2022年10月23日
共楽(小布施町) 4
ワンタンメン 830円

銀座の共楽さんへは行ったことがありませんが、
今年BSで紹介されているのを観ました。
銀座店では「竹の子」と呼ばれているこのメンマ、
乾燥メンマを使っているのだそうで、
何日もかけて水でもどして作るのだそうです。
なるほど、だから他ではあまり見ない細さで、
コリコリとした独特の食感のメンマなのですね。
ワンタンは銀座の共楽さんは
3年前から皮を変えたみたいですから、
このお店のワンタンが昔の銀座の共楽さんと
同じものなのでしょう。
薄皮でツルツルとしたのど越しの良いワンタンです。
ちなみに銀座の共楽さんのワンタンメン、
ジャスト1000円のようです。
過去レポ→https://nn386517.naganoblog.jp/e518097.html
銀座の共楽さんへは行ったことがありませんが、
今年BSで紹介されているのを観ました。
銀座店では「竹の子」と呼ばれているこのメンマ、
乾燥メンマを使っているのだそうで、
何日もかけて水でもどして作るのだそうです。
なるほど、だから他ではあまり見ない細さで、
コリコリとした独特の食感のメンマなのですね。
ワンタンは銀座の共楽さんは
3年前から皮を変えたみたいですから、
このお店のワンタンが昔の銀座の共楽さんと
同じものなのでしょう。
薄皮でツルツルとしたのど越しの良いワンタンです。
ちなみに銀座の共楽さんのワンタンメン、
ジャスト1000円のようです。
過去レポ→https://nn386517.naganoblog.jp/e518097.html
2022年10月23日
浙江亭支店(須坂市) 52
ワンタンメン 750円

ワンタンメンと言えば私はこのお店ですね。
ワンタンは半透明の皮が空気で膨らんでいて、
この独特の食感が良いんですよね。
マイルドなお味の豚骨スープと、
茹で時間が短い縮れ麺との相性も良い感じ。
美味しかったですよ。
過去レポ→https://n3869615.naganoblog.jp/e2657750.html
ワンタンメンと言えば私はこのお店ですね。
ワンタンは半透明の皮が空気で膨らんでいて、
この独特の食感が良いんですよね。
マイルドなお味の豚骨スープと、
茹で時間が短い縮れ麺との相性も良い感じ。
美味しかったですよ。
過去レポ→https://n3869615.naganoblog.jp/e2657750.html
2022年10月22日
ホームラン亭(須坂市) 52
ラーメン 850円+味玉 100円
+ネギキムチ(小) 50円+半ライス 50円

この日も+半ライスの重ね食べの選択です。
ラーメンってスープによって
重ね食べがしたくなるのと、
そうでないのがある気がします。
比較的豚骨スープの方が鶏ガラスープよりも
重ね食べがしたくなる気もしますよね。
このお店のは豚骨スープの中でも
最も重ね食べしたくなるスープのような気がします。
美味しかったですよ。
過去レポ→https://n3869615.naganoblog.jp/e2651801.html
+ネギキムチ(小) 50円+半ライス 50円
この日も+半ライスの重ね食べの選択です。
ラーメンってスープによって
重ね食べがしたくなるのと、
そうでないのがある気がします。
比較的豚骨スープの方が鶏ガラスープよりも
重ね食べがしたくなる気もしますよね。
このお店のは豚骨スープの中でも
最も重ね食べしたくなるスープのような気がします。
美味しかったですよ。
過去レポ→https://n3869615.naganoblog.jp/e2651801.html
2022年10月22日
小さな猛禽
先日は、いつもの川へ行きました。
ノビタキがまだ居るかもしれないと思いましたが、
既にその姿はありませんでした。
その他の鳥はカワラヒワ、スズメ、シジュウカラ、
ムクドリ、オナガなどで、
冬に備えてのことでしょう、もう群れになっていました。
写真は、この日河川敷の低木のてっぺんに
ジッと止まっていたこの鳥です。
この鳥は冬になってもけっして群れることなく
単独で狩りをするハンターで、
「小さな猛禽」とも呼ばれているようですね。

