2022年10月31日

六文銭(西鶴賀町) 68

コチうす造り 600円

こういう高級魚もリーズナブルなお値段で
食べられるのもこのお店の特徴です。
ポン酢でいただきます。

かじきさつま揚げ 650円

芯にオクラが入っているのが分かりますよね。
こういう手の込んだメニューが何気なく出てきます。

ナラタケと里芋の煮物 550円

この季節地物の天然のきのこも食べられます。
このナラタケは、
マスターが自ら採ってきたみたいですよ。

過去レポ→https://n3869615.naganoblog.jp/e2686578.html 


Posted by ペコポン2 at 12:00 | Comments(0) | 外食
 

2022年10月30日

すゞしろ(上千歳町) 45

里芋とサバ他煮物 990円

この日の日替わり健康ランチBです。
里芋はホクホクでとても柔らかく、
サバ缶のお味が染みこんで良い組み合わせです。
他にはオクラ、ブロッコリー、人参、椎茸、昆布など、
さすがは健康ランチを謳っているだけあって
体にも良さそうですね。
選べる小鉢は八町きゅうりと塩丸イカと、
いつもの具がゴロゴロ入った海鮮茶碗蒸しです。
美味しかったですよ。

過去レポ→https://n3869615.naganoblog.jp/e2680249.html 
タグ :長野市割烹


Posted by ペコポン2 at 12:00 | Comments(0) | 外食
 

2022年10月30日

萬 in on 玲(七瀬中町)

3種フライ定食 1000円

この日の日替り定食Aです。
フライは牡蠣、ヒレカツ、茄子の3種類、
薄い衣で特に茄子なんかサクサクです。
マヨネーズでいただきます。
サラダ、漬物、真ん中の小皿はイカの天ぷらです。
美味しかったですよ。


 


Posted by ペコポン2 at 00:00 | Comments(0) | 外食
 

2022年10月29日

つた弥(横沢町) 63

秋サケフライかぼす 1100円

この日も季節のランチセットからの選択です。
鮭の切り身は3個、
サクッとした感じが画像からも伝わってきますよね。
かぼすをひと絞りして、
お醤油系の自家製の和風ソースでいただきます。
小皿はホクホクのお芋、
このお店のことですから、
これもしかしたらブランド野菜かもしれません。
美味しかったですよ。

過去レポ→https://n3869615.naganoblog.jp/e2680604.html
 


Posted by ペコポン2 at 12:00 | Comments(2) | 外食
 

2022年10月29日

チキン、チンチン

先日は、いつもの川へ行きました。
この日もいつものコースをひと回り、
途中オナガ、カワラヒワ、スズメ、シジュウカラ、
ムクドリが群れでいました。
ツグミやカシラダカなどの冬鳥は
もう山にはやって来ているようですが、
さすがにこの河川敷にはまだ来ません。
あとひと月もするとこの川にも
冬鳥たちがやって来てくれるでしょう。

写真は、この日川に流れ出る用水路で
「チキン、チンチン」と鳴いていたこの鳥です。
名前の由来は一目瞭然ですね。

キセキレイ(♀) 

Posted by ペコポン2 at 00:00 | Comments(0) | 野鳥
 

2022年10月28日

すき楼(三輪1丁目) 84

カキフライ定食(5ケ) 1250円

例年10月頃から始まる季節限定メニューです。
大粒なのが画像からもお分かりいただけますよね。
サクサクな衣に中はジュワッととってもクリーミー。
牡蠣はタルタルソースと和辛子で、
サラダには自家製ソースをかけて食べました。
美味しかったですよ。

過去レポ→https://n3869615.naganoblog.jp/e2672246.html
 


Posted by ペコポン2 at 12:00 | Comments(0) | 外食
 

2022年10月27日

まえの(権堂アーケード通り) 114

松代取山きのこ汁と小生マグロ丼 1000円

春の竹の子汁とか秋のきのこ汁とか、
ランチでこういう季節の天然ものが食べられるのも
このお店の特徴ですね。
天然のきのこはナラタケの他2~3種類かな、
他にお豆腐、豚バラ、白菜などです。
切り身がいつもよりちょこっと小さめの生マグロは、
7切れのっていました。
美味しかったですよ。

過去レポ→https://n3869615.naganoblog.jp/e2679753.html 


Posted by ペコポン2 at 12:00 | Comments(0) | 外食
 

2022年10月26日

ふたひろ(栗田) 23

お魚定食 1500円

この日もお魚三昧のお魚定食です。
左から自家製銀ダラ粕漬焼、鰹ユッケ、
秋鯖味噌煮の3種類です。
どれも美味しかったですが、
身がふっくらとしてジューシーな銀ダラが
一番美味しかったですね。
銀ダラには卵焼き、
鯖味噌には青菜とお豆腐も添えられていました。
美味しかったですよ。

過去レポ→https://n3869615.naganoblog.jp/e2655223.html 


Posted by ペコポン2 at 12:00 | Comments(0) | 外食
 

2022年10月25日

割烹ひさご(篠ノ井) 43

とりのトマトソース煮込み定食 1200円

カットされた鶏むね肉が1枚分、
トマトソースで煮込まれています。
こういうお店ですからね、トマトソースも本格的です。
上にパプリカ、ピーマン、茄子、南瓜、人参など
焼かれた野菜がのっていて、
上からパルミジャーノチーズです。
彩りも綺麗ですし、
もうビジュアル通りの美味しさです。
美味しかったですよ。

過去レポ→https://n3869615.naganoblog.jp/e2680436.html


 
タグ :長野市割烹


Posted by ペコポン2 at 12:00 | Comments(0) | 外食
 

2022年10月24日

かかし(南石堂町) 14

ハラハチセット 2145円
+五一ワインSPECIAL 2310円

この日もいつものハラハチセットです。
串揚げを3本×5回の計15本、
店主さんが頃合いを見て出してくれます。
これは2回目、左から茄子のコーンビフ詰め、
レンコンのカレー風味、ヤングコーンです。
特に茄子とコーンビフの組み合わせは絶妙です。


コレは3回目、左からチーズササミ巻き、
ししとう、アスパラキス巻きです。


そしてコレは最終の5回目、左から竹輪のタラコ巻き、
豚肉のねぎま、長芋のり巻きです。
中でも竹輪とタラコの組み合わせは絶妙で、
これらの組み合わせは、
店主さんが長い年月をかけて生み出されたようです。
美味しかったですよ。

過去レポ→https://n3869615.naganoblog.jp/e2673599.html


 


Posted by ペコポン2 at 12:00 | Comments(0) | 外食