2023年02月28日
割烹ひさご(篠ノ井) 46
綿内れんこんハンバーグ 1300円

この日も本日のおすすめからの選択です。
ハンバーグの中に3~5mm角ぐらいの
蓮根が入っているのが特徴の、
このお店のオリジナルメニューと思われます。
ジューシーなハンバーグと
歯応えがある蓮根との組み合わせが絶妙です。
和風ソースがかけられていて、
付け合わせはブロッコリー、パプリカ、
南瓜、茄子など。
小鉢のきんぴらごぼうも美味しかったですよ。
過去レポ→https://n3869615.naganoblog.jp/e2704659.html
この日も本日のおすすめからの選択です。
ハンバーグの中に3~5mm角ぐらいの
蓮根が入っているのが特徴の、
このお店のオリジナルメニューと思われます。
ジューシーなハンバーグと
歯応えがある蓮根との組み合わせが絶妙です。
和風ソースがかけられていて、
付け合わせはブロッコリー、パプリカ、
南瓜、茄子など。
小鉢のきんぴらごぼうも美味しかったですよ。
過去レポ→https://n3869615.naganoblog.jp/e2704659.html
2023年02月27日
六文銭(西鶴賀町) 71
バイ貝刺身 600円

先ずはお刺身から、バイ貝大きいです。
コリコリとした食感が良いですね~。
鯛かぶと塩焼 600円

鯛かぶとも大きいです。
一辺が12~3cmぐらいの正三角形っていう感じ。
コラーゲンたっぷりの目玉の回りが
一番美味しかったです。
太刀魚なると揚げ 750円

芯に入っているのはオクラです。
こういう手の込んだお料理もリーズナブルに、
このお店の特徴ですね。
ポン酢と紅葉おろしでいただきます。
過去レポ→https://n3869615.naganoblog.jp/e2706126.html
先ずはお刺身から、バイ貝大きいです。
コリコリとした食感が良いですね~。
鯛かぶと塩焼 600円
鯛かぶとも大きいです。
一辺が12~3cmぐらいの正三角形っていう感じ。
コラーゲンたっぷりの目玉の回りが
一番美味しかったです。
太刀魚なると揚げ 750円
芯に入っているのはオクラです。
こういう手の込んだお料理もリーズナブルに、
このお店の特徴ですね。
ポン酢と紅葉おろしでいただきます。
過去レポ→https://n3869615.naganoblog.jp/e2706126.html
2023年02月26日
清広亭(南千歳1丁目) 9
エビ玉丼&ミニらーめん 760円

この日の日替りサービスランチです。
画像から伝わる通りというお味かな。
さすがに海老は2~3尾しか入っていませんが、
ミニらーめんも付いてこのお値段ですからね。
美味しかったですよ。
過去レポ→https://n3869615.naganoblog.jp/e2690193.html
この日の日替りサービスランチです。
画像から伝わる通りというお味かな。
さすがに海老は2~3尾しか入っていませんが、
ミニらーめんも付いてこのお値段ですからね。
美味しかったですよ。
過去レポ→https://n3869615.naganoblog.jp/e2690193.html
2023年02月26日
らーめん北京(南千歳町) 11
ギョウザ 400円

細長くけっこう大ぶりの餃子で
中身もぎっしり詰まっているわりには
リーズナブルだと思います。
この日もロクサンサン(600円)いってみました。
大根と竹輪などの煮物はサービスです。
とうふみそらーめん(半ライス付) 650円

この日のランチです。
平べったいお豆腐にワカメ、メンマ、
ゆで卵など具材も充実しています。
お腹一杯になって〆て1650円、
安っ!
過去レポ→https://n3869615.naganoblog.jp/e2673543.html
細長くけっこう大ぶりの餃子で
中身もぎっしり詰まっているわりには
リーズナブルだと思います。
この日もロクサンサン(600円)いってみました。
大根と竹輪などの煮物はサービスです。
とうふみそらーめん(半ライス付) 650円
この日のランチです。
平べったいお豆腐にワカメ、メンマ、
ゆで卵など具材も充実しています。
お腹一杯になって〆て1650円、
安っ!
過去レポ→https://n3869615.naganoblog.jp/e2673543.html
2023年02月25日
丸長(徳間) 56
つけ&チャーハンセット 1130円

つけそばの単品は650円ですが、
つけ汁の中にはチャーシューとメンマが
気前よくゴロゴロとたくさん入っています。
そこがN市とS市の丸長さんとこのお店の
大きな違いですよね。
もちろん麺もつけ汁もだいぶ違いますから
単純に比較はできませんけど、
私はこのお店の肩を持ちたいですね。
美味しかったですよ。
過去レポ→https://n3869615.naganoblog.jp/e2698590.html
つけそばの単品は650円ですが、
つけ汁の中にはチャーシューとメンマが
気前よくゴロゴロとたくさん入っています。
そこがN市とS市の丸長さんとこのお店の
大きな違いですよね。
もちろん麺もつけ汁もだいぶ違いますから
単純に比較はできませんけど、
私はこのお店の肩を持ちたいですね。
美味しかったですよ。
過去レポ→https://n3869615.naganoblog.jp/e2698590.html
2023年02月25日
虎ちゃん
先日は、お隣のS市の公園へ行きました。
園内の雪は日影に所々まだ残っていましたが、
今年は雪が少ないです。
昨年の今頃、山頂はまだ雪に覆われていましたが、
この日の山頂はほとんど地面が露出していました。
そのせいでしょうか、今年は冬鳥が少ないです。
それでも山頂から下りてきて車に向かっていたら、
やっと1羽の冬鳥に会えました。
写真は、この日歩道から僅か7~8mのところで、
懸命に食べ物を探していたこの鳥です。
私たちの間では、
「虎ちゃん」の愛称で親しまれているんですよ。

