2018年06月30日
えど家(東鶴賀町) 21
鶏塩そば 600円+ミニ炙りチャーシュー丼 350円

スープはこのお店自慢の中華そばのスープと同様、
とてもやさしいお味です。
のっている具は鶏チャーシューが2枚、メンマ、
カイワレ、葱、鶏皮の揚げ玉みたいなやつです。
豚バラ肉が2枚のったミニ炙りチャーシュー丼も
存在感がありました。
この日も美味しいお得なランチでした。
過去レポ→http://n3869615.naganoblog.jp/e2211474.html
スープはこのお店自慢の中華そばのスープと同様、
とてもやさしいお味です。
のっている具は鶏チャーシューが2枚、メンマ、
カイワレ、葱、鶏皮の揚げ玉みたいなやつです。
豚バラ肉が2枚のったミニ炙りチャーシュー丼も
存在感がありました。
この日も美味しいお得なランチでした。
過去レポ→http://n3869615.naganoblog.jp/e2211474.html
2018年06月30日
やなぎや(田町) 21
オムカレー(スープ付) 780円

レストランとかにはよくあるメニューですが、
こういうお店では珍しいかもしれませんね。
ご飯の上にオムレツその上にカレー、
サラダも添えられています。
オムレツはふわとろで、
カレーはオーソドックスなものです。
こういうメニューに中華スープが付いてくるところが
、こういう大衆食堂らしいところですよね。
この日も美味しいお得なランチでした。
過去レポ→http://n3869615.naganoblog.jp/e2261997.html
レストランとかにはよくあるメニューですが、
こういうお店では珍しいかもしれませんね。
ご飯の上にオムレツその上にカレー、
サラダも添えられています。
オムレツはふわとろで、
カレーはオーソドックスなものです。
こういうメニューに中華スープが付いてくるところが
、こういう大衆食堂らしいところですよね。
この日も美味しいお得なランチでした。
過去レポ→http://n3869615.naganoblog.jp/e2261997.html
2018年06月29日
たな華(大豆島)16
カレー風味マーボーなす定食+半ラーメン 700円

この日の本日の日替りです。
日替りメニューは色々と工夫されているようですね。
この日はカレー風味です。
なんかご飯がモリモリ食べられそうなおかずです。
他の具は玉葱、ブナシメジ、小葱も入っていました。
おかずの量も多くて、そこへ+半ラーメン。
このお店の日替り、いつも働く男の味方ですね。
この日も美味しいお得なランチでした。
過去レポ→http://n3869615.naganoblog.jp/e2236318.html
この日の本日の日替りです。
日替りメニューは色々と工夫されているようですね。
この日はカレー風味です。
なんかご飯がモリモリ食べられそうなおかずです。
他の具は玉葱、ブナシメジ、小葱も入っていました。
おかずの量も多くて、そこへ+半ラーメン。
このお店の日替り、いつも働く男の味方ですね。
この日も美味しいお得なランチでした。
過去レポ→http://n3869615.naganoblog.jp/e2236318.html
2018年06月28日
柳町食堂(松代町) 3
ラーメン・かつ丼セット 1000円

とんかつの衣の色が濃いです。
こういうのは何色と言うんでしょう。
きつねより濃い色だから、たぬき色?
いえ、たぬきはもっとモノトーンぽい色をしています。
やっぱり普通に焦げ茶色でしょうね。
お肉は厚さ1cmぐらいの立派なものですが、
心配したわりには、ま、ごく普通の軟らかさでした。
ラーメンがやさしいお味なのは、
画像からもお分かりいただけますよね。
この日も美味しいお得なランチでした。
過去レポ→http://n3869615.naganoblog.jp/e2235530.html
とんかつの衣の色が濃いです。
こういうのは何色と言うんでしょう。
きつねより濃い色だから、たぬき色?
いえ、たぬきはもっとモノトーンぽい色をしています。
やっぱり普通に焦げ茶色でしょうね。
お肉は厚さ1cmぐらいの立派なものですが、
心配したわりには、ま、ごく普通の軟らかさでした。
ラーメンがやさしいお味なのは、
画像からもお分かりいただけますよね。
この日も美味しいお得なランチでした。
過去レポ→http://n3869615.naganoblog.jp/e2235530.html
2018年06月27日
レストラン和佳(松代町) 3
スープ焼そば 750円

