2021年07月31日
草笛(MIDORI店) 21
きのこそば 1080円+くるみおはぎ 290円

地物の天然きのこみたいのが2~3種類のっていて、
そのうちの一つはたぶんヒラタケだと思います。
こういうのどこかで栽培されているんでしょうかね、
いずれにしろこのお店のことですから、
全部信州のきのこなんでしょう。
他にワラビと根曲り竹なんかものっていました。
美味しかったですよ。
過去レポ→http://n3869615.naganoblog.jp/e2580551.html
地物の天然きのこみたいのが2~3種類のっていて、
そのうちの一つはたぶんヒラタケだと思います。
こういうのどこかで栽培されているんでしょうかね、
いずれにしろこのお店のことですから、
全部信州のきのこなんでしょう。
他にワラビと根曲り竹なんかものっていました。
美味しかったですよ。
過去レポ→http://n3869615.naganoblog.jp/e2580551.html
2021年07月31日
木雲雀
先日は、県東部の標高2228mの山へ行きました。
今シーズンはお天気に恵まれず今年初めてです。
駐車場から天然のアカマツの林を抜けて
登山道を登って行きますと、
すぐ近くの頭上でルリビタキが鳴いていました。
しばらくそこに居て探してみましたが見つかりません。
諦めてさらに登って行きますと、
乗鞍から北アルプスまで望める
開けたところへ出ました。
写真は、この日その開けたところの樹木の梢で
鳴いていたこの鳥です。
その声はヒバリにも似ていることから、
昔から「木雲雀」とも呼ばれていたようですね。

ビンズイ
今シーズンはお天気に恵まれず今年初めてです。
駐車場から天然のアカマツの林を抜けて
登山道を登って行きますと、
すぐ近くの頭上でルリビタキが鳴いていました。
しばらくそこに居て探してみましたが見つかりません。
諦めてさらに登って行きますと、
乗鞍から北アルプスまで望める
開けたところへ出ました。
写真は、この日その開けたところの樹木の梢で
鳴いていたこの鳥です。
その声はヒバリにも似ていることから、
昔から「木雲雀」とも呼ばれていたようですね。

ビンズイ
2021年07月30日
蔵之内(高田) 24
野菜の天ざるそば 1150円+大盛り 100円

野菜天はオクラ、ブロッコリー、ピーマン、茄子、
さつま芋、紅生姜の6種類。
野菜の1個1個がコロッとした感じで
大きくて食べごたえがあります。
たぶん天ぷらもお蕎麦と同じように田舎風を
意識しているのでしょうね。
太めでコシのある田舎風のお蕎麦、
この日は大盛りです。
+100円でしたら断然お得ですよね。
美味しかったですよ。
過去レポ→http://n3869615.naganoblog.jp/e2589802.html
野菜天はオクラ、ブロッコリー、ピーマン、茄子、
さつま芋、紅生姜の6種類。
野菜の1個1個がコロッとした感じで
大きくて食べごたえがあります。
たぶん天ぷらもお蕎麦と同じように田舎風を
意識しているのでしょうね。
太めでコシのある田舎風のお蕎麦、
この日は大盛りです。
+100円でしたら断然お得ですよね。
美味しかったですよ。
過去レポ→http://n3869615.naganoblog.jp/e2589802.html
2021年07月29日
石川亭(篠ノ井) 43
鶏南蛮つけうどん 1080円+大盛り 200円

期間限定メニューです。
つけ汁の中には
葱と鶏もも肉がゴロゴロと入っています。
鶏の旨みが染み出たやさしいお味のつけ汁です。
付いてきた小皿の柚子胡椒を入れてみたら
コレがとてもよく合います。
つけ汁は残すのがもったいないので、
このメニューは断然大盛りがおススメです。
美味しかったですよ。
過去レポ→http://n3869615.naganoblog.jp/e2583300.html
期間限定メニューです。
つけ汁の中には
葱と鶏もも肉がゴロゴロと入っています。
鶏の旨みが染み出たやさしいお味のつけ汁です。
付いてきた小皿の柚子胡椒を入れてみたら
コレがとてもよく合います。
つけ汁は残すのがもったいないので、
このメニューは断然大盛りがおススメです。
美味しかったですよ。
過去レポ→http://n3869615.naganoblog.jp/e2583300.html
2021年07月28日
十萬石(高田店) 28
野菜天ぷらうどん 864円

茄子は信州の丸茄子が使われていて、
このお店らしいです。
その他はピーマン、南瓜、玉葱のかき揚げで、
そのどれもが大きなサイズで、
なんか豪快な感じですよね。
極太のうどん小麦粉の量は普通の1.5倍ぐらい
あるのではないでしょうか。
女性は小盛り(100円引き)を注文しているのを
良く目にしますからね。
美味しかったですよ。
過去レポ→http://n3869615.naganoblog.jp/e2577549.html
茄子は信州の丸茄子が使われていて、
このお店らしいです。
その他はピーマン、南瓜、玉葱のかき揚げで、
そのどれもが大きなサイズで、
なんか豪快な感じですよね。
極太のうどん小麦粉の量は普通の1.5倍ぐらい
あるのではないでしょうか。
女性は小盛り(100円引き)を注文しているのを
良く目にしますからね。
美味しかったですよ。
過去レポ→http://n3869615.naganoblog.jp/e2577549.html
2021年07月27日
こむぎ亭(松代町) 20
天ぷらざるうどん(ごまだれ) 1386円

