2017年05月31日
きりん(中御所) 70
若鶏、なす、しめじ、ブロッコリー、キャベツの炒め 950円

若鶏と野菜ときのこの炒め、このお店のランチメニューの定番ですね。
野菜は季節によって多少変わるようです。
軟らかな若鶏とそれぞれに違う食感の野菜ときのこ、この組み合わせが絶妙ですね。
この日も、美味しいお得なランチでした。
過去レポ→http://n3869615.naganoblog.jp/e2066180.html
若鶏と野菜ときのこの炒め、このお店のランチメニューの定番ですね。
野菜は季節によって多少変わるようです。
軟らかな若鶏とそれぞれに違う食感の野菜ときのこ、この組み合わせが絶妙ですね。
この日も、美味しいお得なランチでした。
過去レポ→http://n3869615.naganoblog.jp/e2066180.html
2017年05月30日
福来飯店(徳間) 2
石鍋麻婆飯 850円

熱々のまま出てきました。
湯気でしばらく写真が撮れません。
真ん中に卵黄がひとつのっていて、それを潰してから食べ始めました。
出てきてから1分以上経っていたのですが、それでも口の中がアッチッチです。
火傷に注意が必要なメニューですね。
麻婆豆腐、叩いた豚肉が使われていたりして本格中華っぽいお味です。
辛さはそれほどでもありません。
ところが食べ進むうちに顔面に汗。
卵が入ってまろやかなお味になっているのですが、
意外と辣油がいっぱい入っているのかもしれません。
お鍋の底の少しお焦げになったところも美味しかったです。
この日も、美味しいお得なランチでした。
過去レポ→http://n3869615.naganoblog.jp/e2065783.html
熱々のまま出てきました。
湯気でしばらく写真が撮れません。
真ん中に卵黄がひとつのっていて、それを潰してから食べ始めました。
出てきてから1分以上経っていたのですが、それでも口の中がアッチッチです。
火傷に注意が必要なメニューですね。
麻婆豆腐、叩いた豚肉が使われていたりして本格中華っぽいお味です。
辛さはそれほどでもありません。
ところが食べ進むうちに顔面に汗。
卵が入ってまろやかなお味になっているのですが、
意外と辣油がいっぱい入っているのかもしれません。
お鍋の底の少しお焦げになったところも美味しかったです。
この日も、美味しいお得なランチでした。
過去レポ→http://n3869615.naganoblog.jp/e2065783.html
2017年05月29日
食彩酒房 五臓六腑(南千歳1丁目) 5
おまかせ刺身盛り合わせ三種 980円

真だい、本まぐろ、するめいかとサーモンも少し入っていて実質4種です。
地物山菜天ぷら盛り合わせ 680円

こごみ、のびる、たらの芽、こしあぶら、うど、淡竹などです。
どれも上手にカラッと揚がっています。
新玉ねぎのサラダ 580円

これもこの季節にしか食べられません。
シャキシャキ感が良いですね。
たけのこ汁 580円

根曲りと淡竹と両方入っています。
玉葱も入っているのが特徴で、いっそう甘みが増す感じです。
過去レポ→http://n3869615.naganoblog.jp/e2063781.html
真だい、本まぐろ、するめいかとサーモンも少し入っていて実質4種です。
地物山菜天ぷら盛り合わせ 680円
こごみ、のびる、たらの芽、こしあぶら、うど、淡竹などです。
どれも上手にカラッと揚がっています。
新玉ねぎのサラダ 580円
これもこの季節にしか食べられません。
シャキシャキ感が良いですね。
たけのこ汁 580円
根曲りと淡竹と両方入っています。
玉葱も入っているのが特徴で、いっそう甘みが増す感じです。
過去レポ→http://n3869615.naganoblog.jp/e2063781.html
2017年05月28日
丸長(徳間) 17
かつ煮 530円

かつ丼の具をお皿に盛ったものです。
お蕎麦さんの「天ぬき」という、粋な江戸言葉が思い浮かびますね。
ま、しかし、ちっとも粋ではありませんこのメニュー。
でも、いわゆるこういう大衆食堂では、
ちょっと濃い目の味付けのこういうので一杯やるのがこたえられませんね~。
ちなみに角ハイボール(400円)も濃い目のお味で~す。
つけ豚丼セット 1050円

つけそばと豚丼のお得なセットです。
つけ麺は中野店、須坂店とは麺もつけ汁もだいぶ違いますね。
つけ汁が具だくさんでしかもリーズナブルな、私はこのお店の肩を持ちたいですね。
タンメン 700円

