2024年09月30日
にしやま(南県町) 41
ピータンと焼きピーマン和え 750円

ピータンって、
ふつう中華食堂には置いてありませんよね。
してみるとこのお店は中華料理店のお仲間かな。
プルプルの食感と酸味の効いたお味が好きです。
ピーマンは地物のぼたん胡椒でお願いしたら、
ピリ辛で、お酒のお摘みには大正解でした。
円盤餃子10ケ 1250円

皮にモチモチ感があって中は野菜がサクサク、
あまり肉汁っぽくなくて、日本人好みの餃子です。

お通し(300円)は肉豆腐に青菜などが入った煮物、
ドリンクはいつものホッピーセット(700円)です。
ピータンって、
ふつう中華食堂には置いてありませんよね。
してみるとこのお店は中華料理店のお仲間かな。
プルプルの食感と酸味の効いたお味が好きです。
ピーマンは地物のぼたん胡椒でお願いしたら、
ピリ辛で、お酒のお摘みには大正解でした。
円盤餃子10ケ 1250円
皮にモチモチ感があって中は野菜がサクサク、
あまり肉汁っぽくなくて、日本人好みの餃子です。
お通し(300円)は肉豆腐に青菜などが入った煮物、
ドリンクはいつものホッピーセット(700円)です。
2024年09月29日
浙江亭支店(須坂市) 61
天津メン 800円

天津メンと言えば私はこのお店ですね。
具は筍、人参、玉葱、葱などで、
卵焼きのサクッとした食感が独特ですよね。
もちろんカニなんか入っていませんが、
そこいらへんの中華料理のカニ玉よりも美味いかも。
過去レポ→https://n3869615.naganoblog.jp/e2781950.html
天津メンと言えば私はこのお店ですね。
具は筍、人参、玉葱、葱などで、
卵焼きのサクッとした食感が独特ですよね。
もちろんカニなんか入っていませんが、
そこいらへんの中華料理のカニ玉よりも美味いかも。
過去レポ→https://n3869615.naganoblog.jp/e2781950.html
2024年09月29日
ふたばや(須坂市)
チャーハン・ラーメン 950円

ラーメンのスープはご覧のように、
色の薄いタイプの懐かし系。
もう見ての通りのやさしいお味で、
このラーメン気に入りました。
チャーハンは具がチャーシュー、ナルト、卵と
昔ながらの食堂のチャーハンという感じ。
どのメニューもお値段良心的だし、
再訪必至のお店です。
ラーメンのスープはご覧のように、
色の薄いタイプの懐かし系。
もう見ての通りのやさしいお味で、
このラーメン気に入りました。
チャーハンは具がチャーシュー、ナルト、卵と
昔ながらの食堂のチャーハンという感じ。
どのメニューもお値段良心的だし、
再訪必至のお店です。
2024年09月28日
かねき(須坂市) 8
ポークソテー・カニコロッケ 720円

この週のサービスランチです。
ポークソテーは厚さ7~8mmの立派なもの、
軟らかく焼かれていて
お醤油系のソースがかけられています。
カニクリームコロッケはサクッと揚がっていて、
上にタルタルソースです。
他にサラダ、漬物、オカラなんかも付いて、
このお店のサービスランチ(平日限定)は
いつもお得ですね。
尚、パルムでの営業は今月下旬に終了するようで、
この記事が載る頃には閉店していると思われます。
過去レポ→https://n3869615.naganoblog.jp/e2781952.html
この週のサービスランチです。
ポークソテーは厚さ7~8mmの立派なもの、
軟らかく焼かれていて
お醤油系のソースがかけられています。
カニクリームコロッケはサクッと揚がっていて、
上にタルタルソースです。
他にサラダ、漬物、オカラなんかも付いて、
このお店のサービスランチ(平日限定)は
いつもお得ですね。
尚、パルムでの営業は今月下旬に終了するようで、
この記事が載る頃には閉店していると思われます。
過去レポ→https://n3869615.naganoblog.jp/e2781952.html
2024年09月28日
色褪せたお顔
先日は、いつもの川へ行きました。
この日のお目当ては、
この時季高山の草原から下りて来ている鳥です。
河川敷の畑の中を歩き始めて30分、
ようやく1羽見つけました。
するとあっちにも1羽、
こっちにも1羽と次々に現れて、
合計5~6羽見ることができました。
写真は、この日河川敷の畑の脇の草花に、
止まっては下りを繰り返していたこの鳥です。
おやっ、
夏に草原でお会いした時の真っ黒だったお顔は、
ずいぶんと色褪せたものですね。

