2015年06月30日
花梨(ホテル国際21) 9
白身魚の竜田揚げ油淋鶏ソース 1100円


この日の週替わりビジネスランチです。
葉っぱをどかしてみると炒めた玉葱、もやしと共に竜田揚げは6~7切れです。
こういう魚のメニューの油淋鶏ソースというのも良いですね。
この日も、美味しいお得なランチでした。
過去レポ→http://n3869615.naganoblog.jp/e1697868.html


この日の週替わりビジネスランチです。
葉っぱをどかしてみると炒めた玉葱、もやしと共に竜田揚げは6~7切れです。
こういう魚のメニューの油淋鶏ソースというのも良いですね。
この日も、美味しいお得なランチでした。
過去レポ→http://n3869615.naganoblog.jp/e1697868.html
2015年06月29日
千酔(西鶴賀町) 6
岩カキ(石川産)1ヶ 550円

岩カキけっこう大きいです。
その割にはお値段リーズナブルですね。
もちろん一口で一気にイッテしまいました。
タコととうもろこしの天ぷら 580円

甘いトウモロコシとタコ、なかなか良い組み合わせですね。
そろそろ信濃町のトウモロコシも出回る頃ですかね。
メバルの塩焼き 500円

こういうシンプルな焼魚が日本酒には良いですね。

枝豆の葛よせと、この日のお通しです。
葛よせの中には海老、オクラ、きのこが入っていました。

今月の日本酒、甲子(きのえね)アップルです。
白ワインみたいでまさにライスワインと呼ぶにふさわしいですね。
ちなみにお値段ワイングラス一杯450円とリーズナブルです。
過去レポ→http://n3869615.naganoblog.jp/e1713784.html

岩カキけっこう大きいです。
その割にはお値段リーズナブルですね。
もちろん一口で一気にイッテしまいました。
タコととうもろこしの天ぷら 580円

甘いトウモロコシとタコ、なかなか良い組み合わせですね。
そろそろ信濃町のトウモロコシも出回る頃ですかね。
メバルの塩焼き 500円

こういうシンプルな焼魚が日本酒には良いですね。

枝豆の葛よせと、この日のお通しです。
葛よせの中には海老、オクラ、きのこが入っていました。

今月の日本酒、甲子(きのえね)アップルです。
白ワインみたいでまさにライスワインと呼ぶにふさわしいですね。
ちなみにお値段ワイングラス一杯450円とリーズナブルです。
過去レポ→http://n3869615.naganoblog.jp/e1713784.html
2015年06月28日
みんな無事に育つんだよ~
先日は長野市の川へ行きました。
河川敷ではこの季節いろんな鳥達が子育て真っ最中です。
畑の周りではオオヨシキリ、モズ、ホオジロ、ヒバリ、カワラヒワなどです。
また林ではコムクドリ、ムクドリ、アオサギ、ダイサギ、トビ、ノスリなどです。
この日はクロツグミの声も聞こえて、ことによると営巣しているのかもしれません。
信州の川で今年も多くの鳥達が巣立って行きますように。
写真は、この日水路で見かけたこの鳥です。
ひーふーみーよー雛は合計8羽、みんな無事に育つんだよ~。

カルガモ
河川敷ではこの季節いろんな鳥達が子育て真っ最中です。
畑の周りではオオヨシキリ、モズ、ホオジロ、ヒバリ、カワラヒワなどです。
また林ではコムクドリ、ムクドリ、アオサギ、ダイサギ、トビ、ノスリなどです。
この日はクロツグミの声も聞こえて、ことによると営巣しているのかもしれません。
信州の川で今年も多くの鳥達が巣立って行きますように。
写真は、この日水路で見かけたこの鳥です。
ひーふーみーよー雛は合計8羽、みんな無事に育つんだよ~。
カルガモ
2015年06月28日
芳栄(居町) 2
石焼ピビンバ 990円

具はゼンマイ、豆もやし、ほうれん草のナムルと大根、人参、卵黄などです。
出てきたら、すばやく写真を撮って直ぐにかき回すのがコツですね。
まごまごしていると底の方が焦げ付いてしまいます。