塩味のスープに野菜炒め、お肉も少し入っています。
野菜が全部シャキッとしています。
ラーメン(小) 430円

チャーシュー、メンマ、ナルト、海苔など、具材はラーメン(530円)と変わりません。
子供やお年寄りには嬉しいメニューですね。
過去レポ→http://n3869615.naganoblog.jp/e2084687.html
かつ丼の具をお皿に盛ったものです。
お蕎麦さんの「天ぬき」という、粋な江戸言葉が思い浮かびますね。
ま、しかし、ちっとも粋ではありませんこのメニュー。
でも、いわゆるこういう大衆食堂では、
ちょっと濃い目の味付けのこういうので一杯やるのがこたえられませんね~。
ちなみに角ハイボール(400円)も濃い目のお味で~す。
つけ豚丼セット 1050円
つけそばと豚丼のお得なセットです。
つけ麺は中野店、須坂店とは麺もつけ汁もだいぶ違いますね。
つけ汁が具だくさんでしかもリーズナブルな、私はこのお店の肩を持ちたいですね。
タンメン 700円
塩味のスープに野菜炒め、お肉も少し入っています。
野菜が全部シャキッとしています。
ラーメン(小) 430円
チャーシュー、メンマ、ナルト、海苔など、具材はラーメン(530円)と変わりません。
子供やお年寄りには嬉しいメニューですね。
過去レポ→http://n3869615.naganoblog.jp/e2084687.html
2017年05月28日
複雑な声で鳴いていました
先日は、いつもの川へ行きました。
河川敷の林では今年も多くの鳥たちが営巣しています。
ホオジロ、シジュウカラ、カワラヒワ、エナガなどの小鳥達と、
ハシボソガラス、サギ類、猛禽類など大きな鳥達も営巣しています。
ところが林では入口も中も腰のあたりまで草が生い茂り、
ことに棘のある植物のおかげで、もはや踏み入ることはできません。
今シーズンもこの河川敷の林で、多くの鳥達が育つことでしょう。
写真は、この日河川敷の葦原でけたたましく鳴いていたこの鳥です。
「ギョギョシ、ギョギョシ、ケッケッケッ、カッシッシ」と、とても複雑な声で鳴いていました。

オオヨシキリ(♂)
河川敷の林では今年も多くの鳥たちが営巣しています。
ホオジロ、シジュウカラ、カワラヒワ、エナガなどの小鳥達と、
ハシボソガラス、サギ類、猛禽類など大きな鳥達も営巣しています。
ところが林では入口も中も腰のあたりまで草が生い茂り、
ことに棘のある植物のおかげで、もはや踏み入ることはできません。
今シーズンもこの河川敷の林で、多くの鳥達が育つことでしょう。
写真は、この日河川敷の葦原でけたたましく鳴いていたこの鳥です。
「ギョギョシ、ギョギョシ、ケッケッケッ、カッシッシ」と、とても複雑な声で鳴いていました。
オオヨシキリ(♂)
2017年05月27日
せん龍(大豆島店) 17
煮カツ定食 780円

卵とじにしたカツ丼の具をお皿にのせたものだと思いまあす。
カツ丼(750円)との違いはキャベツがのっていることだけかもしれません。
このお店のトンカツ、お肉の厚さ1cmぐらいのお値段のわりには立派なものです。
ご飯の量も多いし、働く男にとっては嬉しいですね。
この日も、美味しい得なランチでした。
過去レポ→http://n3869615.naganoblog.jp/e2063987.html
卵とじにしたカツ丼の具をお皿にのせたものだと思いまあす。
カツ丼(750円)との違いはキャベツがのっていることだけかもしれません。
このお店のトンカツ、お肉の厚さ1cmぐらいのお値段のわりには立派なものです。
ご飯の量も多いし、働く男にとっては嬉しいですね。
この日も、美味しい得なランチでした。
過去レポ→http://n3869615.naganoblog.jp/e2063987.html
2017年05月27日
まかない処写楽(北長池) 7
づけマグロの山かけ&肉どうふ 750円

