2020年01月31日
草笛(長野バスターミナルB1F) 12
肉そば 950円+くるみおはぎ 230円

お蕎麦中盛少なめを注文するよりも、
私はこの組み合わせを選びます。
胡桃だれと胡桃おはぎは、
このお店の特徴ですからね。
この日は肉そばとの組み合わせです。
お肉は葱と一緒に味付けがされていて、
他に油揚げ、ワカメ、蒲鉾がのっていて、
かなり具沢山です。
風味豊かで美味しい胡桃おはぎ、大きいし、
これけっこうカロリーあるんじゃないかな。
この日も美味しいお得なランチでした。
過去レポ→http://n3869615.naganoblog.jp/e2410553.html
お蕎麦中盛少なめを注文するよりも、
私はこの組み合わせを選びます。
胡桃だれと胡桃おはぎは、
このお店の特徴ですからね。
この日は肉そばとの組み合わせです。
お肉は葱と一緒に味付けがされていて、
他に油揚げ、ワカメ、蒲鉾がのっていて、
かなり具沢山です。
風味豊かで美味しい胡桃おはぎ、大きいし、
これけっこうカロリーあるんじゃないかな。
この日も美味しいお得なランチでした。
過去レポ→http://n3869615.naganoblog.jp/e2410553.html
2020年01月30日
十萬石(高田店) 16
えび天うどん 1404円

長さ10cm以上の海老が3尾のっています。
衣が厚いのでそれ以上に大きく見えますけどね。
こういうのは衣をつゆに浸して
十分ふやけさせてから食べるのが良いですね。
その他に茄子、南瓜、ピーマンの天ぷら、
ナルト、ごぼう、ワカメなんかものっています。
どのメニューも具沢山なのがこのお店の特長です。
この日も美味しいお得なランチでした。
過去レポ→http://n3869615.naganoblog.jp/e2439193.html
長さ10cm以上の海老が3尾のっています。
衣が厚いのでそれ以上に大きく見えますけどね。
こういうのは衣をつゆに浸して
十分ふやけさせてから食べるのが良いですね。
その他に茄子、南瓜、ピーマンの天ぷら、
ナルト、ごぼう、ワカメなんかものっています。
どのメニューも具沢山なのがこのお店の特長です。
この日も美味しいお得なランチでした。
過去レポ→http://n3869615.naganoblog.jp/e2439193.html
2020年01月29日
こむぎ亭(松代町) 10
アサリのトマト煮込みうどん 1045円

アサリと野菜の入った
トマトスープの煮込みうどんです。
唐辛子も入ってピリ辛で、
パスタのボンゴレロッソを真似たメニューでしょう、
良い意味で見た目通りのお味です。
美味しかったですよ。
過去レポ→http://n3869615.naganoblog.jp/e2382645.html
アサリと野菜の入った
トマトスープの煮込みうどんです。
唐辛子も入ってピリ辛で、
パスタのボンゴレロッソを真似たメニューでしょう、
良い意味で見た目通りのお味です。
美味しかったですよ。
過去レポ→http://n3869615.naganoblog.jp/e2382645.html
2020年01月28日
石川亭(篠ノ井) 31
秀征かつ 1298円

平日限定のランチメニューからの選択です。
玉葱との玉子とじの煮かつです。
要するにかつ丼の具とご飯を別々に盛ったもので、
お皿の具をご飯にのせればかつ丼と同じです。
お値段も全く同じですしね。
好みにもよると思いますが、
どちらかというと割り下がご飯にしみ込んだ
かつ丼の方が私は好きかな。
この日も美味しいお得なランチでした。
過去レポ→http://n3869615.naganoblog.jp/e2426372.html
平日限定のランチメニューからの選択です。
玉葱との玉子とじの煮かつです。
要するにかつ丼の具とご飯を別々に盛ったもので、
お皿の具をご飯にのせればかつ丼と同じです。
お値段も全く同じですしね。
好みにもよると思いますが、
どちらかというと割り下がご飯にしみ込んだ
かつ丼の方が私は好きかな。
この日も美味しいお得なランチでした。
過去レポ→http://n3869615.naganoblog.jp/e2426372.html
2020年01月27日
六文銭(西鶴賀町) 44
おこぜ姿造り 850円

高級魚ですよね。
お味はフグにも似ていて、
湯びきされた皮も添えられています。
居酒屋さんでこれを食べられるお店は、
長野市内でもそうはありませんよね。
つぶ貝煮 550円

大きいです。
お箸で引っ張り出したのですが、
最後の部分が切れてしまい、
なんかちょっと悔しかったです。
貝を引っ張り出すのって、コツが要るんですよね。
ぶりかぶと塩焼 650円

これも大きいです。
画像から大きさが伝わらないと思いますが、
お皿の直径30cm近くあったと思います。
これも食べごたえがありました。

この日のお通しはブリ大根、
大根良い色をしていますね。
過去レポ→http://n3869615.naganoblog.jp/e2442865.html
高級魚ですよね。
お味はフグにも似ていて、
湯びきされた皮も添えられています。
居酒屋さんでこれを食べられるお店は、
長野市内でもそうはありませんよね。
つぶ貝煮 550円
大きいです。
お箸で引っ張り出したのですが、
最後の部分が切れてしまい、
なんかちょっと悔しかったです。
貝を引っ張り出すのって、コツが要るんですよね。
ぶりかぶと塩焼 650円
これも大きいです。
画像から大きさが伝わらないと思いますが、
お皿の直径30cm近くあったと思います。
これも食べごたえがありました。
この日のお通しはブリ大根、
大根良い色をしていますね。
過去レポ→http://n3869615.naganoblog.jp/e2442865.html
タグ :長野市
2020年01月26日
川奈(南石堂町) 26
日替り定食A 650円

