2017年05月07日
山喜屋(七瀬中町) 42
天ざるそば 880円

このお店、海老天はあつかっておりません。
でも野菜の天ぷらがこんなにいっぱい、このお値段でしたらこれで十分満足ですね。
しかも、こういう田舎系お蕎麦を提供しているお店にありがちな、
衣の厚い天ぷらではありません。
大葉なんか素揚げに近いです。
ざるそば定食 880円

お昼の一番人気メニューと思われます。
目玉焼きが必ずのっているのが特徴です。
あとのおかずは、季節やその日の状況によって変わるようです。
ランチメニューと思いきや、夜も注文できるのも嬉しいですね。
きのこそば(冷) 750円

地物の天然のきのこが、このお店ではが一年中食べられます。
瓶詰めかなんかで保存しておくのでしょうね。
冷やしたぬきそば 750円

この日は全員が冷たいお蕎麦を注文しました。
これからの季節、信州の冷たいお蕎麦が美味しいですね。
過去レポ→http://n3869615.naganoblog.jp/e2018322.html
このお店、海老天はあつかっておりません。
でも野菜の天ぷらがこんなにいっぱい、このお値段でしたらこれで十分満足ですね。
しかも、こういう田舎系お蕎麦を提供しているお店にありがちな、
衣の厚い天ぷらではありません。
大葉なんか素揚げに近いです。
ざるそば定食 880円
お昼の一番人気メニューと思われます。
目玉焼きが必ずのっているのが特徴です。
あとのおかずは、季節やその日の状況によって変わるようです。
ランチメニューと思いきや、夜も注文できるのも嬉しいですね。
きのこそば(冷) 750円
地物の天然のきのこが、このお店ではが一年中食べられます。
瓶詰めかなんかで保存しておくのでしょうね。
冷やしたぬきそば 750円
この日は全員が冷たいお蕎麦を注文しました。
これからの季節、信州の冷たいお蕎麦が美味しいですね。
過去レポ→http://n3869615.naganoblog.jp/e2018322.html
2017年05月07日
ピッコロロ
先日は、長野市の高原へ行きました。
GW中の園内は今年も多くの人が訪れています。
駐車場は朝7時前にいっぱいになるようです。
私が園内を出てくる頃には駐車場は路駐の車で溢れかえっていました。
今年もいよいよ園内に通う季節がやって来ましたね。
写真は、この日園内で「ピッコロロ」と明るい声で鳴いていたこの鳥です。
日本有数の探鳥地である園内を代表する鳥でもありますね。

キビタキ(♂)
GW中の園内は今年も多くの人が訪れています。
駐車場は朝7時前にいっぱいになるようです。
私が園内を出てくる頃には駐車場は路駐の車で溢れかえっていました。
今年もいよいよ園内に通う季節がやって来ましたね。
写真は、この日園内で「ピッコロロ」と明るい声で鳴いていたこの鳥です。
日本有数の探鳥地である園内を代表する鳥でもありますね。

キビタキ(♂)