2022年01月31日
さわの庵(北石堂町) 3
カキオイル漬け 750円

ぷっくりとした牡蠣は5個。
ニンニクや唐辛子の風味もするような気がするな、
コクのある美味しさです。
チャーハンやパスタに入れても美味いでしょうね。
漬けマグロとアボガドの南高梅あえ 750円

組み合わせが絶妙で、これは美味~い!
マグロは表面に火が通ったもので、
そういえばこのお店、お刺身メニューは少ないです。
この日は他にイカ刺しだけだったかな。
はたけしめじとベーコンのバターソテー 750円

はたけしめじって畑で収穫されたきのこと思いきや、
そうではないんですね。
歯切れがいい食感が特徴のようで、
こういうバター炒めも良いですね。
過去レポ→https://n3869615.naganoblog.jp/e2625222.html
ぷっくりとした牡蠣は5個。
ニンニクや唐辛子の風味もするような気がするな、
コクのある美味しさです。
チャーハンやパスタに入れても美味いでしょうね。
漬けマグロとアボガドの南高梅あえ 750円
組み合わせが絶妙で、これは美味~い!
マグロは表面に火が通ったもので、
そういえばこのお店、お刺身メニューは少ないです。
この日は他にイカ刺しだけだったかな。
はたけしめじとベーコンのバターソテー 750円
はたけしめじって畑で収穫されたきのこと思いきや、
そうではないんですね。
歯切れがいい食感が特徴のようで、
こういうバター炒めも良いですね。
過去レポ→https://n3869615.naganoblog.jp/e2625222.html
2022年01月30日
たな華(大豆島) 41
五目ラーメン+牡蠣フライと半ライス 800円

この日の本日の日替りです。
食堂系の塩味の五目らーめんではなく、
いわゆる中華の広東麺です。
海老、イカ、アサリなど海鮮の具も入っていて、
この五目ラーメン単品でこのお値段でも
お安いぐらいです。
そこへ牡蠣フライと半ライスが付きますからお得です。
最近この日替りも含めて
ほとんどのメニューが50円値上げされたようですが、
未だコスパには十分優れたものがありますね。
美味しかったですよ。
過去レポ→https://n3869615.naganoblog.jp/e2622426.html
この日の本日の日替りです。
食堂系の塩味の五目らーめんではなく、
いわゆる中華の広東麺です。
海老、イカ、アサリなど海鮮の具も入っていて、
この五目ラーメン単品でこのお値段でも
お安いぐらいです。
そこへ牡蠣フライと半ライスが付きますからお得です。
最近この日替りも含めて
ほとんどのメニューが50円値上げされたようですが、
未だコスパには十分優れたものがありますね。
美味しかったですよ。
過去レポ→https://n3869615.naganoblog.jp/e2622426.html
2022年01月30日
おかね食堂(柳原) 53
高菜チャーハンとミニラーメン 930円

この日の店長おすすめBです。
こういうメニューは間違いありません、
このお店チャーハンにも定評がありますからね。
パラパラ系でもありしっとり系でもある感じ、
やっぱり高菜が入るとひと味違いますね。
ラーメンは見ての通りの懐かし系、
この日も美味しいお得なランチでした。
過去レポ→https://n3869615.naganoblog.jp/e2625823.html
この日の店長おすすめBです。
こういうメニューは間違いありません、
このお店チャーハンにも定評がありますからね。
パラパラ系でもありしっとり系でもある感じ、
やっぱり高菜が入るとひと味違いますね。
ラーメンは見ての通りの懐かし系、
この日も美味しいお得なランチでした。
過去レポ→https://n3869615.naganoblog.jp/e2625823.html
2022年01月29日
味香来(三輪3丁目) 26
から揚げラーメン 800円
+ライス(小) 150円

このお店の唐揚げには定評がありますからね、
表面がカリッと中がジューシー。
から揚げの他にもチャーシュー、メンマなど
おかずがいっぱい、
これはもうライスを注文しない手はありません。
美味しかったですよ。
過去レポ→https://n3869615.naganoblog.jp/e2593433.html
+ライス(小) 150円
このお店の唐揚げには定評がありますからね、
表面がカリッと中がジューシー。
から揚げの他にもチャーシュー、メンマなど
おかずがいっぱい、
これはもうライスを注文しない手はありません。
美味しかったですよ。
過去レポ→https://n3869615.naganoblog.jp/e2593433.html
2022年01月29日
「うそぶく」
先日は、長野市北部の公園へ行きました。
この日の狙いはこの時季、
ほんのちょっと膨らみ始めた園内の桜の花芽を
食べにやって来る鳥です。
園内とその周辺を歩いて30分ほど経った頃、
「フィー、フィー」と口笛をそっと吹くような声が
聞こえてくるではありませんか。
写真は、この日公園の周りの桜の花芽に、
7~8羽でやって来ていたこの鳥です。
口笛を吹くことを九州の方言では「うそぶく」と言い、
それが名前の由来になったようですね。

ウソ
この日の狙いはこの時季、
ほんのちょっと膨らみ始めた園内の桜の花芽を
食べにやって来る鳥です。
園内とその周辺を歩いて30分ほど経った頃、
「フィー、フィー」と口笛をそっと吹くような声が
聞こえてくるではありませんか。
写真は、この日公園の周りの桜の花芽に、
7~8羽でやって来ていたこの鳥です。
口笛を吹くことを九州の方言では「うそぶく」と言い、
それが名前の由来になったようですね。

