千酔(西鶴賀町) 6
2015年06月29日
岩カキ(石川産)1ヶ 550円

岩カキけっこう大きいです。
その割にはお値段リーズナブルですね。
もちろん一口で一気にイッテしまいました。
タコととうもろこしの天ぷら 580円

甘いトウモロコシとタコ、なかなか良い組み合わせですね。
そろそろ信濃町のトウモロコシも出回る頃ですかね。
メバルの塩焼き 500円

こういうシンプルな焼魚が日本酒には良いですね。

枝豆の葛よせと、この日のお通しです。
葛よせの中には海老、オクラ、きのこが入っていました。

今月の日本酒、甲子(きのえね)アップルです。
白ワインみたいでまさにライスワインと呼ぶにふさわしいですね。
ちなみにお値段ワイングラス一杯450円とリーズナブルです。
過去レポ→http://n3869615.naganoblog.jp/e1713784.html
Posted by ペコポン2 at 12:00 | Comments(14)
| 外食
この記事へのコメント
どれもおいしそうです。
信濃町のトウモロコシは、モチモロコシと呼ばれていませんでしたか?新潟の海からの帰り道、トウモロコシやカニをお土産に買った覚えがあります。もちろんその場でたくさん食べた後にです。
Posted by かりん at 2015年06月29日 12:41
ペコポン2さん こんにちは^^
かきも トウモロコシも塩焼きも美味しそう。
お酒が進みますね。
私 トウモロコシはかき揚げにした事しかありません(色々なお野菜を入れる)が、どんな風に作ってありましたか?
Posted by まきみ。
at 2015年06月29日 13:41
岩カキ 来ましたね~
一気に食べて余韻を味わいますね。
Posted by レオ店長
at 2015年06月29日 14:06
かりんさん、コメントありがとうございます。
モチモロコシというのはトウモロコシの中の一つの品種のようです。
歯にくっつくモチモチとした食感が特徴のようで、たぶん信濃町で作っているのはほとんどがこの品種なのでしょうね。
まだ高速も開通していない頃のR18には、そういうお店がありましたよね。
現在もあるのかもしれません。
Posted by ペコポン2
at 2015年06月29日 21:07
まきみさん、コメントありがとうございます。
どんな風にって、実はあんまり覚えていないのです。
画像を見ると何かの葉っぱみたいのも入っているみたいですね。
トウモロコシと野菜のかき揚げって美味そうですね。
Posted by ペコポン2
at 2015年06月29日 21:12
千酔さんのブログで岩牡蠣をチェックしていましたが… ペコポンさん召し上がったんですね!羨まし〜
今年の野菜、様子がおかしいようです。
飯綱などの産直は、物がなくてがらーんとしてるそうです。
私はヤングコーン狙いなのですが…ありつけるか?
缶詰は美味しくないですが、生はやはり格段に美味しいです♪
Posted by きっさこ at 2015年06月29日 21:17
レオ店長さん、コメントありがとうございます。
そうそう、コレは味や食感よりも余韻を味わう食べ物と言えますね。
食べるのは一瞬で、本当は味なんかよく覚えていないんですよね(笑)。
Posted by ペコポン2
at 2015年06月29日 21:17
きっさこさん、コメントありがとうございます。
岩牡蠣、このお値段でしたら絶対にお得ですよ。
なるほどね、この季節はヤングコーンが狙い目なのですね。
飯綱の産直、8月の平出の産直の桃はもう最高ですよね。
Posted by ペコポン2
at 2015年06月29日 21:31
ご来店ありがとうございました。
岩牡蠣は産地と大きさ
仕入れによって価格変動します。
あの日は良い牡蠣でした!
トウモロコシの天ぷらは
一度蒸したトウモロコシを
かつら剥きしていますよ~。
緑色の葉は金時草です。
またのご来店をお待ちしています。
Posted by 千酔
at 2015年06月30日 10:51
ペコポン2さん 千酔さん
トウモロコシの天麩羅の作り方教えて頂き有り難うございます。
蒸してからなんですね。作ってみます。本当はお店に伺いたいんですが。。。
Posted by まきみ。
at 2015年06月30日 16:46
千酔さん、コメントありがとうございます。
やはりこの日の牡蠣はお得だったのですね。
なるほどトウモロコシの天ぷら、手間がかかっているのですね。
また御じゃまさせていただきま~す。
Posted by ペコポン2
at 2015年06月30日 19:04
まきみさん、コメントありがとうございます。
千酔さんのフォロー、ほんと助かりました(笑)。
機会がありましたらぜひお出かけ下さいませ。
Posted by ペコポン2
at 2015年06月30日 19:16
昨日行ってきましたよ!
この記事みたら行きたくなりました・・・
Posted by ゆたか
at 2015年07月02日 22:29
ゆたかさん、コメントありがとうございます。
このお店私はkaoponさんのレポを見て初めて行ったのですが、やはり良いお店でしたね。
確かへこりとさんもいらっしゃっていますよね。
レポ、楽しみにしていま~す。
Posted by ペコポン2
at 2015年07月03日 18:13