モズ(♂)
ノビタキがまだ居るかもしれないと思いましたが、
既にその姿はありませんでした。
その他の鳥はカワラヒワ、スズメ、シジュウカラ、
ムクドリ、オナガなどで、
冬に備えてのことでしょう、もう群れになっていました。
写真は、この日河川敷の低木のてっぺんに
ジッと止まっていたこの鳥です。
この鳥は冬になってもけっして群れることなく
単独で狩りをするハンターで、
「小さな猛禽」とも呼ばれているようですね。

モズ(♂)
2022年10月21日
味のさかえや(飯綱町) 4
ポークカツライス 1250円

洋食スタイルで登場です。
厚さ1cmぐらいのカツレツ、
サクッと上手に揚がっています。
とてもジューシーで美味しいお肉ですが、
こういうのナイフとフォークで食べるの久しぶりで、
やっぱりトンカツはカットされている方が
食べやすいな~と思いました。
付け合わせはトマト、キャベツ、ナポリタンなど、
食後に珈琲のサービスがあります。
美味しかったですよ。
過去レポ→https://n3869615.naganoblog.jp/e2676064.html
洋食スタイルで登場です。
厚さ1cmぐらいのカツレツ、
サクッと上手に揚がっています。
とてもジューシーで美味しいお肉ですが、
こういうのナイフとフォークで食べるの久しぶりで、
やっぱりトンカツはカットされている方が
食べやすいな~と思いました。
付け合わせはトマト、キャベツ、ナポリタンなど、
食後に珈琲のサービスがあります。
美味しかったですよ。
過去レポ→https://n3869615.naganoblog.jp/e2676064.html
2022年10月20日
なにものや(信濃町) 6
中華そば小 350円+カレーライス小 300円

このお店、大と小からしか選べませんからね。
小は普通のお店の1人前近くありまして、
大はこれの倍だと思います。
中華そばはチャーシュー、メンマ、
ゆで卵なんかものった立派なもので、
カレーはさすがに具は少ないですが、
豚肉、じゃが芋、人参も一応入っています。
茶たくにのっているのはカレーにかけるソースで、
これをかけると懐かしいお味のカレーの完成です。
美味しかったですよ。
過去レポ→https://n3869615.naganoblog.jp/e2659953.html
このお店、大と小からしか選べませんからね。
小は普通のお店の1人前近くありまして、
大はこれの倍だと思います。
中華そばはチャーシュー、メンマ、
ゆで卵なんかものった立派なもので、
カレーはさすがに具は少ないですが、
豚肉、じゃが芋、人参も一応入っています。
茶たくにのっているのはカレーにかけるソースで、
これをかけると懐かしいお味のカレーの完成です。
美味しかったですよ。
過去レポ→https://n3869615.naganoblog.jp/e2659953.html
2022年10月19日
福来飯店(徳間) 43
野菜炒め 650円+焼き餃子 210円

この日も焼き餃子半額の金曜日に御じゃましました。
その日の日替わりと組み合わせると
こんなにお得なセットの完成です。
ふつうこのお値段の野菜炒めって、
半分モヤシだったりしますよね。
ところがこのお店のはキャベツ、人参、青梗菜、ニラ、
木耳など一通りの野菜が入っているうえに、
豚バラ肉だってけっこう入っているんですよ。
大ぶりの餃子6個も食べてお腹一杯になりました。
美味しかったですよ。
過去レポ→https://n3869615.naganoblog.jp/e2675324.html
この日も焼き餃子半額の金曜日に御じゃましました。
その日の日替わりと組み合わせると
こんなにお得なセットの完成です。
ふつうこのお値段の野菜炒めって、
半分モヤシだったりしますよね。
ところがこのお店のはキャベツ、人参、青梗菜、ニラ、
木耳など一通りの野菜が入っているうえに、
豚バラ肉だってけっこう入っているんですよ。
大ぶりの餃子6個も食べてお腹一杯になりました。
美味しかったですよ。
過去レポ→https://n3869615.naganoblog.jp/e2675324.html
2022年10月18日
中華食堂一番館(長野駅前店) 3
レバニラ炒め 520円+手羽先の煮込み 380円