ソース焼きそばがラーメンスープに浸っています。
焼きそばの具はキャベツ、もやし、人参、ニラ、
豚肉などでソースはウスターソースだと思います。
その上にラーメンの具のチャーシュー、メンマ、
また胡瓜のせん切り、紅生姜、白胡麻など
冷し中華の具がのっているのも面白いですね。
スープはラーメンスープとソースが混じりあった
不思議なお味です。
美味しかったですよ。
このお店のオリジナルメニューかと思っていました。
しかしネットで調べてみますと、
スープ入り焼きそばと言うのは栃木県塩原温泉の
ご当地グルメとしてよく知られているようです。
過去レポ→http://n3869615.naganoblog.jp/e2244072.html
ソース焼きそばがラーメンスープに浸っています。
焼きそばの具はキャベツ、もやし、人参、ニラ、
豚肉などでソースはウスターソースだと思います。
その上にラーメンの具のチャーシュー、メンマ、
また胡瓜のせん切り、紅生姜、白胡麻など
冷し中華の具がのっているのも面白いですね。
スープはラーメンスープとソースが混じりあった
不思議なお味です。
美味しかったですよ。
このお店のオリジナルメニューかと思っていました。
しかしネットで調べてみますと、
スープ入り焼きそばと言うのは栃木県塩原温泉の
ご当地グルメとしてよく知られているようです。
過去レポ→http://n3869615.naganoblog.jp/e2244072.html
2018年06月26日
中華味銀(下氷鉋) 19
レバ香味焼定食 864円

豚レバーが餡に浸っています、
ちょっと意外なビジュアルでした。
餡の中には、
すりおろした生姜などが入っているようです。
レバーは7~8枚、
下処理なんかもしっかりされているのでしょう、
嫌な臭いもありませんし軟らかいです。
こういうのは、
なんかご飯がモリモリ食べられる感じですね。
この日も美味しいお得なランチでした。
過去レポ→http://n3869615.naganoblog.jp/e2221943.html
豚レバーが餡に浸っています、
ちょっと意外なビジュアルでした。
餡の中には、
すりおろした生姜などが入っているようです。
レバーは7~8枚、
下処理なんかもしっかりされているのでしょう、
嫌な臭いもありませんし軟らかいです。
こういうのは、
なんかご飯がモリモリ食べられる感じですね。
この日も美味しいお得なランチでした。
過去レポ→http://n3869615.naganoblog.jp/e2221943.html
2018年06月25日
能登(権堂町) 10
晩酌セット 1500円(税別、以下同じ)

おまかせ4品+ドリンク一杯のお得なセットです。
この日はお造り(タコ、マグロ、甘海老)と、
お通しの酢の物(ワカメ、イカなど、胡瓜など)。

カンパチの塩麹焼き、
焼きそら豆です。
ドリンクは生中(グラビー?)の選択です。
岩がき(石川産) 1000円

加熱されているようです。
鮮度に問題があるのかな。
でもこの方が、
より親切で安心な対応かもしれません。
生牡蠣に中ったらエライことですからね。
アスパラ酒盗チーズ焼き 800円

