2018年06月23日
美義(稲葉日詰) 17
ニラ玉子挽肉あんかけ 840円

この日の昼ランチです。
玉子焼きの上にニラと挽肉の餡がかかっています。
普通ニラ玉って、韮と玉子の混ぜ炒めですよね。
だとすると「玉子焼ニラ挽肉あんかけ」と
すべきだと思うのですが、ま、どうでもいいか。
このお店の昼ランチ、いつも働く男の味方ですね。
この日も美味しいお得なランチでした。
過去レポ→http://n3869615.naganoblog.jp/e2225199.html
この日の昼ランチです。
玉子焼きの上にニラと挽肉の餡がかかっています。
普通ニラ玉って、韮と玉子の混ぜ炒めですよね。
だとすると「玉子焼ニラ挽肉あんかけ」と
すべきだと思うのですが、ま、どうでもいいか。
このお店の昼ランチ、いつも働く男の味方ですね。
この日も美味しいお得なランチでした。
過去レポ→http://n3869615.naganoblog.jp/e2225199.html
2018年06月22日
とんかつ健(箱清水) 7
ラーメンセットC(ラーメン+ミニ中華丼) 800円

この日は中華丼との組み合わせです。
中華丼はよくある肉と野菜の旨煮ですが、
メニューの表示通りほんとにミニという感じで、
思っていたより量が少ないです。
ミニっていう解釈も、
お店によっていろいろですね。
ラーメンはビジュアル通りの懐かし系、
このスープのお味だったら、
たぶん毎日食べても飽きないでしょう。
この日も美味しいお得なランチでした。
過去レポ→http://n3869615.naganoblog.jp/e2238456.html
この日は中華丼との組み合わせです。
中華丼はよくある肉と野菜の旨煮ですが、
メニューの表示通りほんとにミニという感じで、
思っていたより量が少ないです。
ミニっていう解釈も、
お店によっていろいろですね。
ラーメンはビジュアル通りの懐かし系、
このスープのお味だったら、
たぶん毎日食べても飽きないでしょう。
この日も美味しいお得なランチでした。
過去レポ→http://n3869615.naganoblog.jp/e2238456.html
2018年06月21日
富くどり食堂(中御所) 45
ジャンボかつ丼 1080円

丼の直径20cm近くあるでしょう。
その表面をトンカツが覆っている感じです。
お肉の厚さは1cm弱ぐらいですが、
幅が広いのが特徴です。
とんかつは軟らかく上手に揚がっていますし、
半熟っぽい卵も良い感じです。
この日も美味しいお得なランチでした。
過去レポ→http://n3869615.naganoblog.jp/e2245105.html
丼の直径20cm近くあるでしょう。
その表面をトンカツが覆っている感じです。
お肉の厚さは1cm弱ぐらいですが、
幅が広いのが特徴です。
とんかつは軟らかく上手に揚がっていますし、
半熟っぽい卵も良い感じです。
この日も美味しいお得なランチでした。
過去レポ→http://n3869615.naganoblog.jp/e2245105.html
2018年06月20日
まえの(権堂アーケード通り) 80
特上生インドマグロ大トロ、赤身二色の鉄火丼
950円

これはもう、感動のランチです。
長野市でこんなランチを食べらるのは、
間違いなくこのお店だけでしょう。
何といっても手前の大トロの美味かったこと。
頬っぺたが落ちるとは、まさにこのことですね。
この日も美味しいお得なランチでした。

この日(昨日)の店頭メニューです。
マル得マークに迷わず入店しました。
12時05分には釜あげしらす丼が、
12時10分には鉄火丼が売り切れました。
過去レポ→http://n3869615.naganoblog.jp/e2267252.html
950円
これはもう、感動のランチです。
長野市でこんなランチを食べらるのは、
間違いなくこのお店だけでしょう。
何といっても手前の大トロの美味かったこと。
頬っぺたが落ちるとは、まさにこのことですね。
この日も美味しいお得なランチでした。
この日(昨日)の店頭メニューです。
マル得マークに迷わず入店しました。
12時05分には釜あげしらす丼が、
12時10分には鉄火丼が売り切れました。
過去レポ→http://n3869615.naganoblog.jp/e2267252.html
2018年06月19日
秋山食堂(小柴見) 61
Fセット(肉玉子とじ、ラーメン、ライス) 850円

