2019年07月31日
牛見本店(上千歳町) 5
ソースカツ丼 600円

厚さ7~8ミリで面積の大きな立派なトンカツです。
サクッと上手に揚がっていますし、
甘めの自家製ソースも美味いです。
なにしろ長野市中心部で長年営まれている、
すき焼としゃぶしゃぶの老舗店ですからね。
ちょっとこのコスパの高さは頭抜けていますよね。
この日も美味しいお得なランチでした。
過去レポ→http://n3869615.naganoblog.jp/e2358435.html
厚さ7~8ミリで面積の大きな立派なトンカツです。
サクッと上手に揚がっていますし、
甘めの自家製ソースも美味いです。
なにしろ長野市中心部で長年営まれている、
すき焼としゃぶしゃぶの老舗店ですからね。
ちょっとこのコスパの高さは頭抜けていますよね。
この日も美味しいお得なランチでした。
過去レポ→http://n3869615.naganoblog.jp/e2358435.html
タグ :長野市すき焼・しゃぶしゃぶ
2019年07月30日
一とく(権堂町) 17
かつ丼 1050円

定期的に食べたくなりますね、このお店のとんかつ。
この日は基本のこのメニューです。
厚さ8~9mmのわりと脂身が少なめなお肉が、
サクッと上手に揚がっています。
秘伝のソースと薄い衣も特徴ですね。
この日も美味しいお得なランチでした。
過去レポ→http://n3869615.naganoblog.jp/e2356295.html
定期的に食べたくなりますね、このお店のとんかつ。
この日は基本のこのメニューです。
厚さ8~9mmのわりと脂身が少なめなお肉が、
サクッと上手に揚がっています。
秘伝のソースと薄い衣も特徴ですね。
この日も美味しいお得なランチでした。
過去レポ→http://n3869615.naganoblog.jp/e2356295.html
2019年07月29日
猿麻(南千歳1丁目) 3
四川麻婆豆腐 750円

痺れる辛さが特徴ですね、このお店の麻婆豆腐。
ほとんど花椒の辛さで、辣油は入っているにしても、
豆板醬は入っていないかもしれません。
また液体っぽいのも特徴で、
たぶん片栗粉は使われていないと思います。
パクチーサラダ 500円

パクチーと胡瓜のサラダです。
なんかアジアンっぽくて、
パクチー好きにはたまりませんね。
ヨダレ鶏 500円

これもよく知られている四川料理のようです。
なんでも思い出すだけでヨダレが出ることから、
この名前がが付いたようです。
茹でた鶏胸肉にペースト状のタレがかけられていて、
下に辣油です。
そのペースト状のタレには花椒の他黒酢、生姜など
いろいろ入っているらしくピリ辛です。
水菜やもやしも添えられていて、
これ、リーズナブルで良いお摘みだと思います。
ハッピーアワーと言って昨年は
PM7時まで生中何杯飲んでも一杯200円でした。
現在はそのサービスはやっていませんが、
また近い内に復活するかもしれないとのことです。
過去レポ→http://n3869615.naganoblog.jp/e2301946.html
過去レポ→http://n3869615.naganoblog.jp/e2301946.html
痺れる辛さが特徴ですね、このお店の麻婆豆腐。
ほとんど花椒の辛さで、辣油は入っているにしても、
豆板醬は入っていないかもしれません。
また液体っぽいのも特徴で、
たぶん片栗粉は使われていないと思います。
パクチーサラダ 500円
パクチーと胡瓜のサラダです。
なんかアジアンっぽくて、
パクチー好きにはたまりませんね。
ヨダレ鶏 500円
これもよく知られている四川料理のようです。
なんでも思い出すだけでヨダレが出ることから、
この名前がが付いたようです。
茹でた鶏胸肉にペースト状のタレがかけられていて、
下に辣油です。
そのペースト状のタレには花椒の他黒酢、生姜など
いろいろ入っているらしくピリ辛です。
水菜やもやしも添えられていて、
これ、リーズナブルで良いお摘みだと思います。
ハッピーアワーと言って昨年は
PM7時まで生中何杯飲んでも一杯200円でした。
現在はそのサービスはやっていませんが、
また近い内に復活するかもしれないとのことです。
過去レポ→http://n3869615.naganoblog.jp/e2301946.html
過去レポ→http://n3869615.naganoblog.jp/e2301946.html
2019年07月28日
膳(北石堂町) 20
牛もつユッケジャンスープ鍋膳980円

