのも嬉しいですね。
美味しかったですよ。
過去レポ→https://n3869615.naganoblog.jp/e2647971.html
2022年09月25日
山喜屋(七瀬中町) 64
そば定食 950円

元々お蕎麦は温かい方が好きなのですが、
このお店ではたいがい温かいのを注文しますね。
それと言うのもこのお店の
雑味のないお出汁のファンなんですよ。
この日も重ね食べメニューの選択で、
おかずは大根の煮物、ひじきの煮物、目玉焼きと、
何てことはないんですが良いんですよね。
美味しかったですよ。
過去レポ→https://n3869615.naganoblog.jp/e2666397.html
元々お蕎麦は温かい方が好きなのですが、
このお店ではたいがい温かいのを注文しますね。
それと言うのもこのお店の
雑味のないお出汁のファンなんですよ。
この日も重ね食べメニューの選択で、
おかずは大根の煮物、ひじきの煮物、目玉焼きと、
何てことはないんですが良いんですよね。
美味しかったですよ。
過去レポ→https://n3869615.naganoblog.jp/e2666397.html
2022年09月24日
蕎麦一房(東鶴賀町) 14
一本穴子の天盛り 1100円

期間限定メニューです。
穴子の他に茄子、オクラ、牛蒡など
野菜天が5~6種類。
こういうお店ですからね、
天ぷらはどれもカラッと上手に揚がっています。
この日もまずは赤星から。
山菜キノコおろし蕎麦 1200円

2~3種類のキノコと
山菜はワラビ、ゼンマイ、竹の子など。
お蕎麦は細いわりにはコシが強いのが特徴で、
もしかしたら好き嫌いが
はっきり分かれるかもしれません。
もちろん私は大好きですよ~。
お酒はおすすめの地酒から、
北安大國 夏酒(950円)、
旨口の美味しいお酒で~す。
過去レポ→https://n3869615.naganoblog.jp/e2674974.html
期間限定メニューです。
穴子の他に茄子、オクラ、牛蒡など
野菜天が5~6種類。
こういうお店ですからね、
天ぷらはどれもカラッと上手に揚がっています。
この日もまずは赤星から。
山菜キノコおろし蕎麦 1200円
2~3種類のキノコと
山菜はワラビ、ゼンマイ、竹の子など。
お蕎麦は細いわりにはコシが強いのが特徴で、
もしかしたら好き嫌いが
はっきり分かれるかもしれません。
もちろん私は大好きですよ~。
お酒はおすすめの地酒から、
北安大國 夏酒(950円)、
旨口の美味しいお酒で~す。
過去レポ→https://n3869615.naganoblog.jp/e2674974.html
2022年09月24日
こんな小さな体で
先日は、鷹の渡りを見に某所へ行きました。
鷹の渡りは例年9月20日ごろピークを迎えますが、
今年はどうしたことでしょう。
台風14号の通過した後もお天気に恵まれず、
この週末にもまた台風が通過するようです。
それでもこの日少し晴れ間が見えましたので、
それっとばかりに行って来ました。
結局1時間ほど居てみましたが、
上空はほとんどの時間低い雲に覆われていて、
鷹は1羽も見ることができませんでした。
写真は、この日わずかに日が差した時間帯に、
気がついたら電線に止まっていたこの鳥です。
渡りをするのは何も鷹ばかりではありません。
この鳥だって、
こんな小さな体で海を渡って行くんですよ。

ノビタキ(♀)
鷹の渡りは例年9月20日ごろピークを迎えますが、
今年はどうしたことでしょう。
台風14号の通過した後もお天気に恵まれず、
この週末にもまた台風が通過するようです。
それでもこの日少し晴れ間が見えましたので、
それっとばかりに行って来ました。
結局1時間ほど居てみましたが、
上空はほとんどの時間低い雲に覆われていて、
鷹は1羽も見ることができませんでした。
写真は、この日わずかに日が差した時間帯に、
気がついたら電線に止まっていたこの鳥です。
渡りをするのは何も鷹ばかりではありません。
この鳥だって、
こんな小さな体で海を渡って行くんですよ。

ノビタキ(♀)
2022年09月23日
信濃屋(黒姫駅前) 8
かき揚げそば 790円

かき揚げは直径10cmぐらいと
面積はそれほどでもありませんが高さがあります。
厚さ3cmはあるでしょうね。
具は玉葱、エノキ、ピーマンなど、
カラッと上手に揚がっています。
そのかき揚げをお出汁で十分ふやけさせてから
ご飯の上にのせて食べるのがおススメです。
この日のふりかけはオカカを選択しました。
美味しかったですよ。
過去レポ→https://n3869615.naganoblog.jp/e2662531.html
かき揚げは直径10cmぐらいと
面積はそれほどでもありませんが高さがあります。
厚さ3cmはあるでしょうね。
具は玉葱、エノキ、ピーマンなど、
カラッと上手に揚がっています。
そのかき揚げをお出汁で十分ふやけさせてから
ご飯の上にのせて食べるのがおススメです。
この日のふりかけはオカカを選択しました。
美味しかったですよ。
過去レポ→https://n3869615.naganoblog.jp/e2662531.html