トラツグミ
園内の雪は日影に所々まだ残っていましたが、
今年は雪が少ないです。
昨年の今頃、山頂はまだ雪に覆われていましたが、
この日の山頂はほとんど地面が露出していました。
そのせいでしょうか、今年は冬鳥が少ないです。
それでも山頂から下りてきて車に向かっていたら、
やっと1羽の冬鳥に会えました。
写真は、この日歩道から僅か7~8mのところで、
懸命に食べ物を探していたこの鳥です。
私たちの間では、
「虎ちゃん」の愛称で親しまれているんですよ。

トラツグミ
2023年02月24日
福来飯店(徳間) 46
マーラータン 1080円+麺 200円

焼き餃子と共に
このお店の名物と言っても良いでしょう。
唐辛子の数は以前よりも少なくなりましたが、
それでも7~8本入っています。
先ずはその唐辛子をどけておいてから
食べ始めるのですが、たっぷりの野菜に豚バラ、
海老、イカ、帆立などとにかく具がぎっしりです。
海老なんか5~6尾入っていますから、
具の内容も充実しています。
初めから麺を中に入れていわゆる
マーラータン麺にして注文することもできます。
しかしそれだとこのおびただしい具に、
麺が押しつぶされてふやけてしまうことでしょう。
顔中汗まみれになりながらスープもほぼ完飲しました。
美味しかったですよ。
過去レポ→https://n3869615.naganoblog.jp/e2700623.html
焼き餃子と共に
このお店の名物と言っても良いでしょう。
唐辛子の数は以前よりも少なくなりましたが、
それでも7~8本入っています。
先ずはその唐辛子をどけておいてから
食べ始めるのですが、たっぷりの野菜に豚バラ、
海老、イカ、帆立などとにかく具がぎっしりです。
海老なんか5~6尾入っていますから、
具の内容も充実しています。
初めから麺を中に入れていわゆる
マーラータン麺にして注文することもできます。
しかしそれだとこのおびただしい具に、
麺が押しつぶされてふやけてしまうことでしょう。
顔中汗まみれになりながらスープもほぼ完飲しました。
美味しかったですよ。
過去レポ→https://n3869615.naganoblog.jp/e2700623.html
2023年02月23日
味のさかえや(飯綱町) 7
みそラーメン 750円

明るい色をした信州味噌にたっぷりの肉野菜、
期待通りのビジュアルで登場です。
そうそう、これが大衆食堂の味噌ラーメンですよね。
スープはほんのりやさしいお味で、
辣油も少し浮いてピリ辛です。
具は玉葱、もやし、人参、ニラ、豚バラなど、
ツルっとした感じの麺は
前回食べた焼きそばと同じものでしょう。
美味しかったですよ。
過去レポ→https://n3869615.naganoblog.jp/e2692482.html
明るい色をした信州味噌にたっぷりの肉野菜、
期待通りのビジュアルで登場です。
そうそう、これが大衆食堂の味噌ラーメンですよね。
スープはほんのりやさしいお味で、
辣油も少し浮いてピリ辛です。
具は玉葱、もやし、人参、ニラ、豚バラなど、
ツルっとした感じの麺は
前回食べた焼きそばと同じものでしょう。
美味しかったですよ。
過去レポ→https://n3869615.naganoblog.jp/e2692482.html
2023年02月22日
なにものや(信濃町) 8
中華そば大 400円

昔須坂の山の中へ行って食べたのも
丼の直径30cm以上あったと記憶しています。
麺とかスープも確かこんな感じだったかな。
でもゆで卵は入っていなかった気がするし、
あとチャーシューも
こんなに超薄切りではなかったような気がするな。
あれから半世紀近く経ってしまった今、
当時の記憶をたどるのは難しいです。
しかし全体的には昔食べたのも、
こんな感じの中華そばだったんでしょうね。
美味しかったですよ。
過去レポ→https://n3869615.naganoblog.jp/e2691191.html
昔須坂の山の中へ行って食べたのも
丼の直径30cm以上あったと記憶しています。
麺とかスープも確かこんな感じだったかな。
でもゆで卵は入っていなかった気がするし、
あとチャーシューも
こんなに超薄切りではなかったような気がするな。
あれから半世紀近く経ってしまった今、
当時の記憶をたどるのは難しいです。
しかし全体的には昔食べたのも、
こんな感じの中華そばだったんでしょうね。
美味しかったですよ。
過去レポ→https://n3869615.naganoblog.jp/e2691191.html
2023年02月21日
いむらや(権堂店) 30
チャーシューメン 660円

このお店のチャーシューはわりと好きです。
カチッとした感じの昔風で、たぶん肩ロースかな。
厚さは2~3mmとちょっと薄めですが、
チャーシューメンがこのお値段ですからね。
昨年2度の値上げを敢行されましたが、
コスパの高さは依然として
まだアドバンテージがあると思います。
美味しかったですよ。
過去レポ→https://n3869615.naganoblog.jp/e2702501.html
このお店のチャーシューはわりと好きです。
カチッとした感じの昔風で、たぶん肩ロースかな。
厚さは2~3mmとちょっと薄めですが、
チャーシューメンがこのお値段ですからね。
昨年2度の値上げを敢行されましたが、
コスパの高さは依然として
まだアドバンテージがあると思います。
美味しかったですよ。
過去レポ→https://n3869615.naganoblog.jp/e2702501.html