2015年12月31日
元屋(大門町) 33
灯明そば膳 1300円

もりそば、野菜天or棒にしん、そばの実とろろ、葉わさび漬の御膳です。
この日は棒にしんを選択して、熱燗で一杯です。
お摘みも兼ねた一石二鳥みたいなお得なメニューですね。
向こうの小鉢は蕨などのおひたしです。

今年の御開帳は連日大賑わいだったみたいです。
お正月も混むこと請け合いですね。
今秋、店長だった金井さんが群馬県の草津温泉に「かない」という
お蕎麦屋さんを開業されたようです。
機会があったら行ってみたいですね。
過去レポ→http://nn386517.naganoblog.jp/e1670170.html

もりそば、野菜天or棒にしん、そばの実とろろ、葉わさび漬の御膳です。
この日は棒にしんを選択して、熱燗で一杯です。
お摘みも兼ねた一石二鳥みたいなお得なメニューですね。
向こうの小鉢は蕨などのおひたしです。

今年の御開帳は連日大賑わいだったみたいです。
お正月も混むこと請け合いですね。
今秋、店長だった金井さんが群馬県の草津温泉に「かない」という
お蕎麦屋さんを開業されたようです。
機会があったら行ってみたいですね。
過去レポ→http://nn386517.naganoblog.jp/e1670170.html
2015年12月31日
浙江亭支店(須坂市) 31
チャーシューワンタンメン 950円

このお店の中で最も高価なメニューです。
チャーシューが4枚にワンタンが4個のっています。
チャーシューはラーメンにのっているものより分厚いです。
スープはホームラン亭さんにも似ていますが、
やはりこのお店独自のものがありますね。
どちらが美味しいかは好みの問題でしょう。
もちろん、どちらも好みに合わない方もいらっしゃることでしょう。
私は両店とも大好きですね。
過去レポ→http://n3869615.naganoblog.jp/e1723264.html

このお店の中で最も高価なメニューです。
チャーシューが4枚にワンタンが4個のっています。
チャーシューはラーメンにのっているものより分厚いです。
スープはホームラン亭さんにも似ていますが、
やはりこのお店独自のものがありますね。
どちらが美味しいかは好みの問題でしょう。
もちろん、どちらも好みに合わない方もいらっしゃることでしょう。
私は両店とも大好きですね。
過去レポ→http://n3869615.naganoblog.jp/e1723264.html
2015年12月30日
丸清(元善町) 11
おつまみカツ 700円

トンカツもこのお店の人気メニューですね。
さすがにサクッと上手に上がっています。
自家製ソースと辛子、山葵をお好みで付けて食べます。
山葵がのってくるところがお蕎麦屋さんらしいですね。
もりそば 620円

この日はリーズナブルなこのメニューを。
刻み海苔がのって生山葵が付いたざるそばは950円ですからね。
330円の差というのは大きいですね。
過去レポ→http://nn386517.naganoblog.jp/e1649460.html

トンカツもこのお店の人気メニューですね。
さすがにサクッと上手に上がっています。
自家製ソースと辛子、山葵をお好みで付けて食べます。
山葵がのってくるところがお蕎麦屋さんらしいですね。
もりそば 620円

この日はリーズナブルなこのメニューを。
刻み海苔がのって生山葵が付いたざるそばは950円ですからね。
330円の差というのは大きいですね。
過去レポ→http://nn386517.naganoblog.jp/e1649460.html
2015年12月30日
ホームラン亭(須坂市) 31
みそラーメン 750円

コーン、わかめ、豚バラ肉が入っているところなんかが特徴です。
このお店の豚骨スープ、みそ味になってもその独自性は失われませんね。
この日も、美味しいお得なランチでした。
過去レポ→http://n3869615.naganoblog.jp/e1713958.html

コーン、わかめ、豚バラ肉が入っているところなんかが特徴です。
このお店の豚骨スープ、みそ味になってもその独自性は失われませんね。
この日も、美味しいお得なランチでした。
過去レポ→http://n3869615.naganoblog.jp/e1713958.html
2015年12月29日
二本松(権堂アーケード通り) 31
コウナゴおろし 380円