この日のメインは本マグロ丼です。
手前に本マグロが5切、
その向こうにペースト状のマグロがのっています。
お刺身はそれほど厚切りではありませんが、
このお値段ですからね、これで十分満足です。
小鉢はヒレカツと野菜の玉子とじ、
たぬきうどんの存在も大きいですね。
この日も美味しいお得なランチでした。
過去レポ→http://n3869615.naganoblog.jp/e2433753.html
この日のメインは本マグロ丼です。
手前に本マグロが5切、
その向こうにペースト状のマグロがのっています。
お刺身はそれほど厚切りではありませんが、
このお値段ですからね、これで十分満足です。
小鉢はヒレカツと野菜の玉子とじ、
たぬきうどんの存在も大きいですね。
この日も美味しいお得なランチでした。
過去レポ→http://n3869615.naganoblog.jp/e2433753.html
2020年01月26日
膳(北石堂町) 24
糸魚川港のお刺身膳 1500円

日替りにお刺身があるときはたいがい注文しますね。
この日のネタはヒラメ、マダイ、スズキ、アジ、
アオリイカなど7種類。
どれも新鮮な感じです。
ランチとしてはちょっとお値段お高めですが、
これだけのっていたら十分満足です。
お寿司屋さんで食べたらこのお刺身だけで
絶対2000円以上しますからね。
この日も美味しいお得なランチでした。
過去レポ→http://n3869615.naganoblog.jp/e2437635.html
日替りにお刺身があるときはたいがい注文しますね。
この日のネタはヒラメ、マダイ、スズキ、アジ、
アオリイカなど7種類。
どれも新鮮な感じです。
ランチとしてはちょっとお値段お高めですが、
これだけのっていたら十分満足です。
お寿司屋さんで食べたらこのお刺身だけで
絶対2000円以上しますからね。
この日も美味しいお得なランチでした。
過去レポ→http://n3869615.naganoblog.jp/e2437635.html
2020年01月25日
すき楼(三輪1丁目) 71
豚ソースヒレカツ重 900円

コロッとした感じのヒレカツが3個、
厚さ1cm以上の立派なものです。
このお店、揚げ物にも定評がありますからね。
まろやかなお味の、
自家製ウスターソースも良いですね。
この日も美味しいお得なランチでした。
過去レポ→http://n3869615.naganoblog.jp/e2434691.html
コロッとした感じのヒレカツが3個、
厚さ1cm以上の立派なものです。
このお店、揚げ物にも定評がありますからね。
まろやかなお味の、
自家製ウスターソースも良いですね。
この日も美味しいお得なランチでした。
過去レポ→http://n3869615.naganoblog.jp/e2434691.html
タグ :長野市すき焼・しゃぶしゃぶ
2020年01月25日
斑鳩
先日は、近くの里山へ行きました。
今シーズンこの里山には本格的な雪が降りません。
2~3回数センチの積雪があったようですが、
その雪もこの日はほとんど消えていました。
朝から良いお天気の穏やかな日でしたが、
鳥の方はさっぱりで、
期待していたルリビタキには会えませんでした。
ことによると今シーズンは
このまま冬が終わってしまうのかもしれませんね。
写真は、この日この里山のふもとで
「キーキーキヨコキー」と鳴いていたこの鳥です。
斑鳩の地名の由来になった鳥とも
言われているようですね。

イカル
今シーズンこの里山には本格的な雪が降りません。
2~3回数センチの積雪があったようですが、
その雪もこの日はほとんど消えていました。
朝から良いお天気の穏やかな日でしたが、
鳥の方はさっぱりで、
期待していたルリビタキには会えませんでした。
ことによると今シーズンは
このまま冬が終わってしまうのかもしれませんね。
写真は、この日この里山のふもとで
「キーキーキヨコキー」と鳴いていたこの鳥です。
斑鳩の地名の由来になった鳥とも
言われているようですね。

イカル
2020年01月24日
ふたひろ(栗田) 4
豚汁とミニソースカツ丼 900円

前回同様お魚定食をお目当てに伺ったのですが、
豚汁が食べたくなって予定変更です。
具は大根、人参、ごぼう、豆腐などです。
この季節、根菜たっぷりの豚汁に七味唐辛子は
体がが温まって良いですね。
ソースカツ丼はお肉の厚さは5mmぐらいですが、
けっこう面積の大きなトンカツですからね、
ランチとしてはこれで十分です。
ミニと言いましてもご飯はほとんど一人前です。
この日も美味しいお得なランチでした。
過去レポ→http://n3869615.naganoblog.jp/e2436880.html
前回同様お魚定食をお目当てに伺ったのですが、
豚汁が食べたくなって予定変更です。
具は大根、人参、ごぼう、豆腐などです。
この季節、根菜たっぷりの豚汁に七味唐辛子は
体がが温まって良いですね。
ソースカツ丼はお肉の厚さは5mmぐらいですが、
けっこう面積の大きなトンカツですからね、
ランチとしてはこれで十分です。
ミニと言いましてもご飯はほとんど一人前です。
この日も美味しいお得なランチでした。
過去レポ→http://n3869615.naganoblog.jp/e2436880.html