ノビタキ(♂)
この日のお目当ては、
この時季高山の草原から下りて来ている鳥です。
河川敷の畑の中を歩き始めて30分、
ようやく1羽見つけました。
するとあっちにも1羽、
こっちにも1羽と次々に現れて、
合計5~6羽見ることができました。
写真は、この日河川敷の畑の脇の草花に、
止まっては下りを繰り返していたこの鳥です。
おやっ、
夏に草原でお会いした時の真っ黒だったお顔は、
ずいぶんと色褪せたものですね。

ノビタキ(♂)
2024年09月27日
ホームラン亭(須坂市) 61
冷やし中華 950円

季節メニュー(10~3月頃)のあんかけ焼きそばは
すでにメニューから消えてしまいました。
しかし同じく季節メニュー(4~9月頃)のコレは、
いまだに堂々と生き延びています、
それだけ熱烈なファンがいるということでしょうね。
このお店の冷やし中華のタレは、
あの独特な豚骨スープを濃縮した感じのものです。
それだけにこの冷やし中華も、
好き嫌いがはっきり分かれることでしょう。
もちろん私は大好きです。
尚、パルムでの営業は
既に今月6日で終了したようで、
来月須坂市内に新店がオープンするようです。
過去レポ→https://n3869615.naganoblog.jp/e2781938.html
季節メニュー(10~3月頃)のあんかけ焼きそばは
すでにメニューから消えてしまいました。
しかし同じく季節メニュー(4~9月頃)のコレは、
いまだに堂々と生き延びています、
それだけ熱烈なファンがいるということでしょうね。
このお店の冷やし中華のタレは、
あの独特な豚骨スープを濃縮した感じのものです。
それだけにこの冷やし中華も、
好き嫌いがはっきり分かれることでしょう。
もちろん私は大好きです。
尚、パルムでの営業は
既に今月6日で終了したようで、
来月須坂市内に新店がオープンするようです。
過去レポ→https://n3869615.naganoblog.jp/e2781938.html
2024年09月26日
共楽(小布施町) 10
ワンタンメン 930円

このお店のワンタンメンを食べると、
8年前に閉店した万両(長野市権堂町)さんを
思い出します。
細長いちょっと硬めの昔風のチャーシューだとか、
乾燥メンマを戻した独特の食感の細めのメンマだとか、
そして何より似ているのは、
まるで雲を吞むようなフワフワなワンタンです。
過去レポ→https://n3869615.naganoblog.jp/e2781940.html
このお店のワンタンメンを食べると、
8年前に閉店した万両(長野市権堂町)さんを
思い出します。
細長いちょっと硬めの昔風のチャーシューだとか、
乾燥メンマを戻した独特の食感の細めのメンマだとか、
そして何より似ているのは、
まるで雲を吞むようなフワフワなワンタンです。
過去レポ→https://n3869615.naganoblog.jp/e2781940.html
2024年09月25日
蘭蘭(中野市) 23
ミニマーボー丼+ランランメン 1080円

ランランメン、このお店のオリジナルメニューです。
酸辣湯麵にも似た酸っぱ辛のスープに、
具は卵、豆腐、長葱、ター菜、木耳など、
上に豚バラチャーシューものっています。
ミニマーボー丼はほとんど辛くありませんが、
豆鼓醤が効いた本格的な麻婆豆腐という感じ。
杏仁豆腐も付いたこのお得なセット、
土日祝日のランチタイムも注文OKです。
過去レポ→https://n3869615.naganoblog.jp/e2783412.html
ランランメン、このお店のオリジナルメニューです。
酸辣湯麵にも似た酸っぱ辛のスープに、
具は卵、豆腐、長葱、ター菜、木耳など、
上に豚バラチャーシューものっています。
ミニマーボー丼はほとんど辛くありませんが、
豆鼓醤が効いた本格的な麻婆豆腐という感じ。
杏仁豆腐も付いたこのお得なセット、
土日祝日のランチタイムも注文OKです。
過去レポ→https://n3869615.naganoblog.jp/e2783412.html
2024年09月24日
龍宮(豊野町) 10
中華丼 880円

