2021年04月30日
蔵之内(高田) 22
海老重セット 1200円

メニューが新しくなっていました。
海老重は新メニューです。
プリっとした海老は2尾、玉葱との玉子とじです。
お蕎麦屋さんのセットメニューというと
天丼セットとかカツ丼セットなんかは良くありますが、
こういうのは珍しいですよね。
美味しかったですよ。
過去レポ→http://n3869615.naganoblog.jp/e2567259.html
メニューが新しくなっていました。
海老重は新メニューです。
プリっとした海老は2尾、玉葱との玉子とじです。
お蕎麦屋さんのセットメニューというと
天丼セットとかカツ丼セットなんかは良くありますが、
こういうのは珍しいですよね。
美味しかったですよ。
過去レポ→http://n3869615.naganoblog.jp/e2567259.html
2021年04月29日
十萬石(高田店) 26
肉みそうどん(中辛) 972円

これも人気メニューです、
もしかしたら一番人気かもしれません。
いわゆるみそ煮込みうどんで、
信州味噌と極太のうどんが合うのでしょう、
多くの信州人はこういうの好きですよね。
具は豚バラ肉とごぼう、白菜、もやしなどで、
辛さは辣油のみのようです。
中辛を選択しましたが、
食べ終わる頃には顔面汗まみれでした。
美味しかったですよ。
過去レポ→http://n3869615.naganoblog.jp/e2549290.html
これも人気メニューです、
もしかしたら一番人気かもしれません。
いわゆるみそ煮込みうどんで、
信州味噌と極太のうどんが合うのでしょう、
多くの信州人はこういうの好きですよね。
具は豚バラ肉とごぼう、白菜、もやしなどで、
辛さは辣油のみのようです。
中辛を選択しましたが、
食べ終わる頃には顔面汗まみれでした。
美味しかったですよ。
過去レポ→http://n3869615.naganoblog.jp/e2549290.html
2021年04月28日
こむぎ亭(松代町) 18
日替わり定食 770円+ぎょうざ 385円

この日のメインは焼肉です。
面積の大きな豚ロース肉が4枚、
甘辛く味付けされています。
小鉢の切り干し大根、小うどんも付いて、
相変わらずお得ですこのお店の日替わり。
この日は餃子も注文して
ちょっと豪華かなランチにしてみました。
美味しかったですよ。
過去レポ→http://n3869615.naganoblog.jp/e2559347.html
この日のメインは焼肉です。
面積の大きな豚ロース肉が4枚、
甘辛く味付けされています。
小鉢の切り干し大根、小うどんも付いて、
相変わらずお得ですこのお店の日替わり。
この日は餃子も注文して
ちょっと豪華かなランチにしてみました。
美味しかったですよ。
過去レポ→http://n3869615.naganoblog.jp/e2559347.html
2021年04月27日
石川亭(篠ノ井) 41
小さいかつ丼・小かけうどん 1375円

平日限定のランチメニューからの選択です。
かつ丼はソースを、うどんは温の選択しました。
小さいかつ丼と言いましても
お肉の厚さ1cmぐらいの立派なとんかつで、
ご飯の量は一人前の7~8分といったところです。
うどんも一人前の7~8分といった感じで、
まさに重ね食べ大好き人間の喜ぶツボを
心得たメニューと言えるでしょうね。
美味しかったですよ。
過去レポ→http://n3869615.naganoblog.jp/e2556641.html
平日限定のランチメニューからの選択です。
かつ丼はソースを、うどんは温の選択しました。
小さいかつ丼と言いましても
お肉の厚さ1cmぐらいの立派なとんかつで、
ご飯の量は一人前の7~8分といったところです。
うどんも一人前の7~8分といった感じで、
まさに重ね食べ大好き人間の喜ぶツボを
心得たメニューと言えるでしょうね。
美味しかったですよ。
過去レポ→http://n3869615.naganoblog.jp/e2556641.html
2021年04月26日
六文銭(西鶴賀町) 53
ねぎとろ磯部巻 750円

海苔巻きになったネギトロ、
普通の居酒屋さんでは見かけませんよね。
美味しくてしかも食べやすいのが良いですね。
お通しはカマスの煮つけですが、
これも巻き巻きしてあって手が込んでいます。
ホヤ 450円

