2020年07月31日
草笛(長野バスターミナルB1F) 15
山かけそば 920円+くるみおはぎ 230円

このところ来るたびに注文している、
このお店の名物くるみおはぎ、美味いな~。
出てきた時はまだ温かくて、
ホワホワした感じなんですよね。
この日は山かけそばとの組み合わせです。
胡桃も山芋も、どちらもカロリー高そうですけどね。
この日も美味しいお得なランチでした。
過去レポ→http://n3869615.naganoblog.jp/e2491752.html
このところ来るたびに注文している、
このお店の名物くるみおはぎ、美味いな~。
出てきた時はまだ温かくて、
ホワホワした感じなんですよね。
この日は山かけそばとの組み合わせです。
胡桃も山芋も、どちらもカロリー高そうですけどね。
この日も美味しいお得なランチでした。
過去レポ→http://n3869615.naganoblog.jp/e2491752.html
2020年07月30日
こむぎ亭(松代町) 13
ピリ辛豚しゃぶキムチぶっかけうどん 880円

具は薄切り豚ロース肉、キムチ、胡瓜、大根おろし
お醤油系のタレはちょっとピリ辛です。
一番下には大きな葉野菜が敷いてあって、
この葉っぱも良いアクセントになっています。
通年あるメニューですが、
こういうのはやっぱり夏に食べたくなりますね。
細めのうどんには少しコシがあり、
地元松代の宮下製麺店からの仕入れのようです。
この日も美味しいお得なランチでした。
過去レポ→http://n3869615.naganoblog.jp/e2486283.html
具は薄切り豚ロース肉、キムチ、胡瓜、大根おろし
お醤油系のタレはちょっとピリ辛です。
一番下には大きな葉野菜が敷いてあって、
この葉っぱも良いアクセントになっています。
通年あるメニューですが、
こういうのはやっぱり夏に食べたくなりますね。
細めのうどんには少しコシがあり、
地元松代の宮下製麺店からの仕入れのようです。
この日も美味しいお得なランチでした。
過去レポ→http://n3869615.naganoblog.jp/e2486283.html
2020年07月29日
十萬石(高田店) 20
すいとん 756円

これも人気メニューですね。
特に女性のお客さんが
これの小盛を注文しているのをよく見かけます。
具はなめこ、ワカメ、白菜、油揚げなどで、
このお値段にしてはけっこう具だくさんです。
生地は平べったく引き伸ばしてあるタイプで、
これはすいとんと言うよりも信州高山村の郷土料理
「ひんのべ」と言った方が良いかもしれません。
この日も美味しいお得なランチでした。
過去レポ→http://n3869615.naganoblog.jp/e2482934.html
これも人気メニューですね。
特に女性のお客さんが
これの小盛を注文しているのをよく見かけます。
具はなめこ、ワカメ、白菜、油揚げなどで、
このお値段にしてはけっこう具だくさんです。
生地は平べったく引き伸ばしてあるタイプで、
これはすいとんと言うよりも信州高山村の郷土料理
「ひんのべ」と言った方が良いかもしれません。
この日も美味しいお得なランチでした。
過去レポ→http://n3869615.naganoblog.jp/e2482934.html
2020年07月28日
石川亭(篠ノ井) 35
玉子とじうどん 1045円+小盛りライス 143円

この日も重ね食べの選択です。
玉子は一塊になっていなくて、ふわふわしています。
玉子は食べるのではなくて
お出汁と一緒に啜るという感じで、
これは玉子とじと言うよりも、
かき玉うどんに近いでしょうね。
具は他に蒲鉾、油揚げ、椎茸なんかも入っていて、
+小盛りライスは正解でした。
この日も美味しいお得なランチでした。
過去レポ→http://n3869615.naganoblog.jp/e2483114.html
この日も重ね食べの選択です。
玉子は一塊になっていなくて、ふわふわしています。
玉子は食べるのではなくて
お出汁と一緒に啜るという感じで、
これは玉子とじと言うよりも、
かき玉うどんに近いでしょうね。
具は他に蒲鉾、油揚げ、椎茸なんかも入っていて、
+小盛りライスは正解でした。
この日も美味しいお得なランチでした。
過去レポ→http://n3869615.naganoblog.jp/e2483114.html
2020年07月27日
串カツ田中(長野店) 6
真鯛、うなぎ、とうもろこし、はじかみ豚巻き、
アスパラ巻き

アスパラ以外は夏季限定メニューのようです。
1本150円~250円(税別、以下同じ)ですが、
塩で食べた真鯛が一番美味しかったかな。
ホルモン炒め 600

いわゆるマルチョウとニラ、もやしの炒め物で、
ま、それなりのお味です。
この日も超絶ハッピーアワー(PM4時~6時)にて、
ジムビームハイボール1杯50円。
半分氷ですが、それにしてもお安いです。
高井田系中華そば 640円

これも夏季限定メニューのようです。
大阪市営バスの停留所「高井田」近辺に集結した
ラーメン屋さんがルーツのようです。
麺の太さは稲庭うどんぐらいありまして、
けっこうモチモチ感があります。
問題はスープで、鶏ガラスープのようですが、
脂がいっぱい浮いていて、とにかくしょっぱいです。
過去レポ→http://n3869615.naganoblog.jp/e2488281.html
アスパラ巻き
アスパラ以外は夏季限定メニューのようです。
1本150円~250円(税別、以下同じ)ですが、
塩で食べた真鯛が一番美味しかったかな。
ホルモン炒め 600
いわゆるマルチョウとニラ、もやしの炒め物で、
ま、それなりのお味です。
この日も超絶ハッピーアワー(PM4時~6時)にて、
ジムビームハイボール1杯50円。
半分氷ですが、それにしてもお安いです。
高井田系中華そば 640円
これも夏季限定メニューのようです。
大阪市営バスの停留所「高井田」近辺に集結した
ラーメン屋さんがルーツのようです。
麺の太さは稲庭うどんぐらいありまして、
けっこうモチモチ感があります。
問題はスープで、鶏ガラスープのようですが、
脂がいっぱい浮いていて、とにかくしょっぱいです。
過去レポ→http://n3869615.naganoblog.jp/e2488281.html
2020年07月26日
川奈(南石堂町) 29
日替り定食A 650円