レバニラは半分以上がモヤシです、
うーん、そう来たか!という感じ。
手羽先、これは香ばしくて美味いです。
リーズナブルだし、おススメメニューだと思います。
樽生(中)はタイムサービス(PM2時~6時)につき、
380円→280円とお得です。
麻婆豆腐 490円

思っていたより小さな器で出てきました。
お味の方もイマイチかな~、
ま、お値段がお値段ですからね。
結局生中3杯飲んで、〆て2230円とお安いです。
お会計の時レシートをいただいて、
帰り道何気なく見ていたら、
なんと!飲んでもいないレモンハイ200円が
付いているではありませんか。
もちろんすぐに引き返して返金してもらいました。
もしかしたら、
こういう事が日常的に行われているのかも。
過去レポ→https://n3869615.naganoblog.jp/e2137408.html
レバニラは半分以上がモヤシです、
うーん、そう来たか!という感じ。
手羽先、これは香ばしくて美味いです。
リーズナブルだし、おススメメニューだと思います。
樽生(中)はタイムサービス(PM2時~6時)につき、
380円→280円とお得です。
麻婆豆腐 490円
思っていたより小さな器で出てきました。
お味の方もイマイチかな~、
ま、お値段がお値段ですからね。
結局生中3杯飲んで、〆て2230円とお安いです。
お会計の時レシートをいただいて、
帰り道何気なく見ていたら、
なんと!飲んでもいないレモンハイ200円が
付いているではありませんか。
もちろんすぐに引き返して返金してもらいました。
もしかしたら、
こういう事が日常的に行われているのかも。
過去レポ→https://n3869615.naganoblog.jp/e2137408.html
2022年10月17日
にしやま(南県町) 32
厚切りベーコンと3種きのこのにんにく炒め 950円

最も厚い部分で1cmぐらいありますね、
塩コショウとニンニクチップスが効いて、
シンプルで良いお摘みです。
台湾冷奴 600円

冷奴の上に肉味噌、ニラ、葱、海苔、
魚の節粉などがのっていて、
卵黄を潰しして混ぜ混ぜして食べます。
初めて食べましたがコレなかなか美味いです。
台湾混ぜそばとも共通するものがあるかも。
トリ軟骨からあげ 500円

昼は中華食堂という感じですが、
夜はこういう居酒屋メニューも豊富です。
ハイボールで合わせました。←酒場放浪記風に
過去レポ→https://n3869615.naganoblog.jp/e2677602.html
最も厚い部分で1cmぐらいありますね、
塩コショウとニンニクチップスが効いて、
シンプルで良いお摘みです。
台湾冷奴 600円
冷奴の上に肉味噌、ニラ、葱、海苔、
魚の節粉などがのっていて、
卵黄を潰しして混ぜ混ぜして食べます。
初めて食べましたがコレなかなか美味いです。
台湾混ぜそばとも共通するものがあるかも。
トリ軟骨からあげ 500円
昼は中華食堂という感じですが、
夜はこういう居酒屋メニューも豊富です。
ハイボールで合わせました。←酒場放浪記風に
過去レポ→https://n3869615.naganoblog.jp/e2677602.html
2022年10月16日
丸長(徳間) 53
もやしラーメン 650円

普通もやしラーメンって、
ラーメンの具はのっていませんよね。
ところがこのお店のはチャーシュー、ナルト、
メンマなど一通りラーメンの具材がのっています。
このお店のラーメンは600円ですから、
+50円でもやし、キャベツ、人参などの野菜炒めが
のっていることになりますね。
なんて良心的なんでしょう。
美味しかったですよ。
過去レポ→https://n3869615.naganoblog.jp/e2677908.html
普通もやしラーメンって、
ラーメンの具はのっていませんよね。
ところがこのお店のはチャーシュー、ナルト、
メンマなど一通りラーメンの具材がのっています。
このお店のラーメンは600円ですから、
+50円でもやし、キャベツ、人参などの野菜炒めが
のっていることになりますね。
なんて良心的なんでしょう。
美味しかったですよ。
過去レポ→https://n3869615.naganoblog.jp/e2677908.html