この日のBランチです。
中華丼はほぼ一人前という感じ、
具は海老、イカ、ウズラの卵など、
お値段のわりには充実しています。
しょうゆラーメンも立派な一人前、
面積の大きなチャーシューだって
ちゃんとのっています。
このお店のBランチ、
いつも働く男の味方ですね。
過去レポ→https://n3869615.naganoblog.jp/e2781937.html
この日のBランチです。
中華丼はほぼ一人前という感じ、
具は海老、イカ、ウズラの卵など、
お値段のわりには充実しています。
しょうゆラーメンも立派な一人前、
面積の大きなチャーシューだって
ちゃんとのっています。
このお店のBランチ、
いつも働く男の味方ですね。
過去レポ→https://n3869615.naganoblog.jp/e2781937.html
2024年09月23日
新時代(長野駅前店) 6
自家製塩ダレの塩ダレキャベツ 308円

お値段もお手ごろだと思います。
串カツ田中さんとか、
キャベツがお通しのお店もけっこうありますね。
キャベツは体にも良いですし、
また箸休めにもなりますから大歓迎です。
お通し(385円)は蓮根、大豆、コーンなど
細かな野菜の和え物、
相変わらずお通しはちょっとショボいかも。
とり皮ポン酢 308円

一番人気の伝串はオイリーで
甘くて高カロリーそうなのでこの日は回避しました。
同じ鶏皮を使ったメニューが狙い目かもって
注文してみたら、
お値段も手ごろだしコレが大正解。
鶏皮は幅2~3mmにカットされていて、
食感の良さが抜群です。
生姜と和辛子が添えられていて、
これがまたよく合います。
どる焼き 528円

伝串に次ぐ、このお店の2番人気のようです。
食感は砂肝かな~、
山葵が添えられていてこれもよく合います。
とり刺しユッケ 638円

もちろん加熱処理されていて、
鶏刺し自体は美味いです。
ただ少ない鶏刺しに比べて卵黄が大きすぎて、
生卵が苦手な私にはちょっとな~という感じ。
せめてウズラの卵黄だったらな~。
鉄板エリンギバター 638円

エリンギの食感とバターの香ばしさ、
ほぼ思っていた通りのものが出てきました。
ドリンクはパンチレモンサワー、なんと99円!!
こんど18時までハッピーアワータイムで、
焼酎、サワー、ハイボール各種が99円となりました。
しかも土日祝日を含めて毎日で、
これはもう完全に近くの串カツ田中さんを
意識したものと思われます。
それにしても串カツ田中さん、大丈夫かな。
過去レポ→https://n3869615.naganoblog.jp/e2791525.html
お値段もお手ごろだと思います。
串カツ田中さんとか、
キャベツがお通しのお店もけっこうありますね。
キャベツは体にも良いですし、
また箸休めにもなりますから大歓迎です。
お通し(385円)は蓮根、大豆、コーンなど
細かな野菜の和え物、
相変わらずお通しはちょっとショボいかも。
とり皮ポン酢 308円
一番人気の伝串はオイリーで
甘くて高カロリーそうなのでこの日は回避しました。
同じ鶏皮を使ったメニューが狙い目かもって
注文してみたら、
お値段も手ごろだしコレが大正解。
鶏皮は幅2~3mmにカットされていて、
食感の良さが抜群です。
生姜と和辛子が添えられていて、
これがまたよく合います。
どる焼き 528円
伝串に次ぐ、このお店の2番人気のようです。
食感は砂肝かな~、
山葵が添えられていてこれもよく合います。
とり刺しユッケ 638円
もちろん加熱処理されていて、
鶏刺し自体は美味いです。
ただ少ない鶏刺しに比べて卵黄が大きすぎて、
生卵が苦手な私にはちょっとな~という感じ。
せめてウズラの卵黄だったらな~。
鉄板エリンギバター 638円
エリンギの食感とバターの香ばしさ、
ほぼ思っていた通りのものが出てきました。
ドリンクはパンチレモンサワー、なんと99円!!
こんど18時までハッピーアワータイムで、
焼酎、サワー、ハイボール各種が99円となりました。
しかも土日祝日を含めて毎日で、
これはもう完全に近くの串カツ田中さんを
意識したものと思われます。
それにしても串カツ田中さん、大丈夫かな。
過去レポ→https://n3869615.naganoblog.jp/e2791525.html
タグ :居酒屋チェーン店