稲庭風の細めのうどん、少しコシがありますからね、
この季節にはざるうどんも良いですね。
つゆは3種類の中からごまだれの選択、
風味豊かなごまだれでこれは正解だったと思います。
天ぷらは海老、オクラ、南瓜、茄子、舞茸の5種類、
どれもカラッと上手に揚がっています。
美味しかったですよ。
過去レポ→http://n3869615.naganoblog.jp/e2583094.html
稲庭風の細めのうどん、少しコシがありますからね、
この季節にはざるうどんも良いですね。
つゆは3種類の中からごまだれの選択、
風味豊かなごまだれでこれは正解だったと思います。
天ぷらは海老、オクラ、南瓜、茄子、舞茸の5種類、
どれもカラッと上手に揚がっています。
美味しかったですよ。
過去レポ→http://n3869615.naganoblog.jp/e2583094.html
2021年07月26日
京華小吃ジンホア(長野店) 14
青菜のオイスター炒め 480円(税別、以下同じ)

青菜をササッと強火で炒めたものでしょう、
何てことはないんですが糸唐辛子も効いて、
良いお摘みですよね。
ワインは前回と同じネロ ダーヴォラ、
シチリー島の濃~いワインです。
ボトル2200円とリーズナブルです。
ポークミルフィーユ 580円

豚肉とレタスのミルフィーユに
玉葱、人参ものったせいろ蒸しです。
ピリ辛の胡麻ダレとお醤油のタレでいただきます。
豚肉の旨味が野菜に染みて、
しかもヘルシーなのが良いですよね。
長野冷麺 775円

蒟蒻の麺に塩レモンのスープ、
上に長野の郷土料理「やたら漬け」と
塩だれに一晩漬けた鶏胸肉がのっています。
コレ全部でなんと!123Kcalだそうです。
女性を意識したメニューでしょうけど、
メタボなオジサンも惹かれました。
ただコンニャクの麺って、
ほとんど白滝と同じですけどね。
過去レポ→http://n3869615.naganoblog.jp/e2583430.html
青菜をササッと強火で炒めたものでしょう、
何てことはないんですが糸唐辛子も効いて、
良いお摘みですよね。
ワインは前回と同じネロ ダーヴォラ、
シチリー島の濃~いワインです。
ボトル2200円とリーズナブルです。
ポークミルフィーユ 580円
豚肉とレタスのミルフィーユに
玉葱、人参ものったせいろ蒸しです。
ピリ辛の胡麻ダレとお醤油のタレでいただきます。
豚肉の旨味が野菜に染みて、
しかもヘルシーなのが良いですよね。
長野冷麺 775円
蒟蒻の麺に塩レモンのスープ、
上に長野の郷土料理「やたら漬け」と
塩だれに一晩漬けた鶏胸肉がのっています。
コレ全部でなんと!123Kcalだそうです。
女性を意識したメニューでしょうけど、
メタボなオジサンも惹かれました。
ただコンニャクの麺って、
ほとんど白滝と同じですけどね。
過去レポ→http://n3869615.naganoblog.jp/e2583430.html
2021年07月25日
すゞしろ(上千歳町) 36
骨つき鶏モモ肉柔らか煮込み 800円

この日の健康Bランチです。
鶏モモ肉が丸ごと1本お醤油味で煮込まれています。
ピーマン、茄子、ブロッコリーも添えられていて、
まさに健康ランチと呼ぶにふさわしい
ビジュアルです。
選べる小鉢2品は松代産長芋の山菜とろろ和えと
いつもの海鮮茶碗です。
美味しかったですよ。
過去レポ→http://n3869615.naganoblog.jp/e2586932.html
この日の健康Bランチです。
鶏モモ肉が丸ごと1本お醤油味で煮込まれています。
ピーマン、茄子、ブロッコリーも添えられていて、
まさに健康ランチと呼ぶにふさわしい
ビジュアルです。
選べる小鉢2品は松代産長芋の山菜とろろ和えと
いつもの海鮮茶碗です。
美味しかったですよ。
過去レポ→http://n3869615.naganoblog.jp/e2586932.html
2021年07月25日
つた弥(横沢町) 53
スズキの竜田揚げおろしポンズ 990円

この日も季節のランチセットからの選択です。
スズキは3切れ、
ふっくらと良い感じに揚がっていて、
おろしポン酢がよく合います。
さすがに和食がお得意のお店ですので、
お魚のお料理は御手のもなんでしょう。
美味しかったですよ。
過去レポ→http://n3869615.naganoblog.jp/e2579588.html
この日も季節のランチセットからの選択です。
スズキは3切れ、
ふっくらと良い感じに揚がっていて、
おろしポン酢がよく合います。
さすがに和食がお得意のお店ですので、
お魚のお料理は御手のもなんでしょう。
美味しかったですよ。
過去レポ→http://n3869615.naganoblog.jp/e2579588.html
2021年07月24日
月あかり(青木島2丁目) 41
牛すじ野菜煮込みと春巻き御膳 820円

この日のきまぐれランチです。
牛すじ、ごぼう、大根、人参、コンニャクの煮込みに
大きなお豆腐も入っています。
牛すじはとても柔らかく、さすがは居酒屋さん
こういうメニューはお得意ですよね。
春巻は皮がパリッと上手に揚げられていて
とても具沢山、
小鉢はしらすおろしで、これも居酒屋さんらしいです。
美味しかったですよ。
過去レポ→http://n3869615.naganoblog.jp/e2574697.html
この日のきまぐれランチです。
牛すじ、ごぼう、大根、人参、コンニャクの煮込みに
大きなお豆腐も入っています。
牛すじはとても柔らかく、さすがは居酒屋さん
こういうメニューはお得意ですよね。
春巻は皮がパリッと上手に揚げられていて
とても具沢山、
小鉢はしらすおろしで、これも居酒屋さんらしいです。
美味しかったですよ。
過去レポ→http://n3869615.naganoblog.jp/e2574697.html