2017年05月23日
kitchen ひまわり(浅川西条) 5
味噌チャンポン 890円+ライス 50円(ランチサービス)

合わせ味噌を使っているようで濃厚なみそラーメンにも似ています。
ニンニク豚そぼろが入っていて、それがみそ味と良く合う感じです。
その他の具は「本場長崎チャンポン」と同じようです。
ランチタイムは+50円でライスが付きますのでお願いしました。
麺の大盛は+200円ですから、こちらの方が断然お得な気がします。
メニューには「味噌ラーメンにうるさい貴方に是非食べて頂きたい一品です」
と書いてありました。
この日も、美味しいお得なランチでした。
過去レポ→http://n3869615.naganoblog.jp/e2030369.html
合わせ味噌を使っているようで濃厚なみそラーメンにも似ています。
ニンニク豚そぼろが入っていて、それがみそ味と良く合う感じです。
その他の具は「本場長崎チャンポン」と同じようです。
ランチタイムは+50円でライスが付きますのでお願いしました。
麺の大盛は+200円ですから、こちらの方が断然お得な気がします。
メニューには「味噌ラーメンにうるさい貴方に是非食べて頂きたい一品です」
と書いてありました。
この日も、美味しいお得なランチでした。
過去レポ→http://n3869615.naganoblog.jp/e2030369.html
2017年05月22日
楽ーRAKUー(しまんりょ小路) 8
うまずらはぎ刺 780円

お刺身も美味しいですが、やっパリこのお魚は肝ですね。
ポン酢で味付けされています。
これにはもう断然日本酒ですね。
ネマガリダケ焼き 600円

新潟県産か群馬県産と思いきや小川村産のようです。
早いですね、もう地物の根曲りが出回っているんですね。
信州味噌でいただきました。
岩ガキポン酢 680円

能登産の天然岩ガキです。
殻の長さが12~13cm、身の長さが6~7cmぐらいでしょうか。
お値段のわりに大きいですね。
きんめカブト煮 680円

目玉の大きいお魚だけに、目玉の周りはぷるっぷるっのコラーゲンがいっぱいです。
煮魚好きには嬉しいですね。
過去レポ→http://n3869615.naganoblog.jp/e2076687.html
お刺身も美味しいですが、やっパリこのお魚は肝ですね。
ポン酢で味付けされています。
これにはもう断然日本酒ですね。
ネマガリダケ焼き 600円
新潟県産か群馬県産と思いきや小川村産のようです。
早いですね、もう地物の根曲りが出回っているんですね。
信州味噌でいただきました。
岩ガキポン酢 680円
能登産の天然岩ガキです。
殻の長さが12~13cm、身の長さが6~7cmぐらいでしょうか。
お値段のわりに大きいですね。
きんめカブト煮 680円
目玉の大きいお魚だけに、目玉の周りはぷるっぷるっのコラーゲンがいっぱいです。
煮魚好きには嬉しいですね。
過去レポ→http://n3869615.naganoblog.jp/e2076687.html
2017年05月21日
国界(西和田) 13
ポークソテー 1180円

180gのポークソテー、軟らかく上手に焼かれています。
自家製デミグラソースがかけられていますが、このソースが美味いです。
たぶん信州味噌が混ざっていると思います。
アジフライ定食(3切れ) 780円

このお店、揚げ物もお得意ですね。
アジもサクッと上手に揚がっています。
国界ラーメン 680円

何度食べても飽きのこないラーメンですね。
カツカレー 980円

このお店、カレーもスパイシーで美味いです。
過去レポ→http://n3869615.naganoblog.jp/e2068820.html
180gのポークソテー、軟らかく上手に焼かれています。
自家製デミグラソースがかけられていますが、このソースが美味いです。
たぶん信州味噌が混ざっていると思います。
アジフライ定食(3切れ) 780円
このお店、揚げ物もお得意ですね。
アジもサクッと上手に揚がっています。
国界ラーメン 680円
何度食べても飽きのこないラーメンですね。
カツカレー 980円
このお店、カレーもスパイシーで美味いです。
過去レポ→http://n3869615.naganoblog.jp/e2068820.html
2017年05月21日
初夏の風物詩
先日は、長野市の高原へ行きました。
今年は4月の気温が低かったせいでしょう、園内の雪はここにきてやっと全部融けました。
おかげで例年ゴールデンウィーク中に見ごろを迎える園内の水芭蕉は、
今がちょうど見ごろとなっています。
この日も県外から観光に訪れた人達でしょう、
水芭蕉やカタクリの花を盛んにカメラに収めていました。
写真は、今年も園内の池で子育てが始まりそうなこの鳥です。
皇居堀端の親子の引っ越しは、初夏の風物詩となっているようですね。

カルガモ
今年は4月の気温が低かったせいでしょう、園内の雪はここにきてやっと全部融けました。
おかげで例年ゴールデンウィーク中に見ごろを迎える園内の水芭蕉は、
今がちょうど見ごろとなっています。
この日も県外から観光に訪れた人達でしょう、
水芭蕉やカタクリの花を盛んにカメラに収めていました。
写真は、今年も園内の池で子育てが始まりそうなこの鳥です。
皇居堀端の親子の引っ越しは、初夏の風物詩となっているようですね。
カルガモ
2017年05月20日
中華飯店 夜来香(丹波島) 2
パイコーラーメンとライス 800円