全部混ぜ混ぜして一気に食べる、コレが石焼ピビンバの醍醐味ですね。
その他にはサラダ、白菜のキムチ、アサリのスープです。
美味しかったですよ。
過去レポ→http://nn386517.naganoblog.jp/e746116.html

具はゼンマイ、豆もやし、ほうれん草のナムルと大根、人参、卵黄などです。
出てきたら、すばやく写真を撮って直ぐにかき回すのがコツですね。
まごまごしていると底の方が焦げ付いてしまいます。

全部混ぜ混ぜして一気に食べる、コレが石焼ピビンバの醍醐味ですね。
その他にはサラダ、白菜のキムチ、アサリのスープです。
美味しかったですよ。
過去レポ→http://nn386517.naganoblog.jp/e746116.html
2015年06月27日
慶樹(権堂アーケード通り) 52
ハツミソマヨ丼 800円

このお店ですから、ハツ(心臓)はたぶん牛でしょうね。
玉葱との味噌炒めに上からマヨネーズと刻み海苔です。
ハツ、適度の弾力があって食感が良いのが特徴ですね。
ま、味噌とマヨネーズの味付けはどんなお肉にも合いそうでけどね。
その他にサラダ、肉じゃが、漬物、味噌汁付です。
この日も、美味しいお得なランチでした。
過去レポ→http://n3869615.naganoblog.jp/e1697935.html

このお店ですから、ハツ(心臓)はたぶん牛でしょうね。
玉葱との味噌炒めに上からマヨネーズと刻み海苔です。
ハツ、適度の弾力があって食感が良いのが特徴ですね。
ま、味噌とマヨネーズの味付けはどんなお肉にも合いそうでけどね。
その他にサラダ、肉じゃが、漬物、味噌汁付です。
この日も、美味しいお得なランチでした。
過去レポ→http://n3869615.naganoblog.jp/e1697935.html
2015年06月27日
はやしやホルモン館(南千歳町) 37
牛焼肉定食 500円

焼肉、しょうが焼は定番メニューですが、コレはいつもあるわけではありません。
奥様によりますと、その日の朝の仕入れで決まるようです。
それだけにあれば一番人気の確率高いメニューですね。
この日、12時ジャストの入店でゲットしました。
以前(増税前)より、なんか野菜が少なくなったような気もしますが、
コスパの高さは依然抜きん出ていますよね。
この日も、美味しいお得なランチでした。
過去レポ→http://n3869615.naganoblog.jp/e1700031.html

焼肉、しょうが焼は定番メニューですが、コレはいつもあるわけではありません。
奥様によりますと、その日の朝の仕入れで決まるようです。
それだけにあれば一番人気の確率高いメニューですね。
この日、12時ジャストの入店でゲットしました。
以前(増税前)より、なんか野菜が少なくなったような気もしますが、
コスパの高さは依然抜きん出ていますよね。
この日も、美味しいお得なランチでした。
過去レポ→http://n3869615.naganoblog.jp/e1700031.html
2015年06月26日
琉球泉風(檀田) 13
なかみ焼き 700円

いわゆるモツ焼きです。
煮込んでから焼くようで軟らかいです。
味噌ダレで味付けされています。
冷やしそば 850円

酸味の効いたトマトとゴーヤーが夏らしいですね。
出汁を凍らせた氷も3個のっています。
小さなグラスはオレガノが入ったトマトの酢漬けの酢です。
これをかけるといっそう酸味が増しますね。
ゴーヤーちゃんぷるー定食 950円

ミニサイズのそーきそば付きです。
そーきそば(並) 700円

コシの強いおそばがこのお店の特徴ですね。
これは長野県民を意識したものなのだそうです。
過去レポ→http://n3869615.naganoblog.jp/e1697922.html

いわゆるモツ焼きです。
煮込んでから焼くようで軟らかいです。
味噌ダレで味付けされています。
冷やしそば 850円

酸味の効いたトマトとゴーヤーが夏らしいですね。
出汁を凍らせた氷も3個のっています。
小さなグラスはオレガノが入ったトマトの酢漬けの酢です。
これをかけるといっそう酸味が増しますね。
ゴーヤーちゃんぷるー定食 950円