A、B、Cセットは変わりませんが、
このFセットは何回か変更されたようです。
この日は豚肉の玉子とじです。
このお店のメニューにしては、
少々ビジュアルが物足りない気もしますが、
お味の方はいつも通りでした。
この日も美味しいお得なランチでした。
過去レポ→http://n3869615.naganoblog.jp/e2246396.html
A、B、Cセットは変わりませんが、
このFセットは何回か変更されたようです。
この日は豚肉の玉子とじです。
このお店のメニューにしては、
少々ビジュアルが物足りない気もしますが、
お味の方はいつも通りでした。
この日も美味しいお得なランチでした。
過去レポ→http://n3869615.naganoblog.jp/e2246396.html
2018年06月18日
とくべえ(南石堂町) 9
おでん(5個) 550円

10種類ぐらいの中から選べます。
大根、蒟蒻、竹輪、卵、白身魚の練り物の選択です。
リーズナブルで、注文し易いメニューですね。
以前には確か夏季にはなかったのでは?
お通しは以前と変わらずもずくの酢の物です。
なす田楽 500円+自家製梅酒ロック 500円

なす田楽、居酒屋メニューとしてはありそうで、
あまり見かけないメニューのような気もします。
けっこう手間がかかるのかもしれませんね。
自家製梅は昨年よりも倍ぐらい大きかったです。
年によって豊作不作があるのは仕方ありませんね。
肉ニラもやし 550円

名物のコロッケとも思いましたが、
メタボを顧みてこのメニューの選択です。
野菜がいっぱいで、お腹がいっぱいになるわりには
ヘルシーな感じが良いですね。
過去レポ→http://n3869615.naganoblog.jp/e2080268.html
10種類ぐらいの中から選べます。
大根、蒟蒻、竹輪、卵、白身魚の練り物の選択です。
リーズナブルで、注文し易いメニューですね。
以前には確か夏季にはなかったのでは?
お通しは以前と変わらずもずくの酢の物です。
なす田楽 500円+自家製梅酒ロック 500円
なす田楽、居酒屋メニューとしてはありそうで、
あまり見かけないメニューのような気もします。
けっこう手間がかかるのかもしれませんね。
自家製梅は昨年よりも倍ぐらい大きかったです。
年によって豊作不作があるのは仕方ありませんね。
肉ニラもやし 550円
名物のコロッケとも思いましたが、
メタボを顧みてこのメニューの選択です。
野菜がいっぱいで、お腹がいっぱいになるわりには
ヘルシーな感じが良いですね。
過去レポ→http://n3869615.naganoblog.jp/e2080268.html
2018年06月17日
アロイ食堂(新田町) 70
レッドカレー 800円