コウナゴって、シラスとキビナゴの中間ぐらいの大きさですね。
左のはお通しの茶豆です。
飛魚さしみ 600円

お刺身メニューもたいがい3~4種類置いてありますね。
ざるそば 650円

この日も〆はコレですね。
長野市の街で食べられる戸隠蕎麦を代表するお店の一つでしょうね。
二本松さん、お蕎麦屋さんが夜に居酒屋さんとして機能しているのではなくて、
居酒屋さんが昼にお蕎麦屋さんとして機能している感じですね。
昼も夜もいつ来ても満足できるお店ですよね。
過去レポ→http://n3869615.naganoblog.jp/e1709969.html

コウナゴって、シラスとキビナゴの中間ぐらいの大きさですね。
左のはお通しの茶豆です。
飛魚さしみ 600円

お刺身メニューもたいがい3~4種類置いてありますね。
ざるそば 650円

この日も〆はコレですね。
長野市の街で食べられる戸隠蕎麦を代表するお店の一つでしょうね。
二本松さん、お蕎麦屋さんが夜に居酒屋さんとして機能しているのではなくて、
居酒屋さんが昼にお蕎麦屋さんとして機能している感じですね。
昼も夜もいつ来ても満足できるお店ですよね。
過去レポ→http://n3869615.naganoblog.jp/e1709969.html
2015年12月28日
能登(権堂町) 4
晩酌セット 1500円(税別)

この日もお料理おまかせ4品+ドリンク一杯の晩酌セットです。
手前の小鉢が青柳のぬた、お刺身はタコ、マグロ、メバチマグロかな。
ドリンクは生ビールの選択です。

他の2品はふきのとうの天ぷらと鯖の塩焼きです。
ふきのとうは4個あったのですが写真を撮る前に食べてしまいました。
白子石焼き 1000円(税別)

スダチをギュッとひと搾り、美味~い。
ま、けっこうなお値段ではありますね。
お酒は新潟の〆張鶴しぼりたて、200ml660円(税別)。
受け皿にあふれて十分200ml以上入っていますね。
過去レポ→http://n3869615.naganoblog.jp/e1792286.html
この日もお料理おまかせ4品+ドリンク一杯の晩酌セットです。
手前の小鉢が青柳のぬた、お刺身はタコ、マグロ、メバチマグロかな。
ドリンクは生ビールの選択です。
他の2品はふきのとうの天ぷらと鯖の塩焼きです。
ふきのとうは4個あったのですが写真を撮る前に食べてしまいました。
白子石焼き 1000円(税別)
スダチをギュッとひと搾り、美味~い。
ま、けっこうなお値段ではありますね。
お酒は新潟の〆張鶴しぼりたて、200ml660円(税別)。
受け皿にあふれて十分200ml以上入っていますね。
過去レポ→http://n3869615.naganoblog.jp/e1792286.html
2015年12月27日
チンパンジー以上
先日は、近くの公園へ行きました。
園内の柿の木にはメジロが群れで来ていました。
しばらくするとヒヨドリがやって来て「ピーヨ、ピーヨ」と甲高い声で鳴いて、
メジロを追い払ってしまいました。
その後ツグミ、アオゲラ、シロハラ、スズメもその柿を食べにやって来ました。
するとヒヨドリはスズメの時だけ「ピーヨ、ピーヨ」と鳴いて追い払いに来ました。
どうやらヒヨドリは自分より体が小さい鳥の時だけ追い払いに来るようです。
人が野鳥をえこひいきすることは良い事ではありません。
しかしこういうところを見ていると、ついメジロやスズメの肩を持ちたくなるのは、
人情というものですね。
写真は、この日その柿の木にやって来たらヒヨドリもいなくなったこの鳥です。
知能の高さはチンパンジー以上とも言われているようですね。