岩カキけっこう大きいです。
その割にはお値段リーズナブルですね。
もちろん一口で一気にイッテしまいました。
タコととうもろこしの天ぷら 580円

甘いトウモロコシとタコ、なかなか良い組み合わせですね。
そろそろ信濃町のトウモロコシも出回る頃ですかね。
メバルの塩焼き 500円

こういうシンプルな焼魚が日本酒には良いですね。

枝豆の葛よせと、この日のお通しです。
葛よせの中には海老、オクラ、きのこが入っていました。

今月の日本酒、甲子(きのえね)アップルです。
白ワインみたいでまさにライスワインと呼ぶにふさわしいですね。
ちなみにお値段ワイングラス一杯450円とリーズナブルです。
過去レポ→http://n3869615.naganoblog.jp/e1713784.html
信濃町のトウモロコシは、モチモロコシと呼ばれていませんでしたか?新潟の海からの帰り道、トウモロコシやカニをお土産に買った覚えがあります。もちろんその場でたくさん食べた後にです。
かきも トウモロコシも塩焼きも美味しそう。
お酒が進みますね。
私 トウモロコシはかき揚げにした事しかありません(色々なお野菜を入れる)が、どんな風に作ってありましたか?

一気に食べて余韻を味わいますね。

モチモロコシというのはトウモロコシの中の一つの品種のようです。
歯にくっつくモチモチとした食感が特徴のようで、たぶん信濃町で作っているのはほとんどがこの品種なのでしょうね。
まだ高速も開通していない頃のR18には、そういうお店がありましたよね。
現在もあるのかもしれません。

どんな風にって、実はあんまり覚えていないのです。
画像を見ると何かの葉っぱみたいのも入っているみたいですね。
トウモロコシと野菜のかき揚げって美味そうですね。

今年の野菜、様子がおかしいようです。
飯綱などの産直は、物がなくてがらーんとしてるそうです。
私はヤングコーン狙いなのですが…ありつけるか?
缶詰は美味しくないですが、生はやはり格段に美味しいです♪
そうそう、コレは味や食感よりも余韻を味わう食べ物と言えますね。
食べるのは一瞬で、本当は味なんかよく覚えていないんですよね(笑)。

岩牡蠣、このお値段でしたら絶対にお得ですよ。
なるほどね、この季節はヤングコーンが狙い目なのですね。
飯綱の産直、8月の平出の産直の桃はもう最高ですよね。

岩牡蠣は産地と大きさ
仕入れによって価格変動します。
あの日は良い牡蠣でした!
トウモロコシの天ぷらは
一度蒸したトウモロコシを
かつら剥きしていますよ~。
緑色の葉は金時草です。
またのご来店をお待ちしています。

トウモロコシの天麩羅の作り方教えて頂き有り難うございます。
蒸してからなんですね。作ってみます。本当はお店に伺いたいんですが。。。

やはりこの日の牡蠣はお得だったのですね。
なるほどトウモロコシの天ぷら、手間がかかっているのですね。
また御じゃまさせていただきま~す。

千酔さんのフォロー、ほんと助かりました(笑)。
機会がありましたらぜひお出かけ下さいませ。

この記事みたら行きたくなりました・・・

このお店私はkaoponさんのレポを見て初めて行ったのですが、やはり良いお店でしたね。
確かへこりとさんもいらっしゃっていますよね。
レポ、楽しみにしていま~す。
