2024年03月31日
丸新(西後町) 3
なべ焼きうどん 1000円

このお店うどんも手打ちです。
自分の過去レポを見たら
13年前にもコレを食べていましたが、
全く記憶にありません。
具は玉子、鶏肉、椎茸、角麩、カニカマで、
13年前とは蒲鉾がカニカマに変わっていました。
うどんはさすがに手打ちだけあって、
ほど良いコシが感じられます。
お出汁はさすがは老舗のお蕎麦屋さんっていう感じ、
美味しいお出汁です。
こういうなべ焼きを食べるとホッとします。
過去レポ→https://n3869615.naganoblog.jp/e1968701.html
このお店うどんも手打ちです。
自分の過去レポを見たら
13年前にもコレを食べていましたが、
全く記憶にありません。
具は玉子、鶏肉、椎茸、角麩、カニカマで、
13年前とは蒲鉾がカニカマに変わっていました。
うどんはさすがに手打ちだけあって、
ほど良いコシが感じられます。
お出汁はさすがは老舗のお蕎麦屋さんっていう感じ、
美味しいお出汁です。
こういうなべ焼きを食べるとホッとします。
過去レポ→https://n3869615.naganoblog.jp/e1968701.html
2024年03月31日
アロイ食堂(新田町) 109
パイナップルカレー 1000円

この日の日替りです。
長年通っていますけどこのメニューは初めてです。
比較的新しいメニューなのでしょうね。
一言で言って今まで食べた中で一番フルーティー、
パイナップルのおかげですね。
前回食べたカオトム(お粥)のように、
もしかしたら人気メニューになるのかも。
過去レポ→https://n3869615.naganoblog.jp/e2765762.html
この日の日替りです。
長年通っていますけどこのメニューは初めてです。
比較的新しいメニューなのでしょうね。
一言で言って今まで食べた中で一番フルーティー、
パイナップルのおかげですね。
前回食べたカオトム(お粥)のように、
もしかしたら人気メニューになるのかも。
過去レポ→https://n3869615.naganoblog.jp/e2765762.html
2024年03月30日
食堂スワロウ(南県町) 38
煮かつ定食 850円

厚さ1cmぐらいの立派なとんかつです。
半熟気味の卵がとろーりとしているのが、
画像からもお分かりいただけますよね。
もう見ての通りの美味しさです。
この日も行列に並んだ価値がありました。
過去レポ→https://n3869615.naganoblog.jp/e2756683.html
厚さ1cmぐらいの立派なとんかつです。
半熟気味の卵がとろーりとしているのが、
画像からもお分かりいただけますよね。
もう見ての通りの美味しさです。
この日も行列に並んだ価値がありました。
過去レポ→https://n3869615.naganoblog.jp/e2756683.html
2024年03月30日
夏鳥第一号!
先日は、いつもの川へ行きました。
先ずは本流の中州の方に出てみますと、
少し強い風の中ヒラヒラトと
見覚えのある鳥が数羽飛んでいます。
ツバメです。
毎年のことですがツバメを最初に見た時は、
ちょっと感動します。
そんな小さな体でよく来たね~。
写真は、この日川の支流で、
ちょこちょこと歩いていたこの鳥です。
ツバメと共に、今年の夏鳥第一号!となりました。

コチドリ
先ずは本流の中州の方に出てみますと、
少し強い風の中ヒラヒラトと
見覚えのある鳥が数羽飛んでいます。
ツバメです。
毎年のことですがツバメを最初に見た時は、
ちょっと感動します。
そんな小さな体でよく来たね~。
写真は、この日川の支流で、
ちょこちょこと歩いていたこの鳥です。
ツバメと共に、今年の夏鳥第一号!となりました。

コチドリ
2024年03月29日
ゆめママキッチン(県町) 10
鶏の香草パン粉やき 800円

鶏肉がサクッと揚がっているのが、
画像からもお分かりいただけますね。
胸肉なのでさっぱりとしています。
小鉢はほうれん草のごまみそ和え、
大きめの根菜が入ったみそ汁はいつも美味いです。

このお店のお惣菜は良いぞ!!
これはある日のお惣菜。
左からキャベツと卵のマスタードサラダ、
ブロッコリーの塩昆布ナムル、
ひじき煮、
ほうれん草のごまみそ和え、
セロリと人参のきんぴら、
なんと!全部1個110円です。
ゆめママキッチンさんとしての営業は
明日が最後のようです。
来月からは「あがたまちキッチン」として
再オープンするようですね。
https://www.facebook.com/people/%E3%81%82%E3%81%8C%E3%81%9F%E3%81%BE%E3%81%A1%E3%82%AD%E3%83%83%E3%83%81%E3%83%B3/61556223013268/?locale=ja_JP
過去レポ→https://n3869615.naganoblog.jp/e2760229.html
鶏肉がサクッと揚がっているのが、
画像からもお分かりいただけますね。
胸肉なのでさっぱりとしています。
小鉢はほうれん草のごまみそ和え、
大きめの根菜が入ったみそ汁はいつも美味いです。
このお店のお惣菜は良いぞ!!
これはある日のお惣菜。
左からキャベツと卵のマスタードサラダ、
ブロッコリーの塩昆布ナムル、
ひじき煮、
ほうれん草のごまみそ和え、
セロリと人参のきんぴら、
なんと!全部1個110円です。
ゆめママキッチンさんとしての営業は
明日が最後のようです。
来月からは「あがたまちキッチン」として
再オープンするようですね。
https://www.facebook.com/people/%E3%81%82%E3%81%8C%E3%81%9F%E3%81%BE%E3%81%A1%E3%82%AD%E3%83%83%E3%83%81%E3%83%B3/61556223013268/?locale=ja_JP
過去レポ→https://n3869615.naganoblog.jp/e2760229.html
2024年03月28日
喫茶メロン(旭町教育会館1F) 73
ハッシュドビーフ 730円