牛のスープに牛もつと野菜とキノコが入っています。
味付けはピリ辛で韓国の牛もつ鍋といった感じです。
牛もつは2種類入っていて、
たぶんマルチョウとシマチョウだと思います。
辛さは七味唐辛子が使われているようで、
本来ならば韓国産粉唐辛子を使うところでしょうね。
真夏の一番暑い時期に汗をかきながら食べる
こういうランチも良いものですね。
この日も美味しいお得なランチでした。
過去レポ→http://n3869615.naganoblog.jp/e2365278.html
牛のスープに牛もつと野菜とキノコが入っています。
味付けはピリ辛で韓国の牛もつ鍋といった感じです。
牛もつは2種類入っていて、
たぶんマルチョウとシマチョウだと思います。
辛さは七味唐辛子が使われているようで、
本来ならば韓国産粉唐辛子を使うところでしょうね。
真夏の一番暑い時期に汗をかきながら食べる
こういうランチも良いものですね。
この日も美味しいお得なランチでした。
過去レポ→http://n3869615.naganoblog.jp/e2365278.html
2019年07月28日
川奈(南石堂町) 22
日替り定食B 640円

この日のメインはとり旨ダレ丼です。
一口サイズの鶏唐揚げが
甘辛いタレと山椒で味付けられています。
その他には肉野菜旨煮、
冷しそうめんのつゆはゴマダレです。
この日も美味しいお得なランチでした。
過去レポ→http://n3869615.naganoblog.jp/e2382307.html
この日のメインはとり旨ダレ丼です。
一口サイズの鶏唐揚げが
甘辛いタレと山椒で味付けられています。
その他には肉野菜旨煮、
冷しそうめんのつゆはゴマダレです。
この日も美味しいお得なランチでした。
過去レポ→http://n3869615.naganoblog.jp/e2382307.html
2019年07月27日
すき楼(三輪1丁目) 67
海老フライ定食 1100円

10cm以上の海老が3本、
このお店揚げ物も美味しいですからね。
自家製ソースもひと味違う気がします。
小鉢は青菜などの炒め物とフキの煮物です。
この日も美味しいお得なランチでした。
過去レポ→http://n3869615.naganoblog.jp/e2385726.html
10cm以上の海老が3本、
このお店揚げ物も美味しいですからね。
自家製ソースもひと味違う気がします。
小鉢は青菜などの炒め物とフキの煮物です。
この日も美味しいお得なランチでした。
過去レポ→http://n3869615.naganoblog.jp/e2385726.html
タグ :長野市すき焼・しゃぶしゃぶ
2019年07月27日
ヒーヒョ ヒオロリー
先日も先週にひき続き、
標高1300m付近にあるスキー場へ行きました。
今年はいったいどうしたことでしょう、
関東甲信越地方はまだ梅雨が明けません。
この日もスキー場の上空は雲に覆われていました。
予報では梅雨明けは29日(月)になるようです。
ようやく来週からは、
待ちわびていた高山へ行けそうですね。
写真は、この日スキー場のリフトのワイヤーに
つかまって鳴いていたこの鳥です。
「ヒーヒョ ヒオロリー」などと、
澄んだ可愛い声で鳴くのが特徴ですね。

ノビタキ(♂)
標高1300m付近にあるスキー場へ行きました。
今年はいったいどうしたことでしょう、
関東甲信越地方はまだ梅雨が明けません。
この日もスキー場の上空は雲に覆われていました。
予報では梅雨明けは29日(月)になるようです。
ようやく来週からは、
待ちわびていた高山へ行けそうですね。
写真は、この日スキー場のリフトのワイヤーに
つかまって鳴いていたこの鳥です。
「ヒーヒョ ヒオロリー」などと、
澄んだ可愛い声で鳴くのが特徴ですね。