この日のメインは本まぐろとめかぶのトロトロ丼です。
小さく刻まれた本まぐろと
ネバネバのめかぶが混ぜ混ぜしてあります。
こういうのは一気に口の中へかき込む感じで、
暑い夏のお昼にはピッタリですね。
小鉢は豆腐、玉子、豚肉の炒め物、
冷したぬきうどんの存在も大きいですね。
この日も美味しいお得なランチでした。
過去レポ→http://n3869615.naganoblog.jp/e2472414.html
この日のメインは本まぐろとめかぶのトロトロ丼です。
小さく刻まれた本まぐろと
ネバネバのめかぶが混ぜ混ぜしてあります。
こういうのは一気に口の中へかき込む感じで、
暑い夏のお昼にはピッタリですね。
小鉢は豆腐、玉子、豚肉の炒め物、
冷したぬきうどんの存在も大きいですね。
この日も美味しいお得なランチでした。
過去レポ→http://n3869615.naganoblog.jp/e2472414.html
2020年07月26日
ひょっとこ(権堂町)
手羽先定食 900円

手羽先は小さいのも含めて全部で5本です。
カリッと上手に揚がっていて、
甘辛いタレと胡麻で味付けられています。
さすがは居酒屋さん、
こういうメニューはお手の物なのでしょう。
ポテサラと小鉢のきんぴらごぼうも
美味しかったですよ。

今年の5月にオープンした居酒屋さんです。
夜は焼き鳥がメインのお店のようで、
6月からはランチ営業も始まりました。
場所は「寿し龍」さんの少し南です。
手羽先は小さいのも含めて全部で5本です。
カリッと上手に揚がっていて、
甘辛いタレと胡麻で味付けられています。
さすがは居酒屋さん、
こういうメニューはお手の物なのでしょう。
ポテサラと小鉢のきんぴらごぼうも
美味しかったですよ。
今年の5月にオープンした居酒屋さんです。
夜は焼き鳥がメインのお店のようで、
6月からはランチ営業も始まりました。
場所は「寿し龍」さんの少し南です。
2020年07月25日
浜名屋(県町) 2
きも焼き 600円

これ、お摘みとして最高!
カリッとした焦げた部分が美味~い。
うな重(並) 1950円

関西風に蒸さないで焼くのが特徴のようです。
パリッとふっくら、これも美味~い。
お隣のテーブルのお客さまは(特)を注文して、
出てきたのを横目で見たら、
大きな丸い器に、鰻はなんと5枚のっていました。
4500円ですからね。
私の場合この次も(並)だな、
枚数が違うだけで鰻の美味しさは一緒ですからね。
過去レポ→http://n3869615.naganoblog.jp/e2480176.html
これ、お摘みとして最高!
カリッとした焦げた部分が美味~い。
うな重(並) 1950円
関西風に蒸さないで焼くのが特徴のようです。
パリッとふっくら、これも美味~い。
お隣のテーブルのお客さまは(特)を注文して、
出てきたのを横目で見たら、
大きな丸い器に、鰻はなんと5枚のっていました。
4500円ですからね。
私の場合この次も(並)だな、
枚数が違うだけで鰻の美味しさは一緒ですからね。
過去レポ→http://n3869615.naganoblog.jp/e2480176.html
2020年07月25日
今年は5羽!
この時季、住宅街の電線などには
巣立ったばかりの幼鳥が止まっています。
止まっている格好がどこかぎごちなかったり、
よく見るとまだあどけない表情ですので、
たいていすぐに分かります。
巣立ってもまだ当分の間は
親から餌をもらっているようですね。
写真は、今年4年ぶりに我が家にやって来きた
この鳥です。
今年は5羽!
今週みんな無事に巣立っていきました。

巣立つ前のツバメの雛
巣立ったばかりの幼鳥が止まっています。
止まっている格好がどこかぎごちなかったり、
よく見るとまだあどけない表情ですので、
たいていすぐに分かります。
巣立ってもまだ当分の間は
親から餌をもらっているようですね。
写真は、今年4年ぶりに我が家にやって来きた
この鳥です。
今年は5羽!
今週みんな無事に巣立っていきました。

巣立つ前のツバメの雛
2020年07月24日
鮨仁(三輪田町) 30
バラちらし 880円

ランチメニューの中では、これが一番好きかな。
ネタが宝石みたいに散りばめられていて、
彩りも良いんですよね。
まぐろ、アジ、タコ、イカ、イクラ、玉子、胡瓜など、
日によって若干ネタは違うみたいです。
この日も美味しいお得なランチでした。
過去レポ→http://n3869615.naganoblog.jp/e2153559.html
ランチメニューの中では、これが一番好きかな。
ネタが宝石みたいに散りばめられていて、
彩りも良いんですよね。
まぐろ、アジ、タコ、イカ、イクラ、玉子、胡瓜など、
日によって若干ネタは違うみたいです。
この日も美味しいお得なランチでした。
過去レポ→http://n3869615.naganoblog.jp/e2153559.html