この日の日替わりです。
牛肉はとても軟らかで、
たぶんその都度炒めているのでしょうね。
その他の具は玉葱、マッシュルームなど、
全体的に丁寧に作られているのが、
画像からもお分かりいただけますね。
みそ汁、サラダ、コーヒーゼリー付で、
こういうランチなら毎日食べても飽きないでしょう。
過去レポ→https://n3869615.naganoblog.jp/e2762122.html
この日の日替わりです。
牛肉はとても軟らかで、
たぶんその都度炒めているのでしょうね。
その他の具は玉葱、マッシュルームなど、
全体的に丁寧に作られているのが、
画像からもお分かりいただけますね。
みそ汁、サラダ、コーヒーゼリー付で、
こういうランチなら毎日食べても飽きないでしょう。
過去レポ→https://n3869615.naganoblog.jp/e2762122.html
2024年03月27日
吉田うどん彦兵衛(桜枝町) 9
鍋焼きうどん 800円+大盛り 100円

具はかき揚、玉子、蒲鉾、ナルト、麩、青菜など、
お値段のわりには充実していると思います。
コシと言うよりも独特な硬さの吉田うどん、
この日も「すりだね」をいっぱい入れて、
美味しくいただきました。
過去レポ→https://n3869615.naganoblog.jp/e2730132.html

具はかき揚、玉子、蒲鉾、ナルト、麩、青菜など、
お値段のわりには充実していると思います。
コシと言うよりも独特な硬さの吉田うどん、
この日も「すりだね」をいっぱい入れて、
美味しくいただきました。
過去レポ→https://n3869615.naganoblog.jp/e2730132.html
2024年03月26日
とんかつ健(箱清水) 48
かつカレー 1150円

厚さ1cmぐらいの立派なとんかつ、
サクッと揚がっています。
カレーはオーソドックスなものですが、
こういうお店のわりにはスパイシーかも。
これぞ日本の大衆食堂のカツカレーという感じかな。
過去レポ→https://n3869615.naganoblog.jp/e2761343.html
厚さ1cmぐらいの立派なとんかつ、
サクッと揚がっています。
カレーはオーソドックスなものですが、
こういうお店のわりにはスパイシーかも。
これぞ日本の大衆食堂のカツカレーという感じかな。
過去レポ→https://n3869615.naganoblog.jp/e2761343.html
2024年03月25日
かかし(南石堂町) 18
ハラ八チセット 2145円

この日も串揚げ3本×5の御得なこのセットです。
これは2回目、左からヤングコーン、
レンコンのカレー風味、なすのコンビーフ詰め。
茄子とコンビーフの組み合わせが絶妙です。

これは3回目、左からししとう、うずらのベーコン巻き、
チーズササミ巻きです。

これは最後の5回目、左から不明、豚肉のねぎま、
竹輪のタラコ巻きです。
竹輪とタラコの組み合わせが絶妙で、
たぶんこのお店のメニュー全部が、
マスターが試行錯誤の末考案されたものでしょうね。
過去レポ→https://n3869615.naganoblog.jp/e2758720.html
この日も串揚げ3本×5の御得なこのセットです。
これは2回目、左からヤングコーン、
レンコンのカレー風味、なすのコンビーフ詰め。
茄子とコンビーフの組み合わせが絶妙です。
これは3回目、左からししとう、うずらのベーコン巻き、
チーズササミ巻きです。
これは最後の5回目、左から不明、豚肉のねぎま、
竹輪のタラコ巻きです。
竹輪とタラコの組み合わせが絶妙で、
たぶんこのお店のメニュー全部が、
マスターが試行錯誤の末考案されたものでしょうね。
過去レポ→https://n3869615.naganoblog.jp/e2758720.html
2024年03月24日
すゞしろ(上千歳町) 51
トロトロ豚角煮 990円

この日のBランチです。
厚さ7~8mmの豚角煮は5~6枚、
ほんとトロトロの軟らかさです。
大根、人参、ブロッコリー、厚揚げ、
高野豆腐なども添えられていて、
なんか体にも良さそうですよね。
選べる小鉢はいつもの海鮮茶碗と、
塩麹漬けシャキシャキ6種の野菜サラダです。
お腹いっぱいになって、
なおかつヘルシーなのが嬉しいですね。
過去レポ→https://n3869615.naganoblog.jp/e2763273.html
この日のBランチです。
厚さ7~8mmの豚角煮は5~6枚、
ほんとトロトロの軟らかさです。
大根、人参、ブロッコリー、厚揚げ、
高野豆腐なども添えられていて、
なんか体にも良さそうですよね。
選べる小鉢はいつもの海鮮茶碗と、
塩麹漬けシャキシャキ6種の野菜サラダです。
お腹いっぱいになって、
なおかつヘルシーなのが嬉しいですね。
過去レポ→https://n3869615.naganoblog.jp/e2763273.html