この日の日替わり定食です。
山芋が6~7切れのマグロを覆いつくしています。
これだけ量があると、ご飯にかけて食べたくなりますね。
肉どうふのお豆腐は揚げ出し豆腐です。
この日も、おいしいお得なランチでした。
過去レポ→http://n3869615.naganoblog.jp/e2064959.html
この日の日替わり定食です。
山芋が6~7切れのマグロを覆いつくしています。
これだけ量があると、ご飯にかけて食べたくなりますね。
肉どうふのお豆腐は揚げ出し豆腐です。
この日も、おいしいお得なランチでした。
過去レポ→http://n3869615.naganoblog.jp/e2064959.html
2017年05月26日
ししとう(五分一店) 13
イカゲソからあげ 420円

イカの足は10本だから、1.5尾分ぐらいのイカゲソです。
画像には写っていませんが、
向こう側にレモンとマヨネーズがドバっと添えられています。
こういうリーズナブルなお摘みがあるのも、このお店の特徴ですね。
梅肉らーめん 730円

春限定のメニューのようです。
大きな梅干し、紫蘇、チャーシュー、メンマ、コーン、ゆで卵がのっています。
あっさり塩味に爽やかな梅の香り、確かに春らしいメニューですね。
海老と玉子のとろみらーめん 750円

このお店のオリジナルメニューでしょう。
大きめのむき海老は5尾、衣が付けられて揚げられてます。
野菜と玉子のとろ~り感が良いですね。
手作り餃子 280円×2

手作りですからね、チェーン店のものとは一味違うような気がします。
とんかつ定食 860円

立派なとんかつ、200gぐらいありそうです。
過去レポ→http://n3869615.naganoblog.jp/e2075351.html
イカの足は10本だから、1.5尾分ぐらいのイカゲソです。
画像には写っていませんが、
向こう側にレモンとマヨネーズがドバっと添えられています。
こういうリーズナブルなお摘みがあるのも、このお店の特徴ですね。
梅肉らーめん 730円
春限定のメニューのようです。
大きな梅干し、紫蘇、チャーシュー、メンマ、コーン、ゆで卵がのっています。
あっさり塩味に爽やかな梅の香り、確かに春らしいメニューですね。
海老と玉子のとろみらーめん 750円
このお店のオリジナルメニューでしょう。
大きめのむき海老は5尾、衣が付けられて揚げられてます。
野菜と玉子のとろ~り感が良いですね。
手作り餃子 280円×2
手作りですからね、チェーン店のものとは一味違うような気がします。
とんかつ定食 860円
立派なとんかつ、200gぐらいありそうです。
過去レポ→http://n3869615.naganoblog.jp/e2075351.html
2017年05月25日
中華味銀(下氷鉋) 10
エビチリあんかけやきそば 1058円

大きめのむき海老が7~8尾入っています。
海老を食べたという実感が沸くメニューですね。
その他の具は玉葱、竹の子、生姜、卵などです。
辛さはピリ辛で、卵が入っている分辛さがマイルドになるのかもしれません。
海老を含めた餡の量が多いので、男性でしたら+半ライスがお奨めかもしれません。
この日も、美味しいお得なランチでした。
過去レポ→http://n3869615.naganoblog.jp/e2065294.html
大きめのむき海老が7~8尾入っています。
海老を食べたという実感が沸くメニューですね。
その他の具は玉葱、竹の子、生姜、卵などです。
辛さはピリ辛で、卵が入っている分辛さがマイルドになるのかもしれません。
海老を含めた餡の量が多いので、男性でしたら+半ライスがお奨めかもしれません。
この日も、美味しいお得なランチでした。
過去レポ→http://n3869615.naganoblog.jp/e2065294.html
2017年05月24日
たな華(大豆島) 7
肉野菜炒め定食+ミニラーメン 700円

この日の本日の日替りランチです。
肉と野菜がたっぷりの肉野菜炒め、こういう中華食堂らしいメニューです。
サラダ、搾菜、ミニラーメン付きですが、
特にミニラーメンの存在は働く男には嬉しいですね。
また今年になってからでしょうかランチタイムが禁煙になったのも嬉しいです。
店主さんの英断に感謝です。
この日も、美味しいお得なランチでした。
過去レポ→http://n3869615.naganoblog.jp/e2056667.html
この日の本日の日替りランチです。
肉と野菜がたっぷりの肉野菜炒め、こういう中華食堂らしいメニューです。
サラダ、搾菜、ミニラーメン付きですが、
特にミニラーメンの存在は働く男には嬉しいですね。
また今年になってからでしょうかランチタイムが禁煙になったのも嬉しいです。
店主さんの英断に感謝です。
この日も、美味しいお得なランチでした。
過去レポ→http://n3869615.naganoblog.jp/e2056667.html