農作業もひと段落されたのでしょうか、
先週からまた再開されました。
パクチーはいつもより多めにのっていますが、
昨年みたいなてんこ盛りではありません。
なんでも雨が少なくて、
いまのところ野菜全般に不作なんだそうです。
この日の日替りです。
このお店の日替りの中では
最も辛い方の部類に入ると思います。
具は鶏肉、エノキ、ブナシメジ、春雨の他には、
じゃが芋など自家栽培された野菜みたいです。
菜の花に似たものや
少し歯ごたえのある茎状のもなど、
名前の分からない野菜も入っていました。
この日も美味しいお得なランチでした。
過去レポ→http://n3869615.naganoblog.jp/e2235083.html
農作業もひと段落されたのでしょうか、
先週からまた再開されました。
パクチーはいつもより多めにのっていますが、
昨年みたいなてんこ盛りではありません。
なんでも雨が少なくて、
いまのところ野菜全般に不作なんだそうです。
この日の日替りです。
このお店の日替りの中では
最も辛い方の部類に入ると思います。
具は鶏肉、エノキ、ブナシメジ、春雨の他には、
じゃが芋など自家栽培された野菜みたいです。
菜の花に似たものや
少し歯ごたえのある茎状のもなど、
名前の分からない野菜も入っていました。
この日も美味しいお得なランチでした。
過去レポ→http://n3869615.naganoblog.jp/e2235083.html
2018年06月17日
何見てるんだよ!
先日は、某神社へ行きました。
この日の狙いは例年この時季、
欅の大木にやって来る鳥です。
実はここへは、先月末から3回来ているのですが、
いまだお目にかかれていません。
この日も上ばかりを見上げて30分、
少し首が痛くなってきた頃、
ようやく見つけることができました。
写真は、お疲れで寝ているところを
起こしてしまったんでしょうか、
不機嫌そうに振り向いたこの鳥です。
「何見てるんだよ!」と言っているようですね。

アオバズク
この日の狙いは例年この時季、
欅の大木にやって来る鳥です。
実はここへは、先月末から3回来ているのですが、
いまだお目にかかれていません。
この日も上ばかりを見上げて30分、
少し首が痛くなってきた頃、
ようやく見つけることができました。
写真は、お疲れで寝ているところを
起こしてしまったんでしょうか、
不機嫌そうに振り向いたこの鳥です。
「何見てるんだよ!」と言っているようですね。
アオバズク
2018年06月16日
淡竹(南石堂町) 57
酸辣湯麺 850円

久々の中華のメニュー、もしかしたらと・・・。
福新楼さんの福田シェフ、
やっぱり厨房にいらっしゃいました。
この酸辣湯麺が食べたかったんですよ。
以前と全く変わらないお味です。
まさに、酸味と黒胡椒のハーモニー。
この日も美味しいお得なランチでした。

この日のランチメニューです。
また中華が一種類増えたのは嬉しいですね。
過去レポ→http://n3869615.naganoblog.jp/e2257476.html
久々の中華のメニュー、もしかしたらと・・・。
福新楼さんの福田シェフ、
やっぱり厨房にいらっしゃいました。
この酸辣湯麺が食べたかったんですよ。
以前と全く変わらないお味です。
まさに、酸味と黒胡椒のハーモニー。
この日も美味しいお得なランチでした。
この日のランチメニューです。
また中華が一種類増えたのは嬉しいですね。
過去レポ→http://n3869615.naganoblog.jp/e2257476.html
2018年06月16日
つた弥(南千歳2丁目) 38
大麦三元豚冷しゃぶ生姜ソース 800円
+半ラーメン 100円

大麦三元豚というのは国産のブランド豚と思いきや、
ネットで調べるとカナダ産の豚肉のようです。
こちらが勝手にイメージしていただけなんですね。
冷しゃぶ、この季節らしいメニューです。
下に玉葱のせん切り、上から生姜ソースです。
豚肉にはビタミンB1が豊富で、
こういうのを食べてこの夏をのりきりましょう。
この日も美味しいお得なランチでした。
過去レポ→http://n3869615.naganoblog.jp/e2218528.html
+半ラーメン 100円
大麦三元豚というのは国産のブランド豚と思いきや、
ネットで調べるとカナダ産の豚肉のようです。
こちらが勝手にイメージしていただけなんですね。
冷しゃぶ、この季節らしいメニューです。
下に玉葱のせん切り、上から生姜ソースです。
豚肉にはビタミンB1が豊富で、
こういうのを食べてこの夏をのりきりましょう。
この日も美味しいお得なランチでした。
過去レポ→http://n3869615.naganoblog.jp/e2218528.html