ウソ
2022年01月28日
乙妻(高田) 70
中華丼 850円

中華丼って、あんかけ焼きそばと同じお値段で
同じ餡がかかっているお店が多いですよね。
ところがこのお店のはあんかけ焼きそばより
70円お高いですが、むき海老、蒲鉾、ナルトなど
あんかけ焼きそばとは違う具が入っています。
同じ餡かけメニューでも
色々と工夫をされているのがこのお店らしいです。
美味しかったですよ。
過去レポ→https://n3869615.naganoblog.jp/e2621699.html
中華丼って、あんかけ焼きそばと同じお値段で
同じ餡がかかっているお店が多いですよね。
ところがこのお店のはあんかけ焼きそばより
70円お高いですが、むき海老、蒲鉾、ナルトなど
あんかけ焼きそばとは違う具が入っています。
同じ餡かけメニューでも
色々と工夫をされているのがこのお店らしいです。
美味しかったですよ。
過去レポ→https://n3869615.naganoblog.jp/e2621699.html
2022年01月27日
三幸軒(安茂里) 61
マーボー丼定食 760円

この日の本日のおすすめです。
麻婆豆腐はメニューにはありませんが、
こういうお店ですからねマーボーも御手のものです。
竹の子、ニラ、木耳も入って具沢山、
生姜もよく効いていて、
何より木綿豆腐が使われているのがポイント高いです。
麻婆豆腐は断然木綿豆腐派ですからね、私は。
小鉢の鶏肉と根菜の煮物もこのお店らしいです。
この日も美味しいお得なランチでした。
過去レポ→https://n3869615.naganoblog.jp/e2624929.html
この日の本日のおすすめです。
麻婆豆腐はメニューにはありませんが、
こういうお店ですからねマーボーも御手のものです。
竹の子、ニラ、木耳も入って具沢山、
生姜もよく効いていて、
何より木綿豆腐が使われているのがポイント高いです。
麻婆豆腐は断然木綿豆腐派ですからね、私は。
小鉢の鶏肉と根菜の煮物もこのお店らしいです。
この日も美味しいお得なランチでした。
過去レポ→https://n3869615.naganoblog.jp/e2624929.html
2022年01月26日
富くどり食堂(中御所) 74
チキンかつ 800円

この日の日替りです。
このお店、揚げ物にも定評がありますからね、
大きなチキンかつ、サクッと上手に揚がっています。
小鉢はブロッコリー、人参、ゆで卵のサラダと冷奴、
ご飯は普通のお店の大盛りです。
相変わらずお得です、このお店の本日の日替り。
美味しかったですよ。
過去レポ→https://n3869615.naganoblog.jp/e2622985.html
この日の日替りです。
このお店、揚げ物にも定評がありますからね、
大きなチキンかつ、サクッと上手に揚がっています。
小鉢はブロッコリー、人参、ゆで卵のサラダと冷奴、
ご飯は普通のお店の大盛りです。
相変わらずお得です、このお店の本日の日替り。
美味しかったですよ。
過去レポ→https://n3869615.naganoblog.jp/e2622985.html
2022年01月25日
秋山食堂(小柴見) 90
ベトナム炒飯 780円

このお店の名物メニューが復活してました。
スープにびっしりと浮いたニラ、
上にゴロゴロのっているサイコロ状のチャーシューと
キムチも以前のままでした。
コレが復活したからには、
すぐさままた人気№1メニューとなることでしょう。
美味しかったですよ。
過去レポ→https://n3869615.naganoblog.jp/e2623461.html
このお店の名物メニューが復活してました。
スープにびっしりと浮いたニラ、
上にゴロゴロのっているサイコロ状のチャーシューと
キムチも以前のままでした。
コレが復活したからには、
すぐさままた人気№1メニューとなることでしょう。
美味しかったですよ。
過去レポ→https://n3869615.naganoblog.jp/e2623461.html
2022年01月24日
六文銭(西鶴賀町) 60
穴子白焼 850円

この日もお魚メニューから。
白焼きってシンプルな食べ方だけど
穴子そのものの味をダイレクトに楽しめますね。
レモンと山葵醤油でね。
あじの包み揚げ 500円

梅肉と大葉が挟まっています。
カラッと揚がっているのが、
画像からもお分かりいただけますね。
いわし梅肉巻 650円

結局この日はすべてお魚メニューです。
中に梅肉の入ったイワシが海苔巻きにされています。
こういう手の込んだものを、
しかもリーズナブルなお値段で食べられるのも
このお店の特徴ですね。
過去レポ→https://n3869615.naganoblog.jp/e2630026.html
この日もお魚メニューから。
白焼きってシンプルな食べ方だけど
穴子そのものの味をダイレクトに楽しめますね。
レモンと山葵醤油でね。
あじの包み揚げ 500円
梅肉と大葉が挟まっています。
カラッと揚がっているのが、
画像からもお分かりいただけますね。
いわし梅肉巻 650円
結局この日はすべてお魚メニューです。
中に梅肉の入ったイワシが海苔巻きにされています。
こういう手の込んだものを、
しかもリーズナブルなお値段で食べられるのも
このお店の特徴ですね。
過去レポ→https://n3869615.naganoblog.jp/e2630026.html