パイコーというのは厳密にはスペアリブ(骨付あばら肉)のことだと思いますが、
このように豚ロースのこともあるようですね。
下味のついた豚ロースを薄く衣を付けて揚げてあるようです。

摘み上げていますと、お肉の厚さは1cmぐらいはありそうです。
これだけ大きなお肉ですから、ご飯一杯は軽くいけそうですね。
この日も、美味しいお得なランチでした。
過去レポ→http://n3869615.naganoblog.jp/e2070680.html
パイコーというのは厳密にはスペアリブ(骨付あばら肉)のことだと思いますが、
このように豚ロースのこともあるようですね。
下味のついた豚ロースを薄く衣を付けて揚げてあるようです。
摘み上げていますと、お肉の厚さは1cmぐらいはありそうです。
これだけ大きなお肉ですから、ご飯一杯は軽くいけそうですね。
この日も、美味しいお得なランチでした。
過去レポ→http://n3869615.naganoblog.jp/e2070680.html
2017年05月20日
栄飯店(北堀) 7
中華風カツ丼 800円

以前から気になっていたメニューです。
あんかけのカツ丼かな、とも思っていました。
ところが出てきたのはトンカツの上に味噌のタレがかかったものでした。
どこか名古屋の味噌カツ丼にも似ています。
味噌は中華の味噌が使われているようです。
ま、中華風味噌カツ丼といったところでしょうね。
この日も、美味しいお得なランチでした。
過去レポ→http://n3869615.naganoblog.jp/e2070143.html
以前から気になっていたメニューです。
あんかけのカツ丼かな、とも思っていました。
ところが出てきたのはトンカツの上に味噌のタレがかかったものでした。
どこか名古屋の味噌カツ丼にも似ています。
味噌は中華の味噌が使われているようです。
ま、中華風味噌カツ丼といったところでしょうね。
この日も、美味しいお得なランチでした。
過去レポ→http://n3869615.naganoblog.jp/e2070143.html
2017年05月19日
三幸軒(安茂里) 23
レバー入り野菜炒め定食 730円

この日の本日のおすすめです。
いかにもこういう大衆食堂らしいメニューですね。
野菜がいっぱいで体にも良さそうです。
その他にはこごみのおひたしと大根の漬物。
半ラーメンの存在は働く男には嬉しいかぎりです。
この日も、美味しいお得なランチでした。
過去レポ→http://n3869615.naganoblog.jp/e2052350.html
この日の本日のおすすめです。
いかにもこういう大衆食堂らしいメニューですね。
野菜がいっぱいで体にも良さそうです。
その他にはこごみのおひたしと大根の漬物。
半ラーメンの存在は働く男には嬉しいかぎりです。
この日も、美味しいお得なランチでした。
過去レポ→http://n3869615.naganoblog.jp/e2052350.html
2017年05月18日
おかね食堂(柳原) 17
らーめんとミニ五目うま煮丼 930円

この日の店長おすすめBです。
野菜とお肉のうま煮丼、ミニ中華丼ですね。
程よい味付けでご飯が進みます。
懐かし系のラーメンはしっかり一人前、太めの麺も好みです。
この日も、美味しいお得なランチでした。
過去レポ→http://n3869615.naganoblog.jp/e2056114.html
この日の店長おすすめBです。
野菜とお肉のうま煮丼、ミニ中華丼ですね。
程よい味付けでご飯が進みます。
懐かし系のラーメンはしっかり一人前、太めの麺も好みです。
この日も、美味しいお得なランチでした。
過去レポ→http://n3869615.naganoblog.jp/e2056114.html
2017年05月17日
富くどり食堂(中御所) 36
本日の日替わり 800円

ラッキーなことに、この日の日替わりは焼肉でした。
なんと言ってもタレがひと味違うんですよね、このお店の焼肉。
またお肉が軟らかく焼き加減もちょうど良いです。
その他にはキャベツマヨネーズ和え、湯奴どうふなどです。
この日も、美味しいお得なランチでした。
過去レポ→http://n3869615.naganoblog.jp/e2054312.html
ラッキーなことに、この日の日替わりは焼肉でした。
なんと言ってもタレがひと味違うんですよね、このお店の焼肉。
またお肉が軟らかく焼き加減もちょうど良いです。
その他にはキャベツマヨネーズ和え、湯奴どうふなどです。
この日も、美味しいお得なランチでした。
過去レポ→http://n3869615.naganoblog.jp/e2054312.html
2017年05月16日
秋山食堂(小柴見) 52
Gセット(野菜玉子とじ、ラーメン、ライス付)

5種類の新メニューの中から、この日はGセットの選択です。
ニラ、玉葱、人参などと、このお店ご自慢のチャーシュウが入った玉子とじです。
こういうおかずはご飯が進みますね。
ラーメンのスープは見た目ほどしょっぱくありません。
が、しかし、しょっぱいっと言えばしょっぱいかもしれません。
この日も、美味しいお得なランチでした。
過去レポ→http://n3869615.naganoblog.jp/e2063142.html
5種類の新メニューの中から、この日はGセットの選択です。
ニラ、玉葱、人参などと、このお店ご自慢のチャーシュウが入った玉子とじです。
こういうおかずはご飯が進みますね。
ラーメンのスープは見た目ほどしょっぱくありません。
が、しかし、しょっぱいっと言えばしょっぱいかもしれません。
この日も、美味しいお得なランチでした。
過去レポ→http://n3869615.naganoblog.jp/e2063142.html