ミニサイズのそーきそば付きです。
そーきそば(並) 700円

コシの強いおそばがこのお店の特徴ですね。
これは長野県民を意識したものなのだそうです。
過去レポ→http://n3869615.naganoblog.jp/e1697922.html
2015年06月25日
チャオゴン(南千歳町) 36
ミエンハイサン(ふんわり卵の海鮮春雨)セット 920円

メニューには麺大国ベトナムの味と書いてありました。
なるほど、アジアにはいろんな麺があって春雨もその一つなのですね。
干し海老の出汁がきいたスープのようで、中華スープにも似ています。
具は海老、イカ、貝柱、玉葱、もやし、小葱などです。
煮豚と高菜の甘辛ご飯はこの日も外せませんね。
この日も、美味しいお得なランチでした。
過去レポ→http://nn386517.naganoblog.jp/e1677437.html

メニューには麺大国ベトナムの味と書いてありました。
なるほど、アジアにはいろんな麺があって春雨もその一つなのですね。
干し海老の出汁がきいたスープのようで、中華スープにも似ています。
具は海老、イカ、貝柱、玉葱、もやし、小葱などです。
煮豚と高菜の甘辛ご飯はこの日も外せませんね。
この日も、美味しいお得なランチでした。
過去レポ→http://nn386517.naganoblog.jp/e1677437.html
2015年06月24日
アロイ食堂(新田町) 50
春雨炒め 800円

この日の日替ランチです。
春雨と野菜の炒めがけです。
細長い黒っぽいのは木耳です。
このまま食べても全く辛くありません。
辛い調味料を少しだけかけて食べました。
この日も、美味しいお得なランチでした。
過去レポ→http://nn386517.naganoblog.jp/e1680678.html

この日の日替ランチです。
春雨と野菜の炒めがけです。
細長い黒っぽいのは木耳です。
このまま食べても全く辛くありません。
辛い調味料を少しだけかけて食べました。
この日も、美味しいお得なランチでした。
過去レポ→http://nn386517.naganoblog.jp/e1680678.html
2015年06月23日
キオッチョラ(豊野町) 29
福味鶏のグリル

レモンも一緒にグリルされています。
手前のレモンは酸っぱくて、左側の焼かれたレモンは甘いです。
ソースはレモンとパイナップルだそうです。
野菜はアスパラ菜が添えられていました。
夏らしいメニューですね。
タコとインゲン豆と大葉のジュノベーゼ

からすみと旬野菜のフレッシュトマトソーススパゲティー

フレッシュトマト、オクラ、レモン、アスパラ菜などこのメニューも夏らしいです。
有機野菜とアンチョビのピッツァ

コレがなかなか美味かったです。
焦げて海苔みたいに見える茎が太めの青菜(有機野菜)は何なんでしょうね。
ソプレサッタ(辛口サラミ)とチョリソー、たまねぎの辛いピッツァ

この日も2名様とりわけセット×2+本日のグリルです。
スパゲティとピッツァは、すべて夏メニューからの選択です。
全部美味しくいただきました。
過去レポ→http://nn386517.naganoblog.jp/e1675117.html

レモンも一緒にグリルされています。
手前のレモンは酸っぱくて、左側の焼かれたレモンは甘いです。
ソースはレモンとパイナップルだそうです。
野菜はアスパラ菜が添えられていました。
夏らしいメニューですね。
タコとインゲン豆と大葉のジュノベーゼ

からすみと旬野菜のフレッシュトマトソーススパゲティー

フレッシュトマト、オクラ、レモン、アスパラ菜などこのメニューも夏らしいです。
有機野菜とアンチョビのピッツァ

コレがなかなか美味かったです。
焦げて海苔みたいに見える茎が太めの青菜(有機野菜)は何なんでしょうね。
ソプレサッタ(辛口サラミ)とチョリソー、たまねぎの辛いピッツァ

この日も2名様とりわけセット×2+本日のグリルです。
スパゲティとピッツァは、すべて夏メニューからの選択です。
全部美味しくいただきました。
過去レポ→http://nn386517.naganoblog.jp/e1675117.html