旨み成分がたっぷりで、ワインに合いそうですね。
過去レポ→http://n3869615.naganoblog.jp/e2217038.html
おまかせ4品+ドリンク一杯のお得なセットです。
この日はお造り(タコ、マグロ、甘海老)と、
お通しの酢の物(ワカメ、イカなど、胡瓜など)。
カンパチの塩麹焼き、
焼きそら豆です。
ドリンクは生中(グラビー?)の選択です。
岩がき(石川産) 1000円
加熱されているようです。
鮮度に問題があるのかな。
でもこの方が、
より親切で安心な対応かもしれません。
生牡蠣に中ったらエライことですからね。
アスパラ酒盗チーズ焼き 800円
旨み成分がたっぷりで、ワインに合いそうですね。
過去レポ→http://n3869615.naganoblog.jp/e2217038.html
2018年06月24日
おかね食堂(柳原) 24
らーめんとミニうま煮丼 930円

この日の店長おすすめBです。
以前にも同じメニューを食べたことがあります。
このお店では比較的、
よくある組み合わせなのかもしれません。
野菜とお肉のうま煮丼、中華丼にも似ています。
ミニと言ってもご飯の量は半ライスより多いです。
ラーメンはいわゆる懐かし系、
スープは見た目ほどしょっぱくありません。
この日も美味しいお得なランチでした。
過去レポ→http://n3869615.naganoblog.jp/e2249060.html
この日の店長おすすめBです。
以前にも同じメニューを食べたことがあります。
このお店では比較的、
よくある組み合わせなのかもしれません。
野菜とお肉のうま煮丼、中華丼にも似ています。
ミニと言ってもご飯の量は半ライスより多いです。
ラーメンはいわゆる懐かし系、
スープは見た目ほどしょっぱくありません。
この日も美味しいお得なランチでした。
過去レポ→http://n3869615.naganoblog.jp/e2249060.html
2018年06月24日
じゅういち(十一)!
先日は、県北部の高原の
標高1700m付近にある池へ行きました。
到着するなりコマドリが鳴きました。
声が聞こえた辺りをしばらく探してみたのですが、
結局見つかりませんでした。
気をとり直して池まで5~6Kの山道を歩きました。
そしたらどうでしょう、
いつも鳴き声ばかりで
めったにお目にかかれない鳥に会う事ができました。
写真は、この日渓流沿いの枯れ木の上で
「じゅういち(十一)!」と鳴いていたこの鳥です。
カッコウの仲間で、
名前の由来もカッコウと同じなんですよ。

ジュウイチ
標高1700m付近にある池へ行きました。
到着するなりコマドリが鳴きました。
声が聞こえた辺りをしばらく探してみたのですが、
結局見つかりませんでした。
気をとり直して池まで5~6Kの山道を歩きました。
そしたらどうでしょう、
いつも鳴き声ばかりで
めったにお目にかかれない鳥に会う事ができました。
写真は、この日渓流沿いの枯れ木の上で
「じゅういち(十一)!」と鳴いていたこの鳥です。
カッコウの仲間で、
名前の由来もカッコウと同じなんですよ。

ジュウイチ
2018年06月23日
赤兎馬(若里)
赤兎馬冷し中華 1000円

以前、このお店の赤兎馬ラーメンというのを
食べたことがあります。
で、真っ赤な冷し中華をイメージしていたのですが、
自家製ごまだれのオーソドックスな冷し中華でした。
オーソドックスと言ってもこのお値段ですから、
具は飛び切り充実しています。
蒸し鶏、ハム、チャーシュー、カニカマ、錦糸卵、
海老、椎茸、トマト、レタス、胡瓜などです。
ご飯のおかずになりそうな具が多いですから、
無料で半ライスが付くのも嬉しいですね。
美味しかったですよ。
以前、このお店の赤兎馬ラーメンというのを
食べたことがあります。
で、真っ赤な冷し中華をイメージしていたのですが、
自家製ごまだれのオーソドックスな冷し中華でした。
オーソドックスと言ってもこのお値段ですから、
具は飛び切り充実しています。
蒸し鶏、ハム、チャーシュー、カニカマ、錦糸卵、
海老、椎茸、トマト、レタス、胡瓜などです。
ご飯のおかずになりそうな具が多いですから、
無料で半ライスが付くのも嬉しいですね。
美味しかったですよ。