2021年07月24日
月あかり(青木島2丁目) 41
牛すじ野菜煮込みと春巻き御膳 820円

この日のきまぐれランチです。
牛すじ、ごぼう、大根、人参、コンニャクの煮込みに
大きなお豆腐も入っています。
牛すじはとても柔らかく、さすがは居酒屋さん
こういうメニューはお得意ですよね。
春巻は皮がパリッと上手に揚げられていて
とても具沢山、
小鉢はしらすおろしで、これも居酒屋さんらしいです。
美味しかったですよ。
過去レポ→http://n3869615.naganoblog.jp/e2574697.html
この日のきまぐれランチです。
牛すじ、ごぼう、大根、人参、コンニャクの煮込みに
大きなお豆腐も入っています。
牛すじはとても柔らかく、さすがは居酒屋さん
こういうメニューはお得意ですよね。
春巻は皮がパリッと上手に揚げられていて
とても具沢山、
小鉢はしらすおろしで、これも居酒屋さんらしいです。
美味しかったですよ。
過去レポ→http://n3869615.naganoblog.jp/e2574697.html
2021年07月24日
その頬の色
先日は、
標高1400m付近にあるスキー場へ行きました。
今シーズンは休日とお天気がうまくかみ合わず、
ここへ来るのは今シーズン初めてです。
この日の狙いは、
この時季高地の草原で子育てをする鳥達です。
ゲレンデをリフト沿いに登って行きますと、
リフトのワイヤーにノビタキが止まっていました。
しかしすぐに逃げてしまい、
なかなか写真の撮れそうなところまで近づけません。
リフトの降り場付近にあるケルンのところまで登って、
そこで一休みしました。
写真は、この日この草原の草木に
静かに止まっていたこの鳥です。
名前の由来は、その頬の色にあるようですね。

ホオアカ
標高1400m付近にあるスキー場へ行きました。
今シーズンは休日とお天気がうまくかみ合わず、
ここへ来るのは今シーズン初めてです。
この日の狙いは、
この時季高地の草原で子育てをする鳥達です。
ゲレンデをリフト沿いに登って行きますと、
リフトのワイヤーにノビタキが止まっていました。
しかしすぐに逃げてしまい、
なかなか写真の撮れそうなところまで近づけません。
リフトの降り場付近にあるケルンのところまで登って、
そこで一休みしました。
写真は、この日この草原の草木に
静かに止まっていたこの鳥です。
名前の由来は、その頬の色にあるようですね。

ホオアカ