ノビタキ(♂)
2019年07月26日
和ぎ(権堂アーケード通り) 27
やたら丼セット 800円

お魚丼でもお肉丼でもなくて、
この日は季節限定のこのメニューの選択です。
やたらには胡瓜、茄子、オクラと
胡瓜(?)の味噌漬けも入っていました。
やたらって、
この味噌漬けが入っている方が私は好きです。
食べ方は人それぞれだとは思いますが、
せっかく冷たい和風だしが付いてくるですから、
断然冷製やたら茶漬けに限りますよ。
その他にはキャベツのサラダ(胡麻ドレッシング)、
枝豆、ごぼう、人参、エノキ、昆布の煮物、
焼き鮭と相変わらず副菜は充実しています。
この日も美味しいお得なランチでした。
これから季節、とてもおすすめメニューですよ~。
夏季限定メニューですので、
たぶん来月あたりまではやっていると思います。
過去レポ→http://n3869615.naganoblog.jp/e2380494.html
お魚丼でもお肉丼でもなくて、
この日は季節限定のこのメニューの選択です。
やたらには胡瓜、茄子、オクラと
胡瓜(?)の味噌漬けも入っていました。
やたらって、
この味噌漬けが入っている方が私は好きです。
食べ方は人それぞれだとは思いますが、
せっかく冷たい和風だしが付いてくるですから、
断然冷製やたら茶漬けに限りますよ。
その他にはキャベツのサラダ(胡麻ドレッシング)、
枝豆、ごぼう、人参、エノキ、昆布の煮物、
焼き鮭と相変わらず副菜は充実しています。
この日も美味しいお得なランチでした。
これから季節、とてもおすすめメニューですよ~。
夏季限定メニューですので、
たぶん来月あたりまではやっていると思います。
過去レポ→http://n3869615.naganoblog.jp/e2380494.html
2019年07月25日
まえの(権堂アーケード通り) 87
生帆立と生マグロ中落ちの二色丼 850円

こういうのをランチでいただけるお店は、
おそらく長野市内でもこのお店だけでしょう。
マスター自ら松代清野で作っている
お米が美味しいのもこのお店の特徴ですね。
ですから稲刈りの時期には
お店が臨時休業になる日もあるんですよ。
この日も美味しいお得なランチでした。
過去レポ→http://n3869615.naganoblog.jp/e2386950.html
こういうのをランチでいただけるお店は、
おそらく長野市内でもこのお店だけでしょう。
マスター自ら松代清野で作っている
お米が美味しいのもこのお店の特徴ですね。
ですから稲刈りの時期には
お店が臨時休業になる日もあるんですよ。
この日も美味しいお得なランチでした。
過去レポ→http://n3869615.naganoblog.jp/e2386950.html
2019年07月24日
耳より(南県町) 53
そーすかつ丼 500円

この日も「耳よりの日」に伺いました。
えっ、知りませんでした。
耳よりさん、今月いっぱいで閉店するそうです。
てことはこの日(昨日23日)が最後の耳よりの日、
ということになりますね。
いったい何年ここで営業されたのでしょう。
ZAGAT(2009年発行)によりますと
昭和30年にはご主人のお母様がこのお店の名物、
釜飯をここで始めていたようです。
そう言えばその釜飯、
以前に一度だけ食べたことがありました。
過去レポ→http://nn386517.naganoblog.jp/e1537751.html
できればもう一度あの釜飯を食べたかったな~。
長い間お疲れさまでした。
過去レポ→http://n3869615.naganoblog.jp/e2370428.html
この日も「耳よりの日」に伺いました。
えっ、知りませんでした。
耳よりさん、今月いっぱいで閉店するそうです。
てことはこの日(昨日23日)が最後の耳よりの日、
ということになりますね。
いったい何年ここで営業されたのでしょう。
ZAGAT(2009年発行)によりますと
昭和30年にはご主人のお母様がこのお店の名物、
釜飯をここで始めていたようです。
そう言えばその釜飯、
以前に一度だけ食べたことがありました。
過去レポ→http://nn386517.naganoblog.jp/e1537751.html
できればもう一度あの釜飯を食べたかったな~。
長い間お疲れさまでした。
過去レポ→http://n3869615.naganoblog.jp/e2370428.html