ハシボソガラス
園内の柿の木にはメジロが群れで来ていました。
しばらくするとヒヨドリがやって来て「ピーヨ、ピーヨ」と甲高い声で鳴いて、
メジロを追い払ってしまいました。
その後ツグミ、アオゲラ、シロハラ、スズメもその柿を食べにやって来ました。
するとヒヨドリはスズメの時だけ「ピーヨ、ピーヨ」と鳴いて追い払いに来ました。
どうやらヒヨドリは自分より体が小さい鳥の時だけ追い払いに来るようです。
人が野鳥をえこひいきすることは良い事ではありません。
しかしこういうところを見ていると、ついメジロやスズメの肩を持ちたくなるのは、
人情というものですね。
写真は、この日その柿の木にやって来たらヒヨドリもいなくなったこの鳥です。
知能の高さはチンパンジー以上とも言われているようですね。

ハシボソガラス
2015年12月27日
kitchen ひまわり(浅川西条) 2
皿うどん 並 690円

あんかけの具の量も種類も多いです。
イカ、アサリ、豚肉、蒲鉾、さつま揚、モヤシ、にんじん、キャベツ、昆布などです。
麺は皿うどん独特の糸みたいに細いパリパリしたものです。
長崎生まれの金蝶ソースというウスターソースをかけて食べました。
この日も、美味しいお得なランチでした。

過去レポ→http://n3869615.naganoblog.jp/e1805939.html
あんかけの具の量も種類も多いです。
イカ、アサリ、豚肉、蒲鉾、さつま揚、モヤシ、にんじん、キャベツ、昆布などです。
麺は皿うどん独特の糸みたいに細いパリパリしたものです。
長崎生まれの金蝶ソースというウスターソースをかけて食べました。
この日も、美味しいお得なランチでした。
過去レポ→http://n3869615.naganoblog.jp/e1805939.html
2015年12月26日
ししとう(長池店) 2
海鮮天丼 950円

ネタは15cmぐらいの海老が2尾、イカ、キス、白身魚、カニカマ、生姜、大葉です。
どれもカラッと上手に揚がっています。
このお値段にしてはけっこう豪華な天丼ですね。
この日も、美味しいお得なランチでした。
以前御じゃました五分一店とはメニューがだいぶ違います。
こちらには天ぷら料理なんかがある代わりに、あんかけ焼そばやオムライスはありません。
またこちらの方が夜の居酒屋メニューが充実しているようですね。
過去レポ→http://n3869615.naganoblog.jp/e1791493.html
ネタは15cmぐらいの海老が2尾、イカ、キス、白身魚、カニカマ、生姜、大葉です。
どれもカラッと上手に揚がっています。
このお値段にしてはけっこう豪華な天丼ですね。
この日も、美味しいお得なランチでした。
以前御じゃました五分一店とはメニューがだいぶ違います。
こちらには天ぷら料理なんかがある代わりに、あんかけ焼そばやオムライスはありません。
またこちらの方が夜の居酒屋メニューが充実しているようですね。
過去レポ→http://n3869615.naganoblog.jp/e1791493.html
2015年12月26日
こばやし食堂(吉田3丁目)
あんかけ炒飯セット 800円

想像していたものとはちょっと違うあんかけでした。
片栗粉がそれほど入っていないのか餡は液体に近いです。
具も白菜とかキャベツの入ったものを想像していたところ、
豚肉、玉葱、人参(細かい3㍉角位)、コーン、グリーンピースなどです。
中の炒飯は具にチャーシューや卵の入ったしっとりとしたやさしいお味です。
ラーメンはビジュア通りのいわゆる懐かし系。
美味しかったですよ。
想像していたものとはちょっと違うあんかけでした。
片栗粉がそれほど入っていないのか餡は液体に近いです。
具も白菜とかキャベツの入ったものを想像していたところ、
豚肉、玉葱、人参(細かい3㍉角位)、コーン、グリーンピースなどです。
中の炒飯は具にチャーシューや卵の入ったしっとりとしたやさしいお味です。
ラーメンはビジュア通りのいわゆる懐かし系。
美味しかったですよ。