2017年05月14日
琉球泉風(檀田) 26
にんじんしりしりポークのせ 650円

人参とツナを鰹の出汁で炒め煮したものです。
焼いて香ばしくなったスパムがのっていますが、スパムにも出汁が染みています。
上から削った鰹節がかけられていて、いかにも沖縄のお摘みといった感じですね。
泡盛はいつもの珊瑚礁ロック、癖がなくて飲みやすいです。
タコライス(中辛) 900円

メニューには7種類の香辛料をブレンドしたタコミートが、
味の決め手と書いてありました。
その挽肉とレタス、トマト、粉チーズなどを一気に混ぜ混ぜして食べました。
中辛ですがほとんど辛くありません。
そーきそば(並) 750円

メニューには開店以来ずっと人気№1、
「迷ったらぜったいコレ!!」と書いてありました。
過去レポ→http://n3869615.naganoblog.jp/e2065406.html
人参とツナを鰹の出汁で炒め煮したものです。
焼いて香ばしくなったスパムがのっていますが、スパムにも出汁が染みています。
上から削った鰹節がかけられていて、いかにも沖縄のお摘みといった感じですね。
泡盛はいつもの珊瑚礁ロック、癖がなくて飲みやすいです。
タコライス(中辛) 900円
メニューには7種類の香辛料をブレンドしたタコミートが、
味の決め手と書いてありました。
その挽肉とレタス、トマト、粉チーズなどを一気に混ぜ混ぜして食べました。
中辛ですがほとんど辛くありません。
そーきそば(並) 750円
メニューには開店以来ずっと人気№1、
「迷ったらぜったいコレ!!」と書いてありました。
過去レポ→http://n3869615.naganoblog.jp/e2065406.html
2017年05月14日
チヨ、チヨ、ビー
先日は、県北部の隣県との境にある高原へ行きました。
今年は例年より雪解け遅く、山の斜面にはまだ沢山の雪が残っていました。
おかげでこの日の目的だった某池には雪に阻まれてたどり着けません。
この雪が解けるには、あと2~3週間ほどかかるかもしれませんね。
写真は、この日標高1500mのまだ芽吹きも始まらない樹で鳴いていたこの鳥です。
「チヨ、チヨ、ビー」という鳴き声が大きな特徴ですね。

センダイムシクイ
今年は例年より雪解け遅く、山の斜面にはまだ沢山の雪が残っていました。
おかげでこの日の目的だった某池には雪に阻まれてたどり着けません。
この雪が解けるには、あと2~3週間ほどかかるかもしれませんね。
写真は、この日標高1500mのまだ芽吹きも始まらない樹で鳴いていたこの鳥です。
「チヨ、チヨ、ビー」という鳴き声が大きな特徴ですね。

センダイムシクイ