大きくてプリプリしていて新鮮なのが良く分かります。
こんなに美味しいホヤ初めて食べたかも。
筍の煮物 500円

この季節らしいメニューですね。
バッテラずし 750円

〆にはこれがおススメかな、
たいがいいつもあるこのお店の人気メニューです。
昆布の模様が綺麗ですね。
過去レポ→http://n3869615.naganoblog.jp/e2561664.html
海苔巻きになったネギトロ、
普通の居酒屋さんでは見かけませんよね。
美味しくてしかも食べやすいのが良いですね。
お通しはカマスの煮つけですが、
これも巻き巻きしてあって手が込んでいます。
ホヤ 450円
大きくてプリプリしていて新鮮なのが良く分かります。
こんなに美味しいホヤ初めて食べたかも。
筍の煮物 500円
この季節らしいメニューですね。
バッテラずし 750円
〆にはこれがおススメかな、
たいがいいつもあるこのお店の人気メニューです。
昆布の模様が綺麗ですね。
過去レポ→http://n3869615.naganoblog.jp/e2561664.html
2021年04月25日
すゞしろ(上千歳町) 34
トン汁 800円

この日のBランチです。
根菜、油揚げなどとても具沢山な豚汁、
このお店、こういうメニューはお得意ですよね。
選べる小鉢は小松菜鮭そぼろあんかけと
いつもの海鮮茶碗蒸しの選択です。
この日も美味しいお得なランチでした。
過去レポ→http://n3869615.naganoblog.jp/e2543862.html
この日のBランチです。
根菜、油揚げなどとても具沢山な豚汁、
このお店、こういうメニューはお得意ですよね。
選べる小鉢は小松菜鮭そぼろあんかけと
いつもの海鮮茶碗蒸しの選択です。
この日も美味しいお得なランチでした。
過去レポ→http://n3869615.naganoblog.jp/e2543862.html
2021年04月25日
つた弥(横沢町) 51
サワラ南蛮揚げ醤油タルタル 990円

この日の季節のランセット2種類の中の一つです。
サワラは4切れ、カラッと上手に揚がっています。
サワラって淡白なお魚ですから、
タルタルソースがよく合いますね。
サラダ、ポテサラ、冷奴が付いて、
この日も美味しいお得なランチでした。
過去レポ→http://n3869615.naganoblog.jp/e2557119.html
この日の季節のランセット2種類の中の一つです。
サワラは4切れ、カラッと上手に揚がっています。
サワラって淡白なお魚ですから、
タルタルソースがよく合いますね。
サラダ、ポテサラ、冷奴が付いて、
この日も美味しいお得なランチでした。
過去レポ→http://n3869615.naganoblog.jp/e2557119.html
2021年04月24日
味人 季の蔵(上千歳町) 6
野菜天ぷら定食 850円

この日の日替わりランチです。
野菜と言うよりも春の山菜の天ぷらです。
山菜はセリ、ウド、フキノトウ、コゴミ、
コシアブラの5種に海老が1尾です。
こういうお店ですからね、
天ぷらはどれもカラッと上手に揚がっています。
たっぷりの大根おろしでいただきました。
小鉢は厚揚げと青菜の煮物とワサビ菜のお浸しです。
美味しかったですよ。
過去レポ→http://n3869615.naganoblog.jp/e2562815.html
この日の日替わりランチです。
野菜と言うよりも春の山菜の天ぷらです。
山菜はセリ、ウド、フキノトウ、コゴミ、
コシアブラの5種に海老が1尾です。
こういうお店ですからね、
天ぷらはどれもカラッと上手に揚がっています。
たっぷりの大根おろしでいただきました。
小鉢は厚揚げと青菜の煮物とワサビ菜のお浸しです。
美味しかったですよ。
過去レポ→http://n3869615.naganoblog.jp/e2562815.html
2021年04月24日
大の甘党
先日は、近くの里山へ行きました。
歩き始めるとすぐにクロツグミが鳴きだしました、
しかし姿は見えません。
そのうちにセンダイムシクイとヤブサメも鳴き始め、
センダイムシクイは遠くの高い木の梢付近で、
ヤブサメは低い藪の中で鳴いていて、
どちらもほんの一瞬だけ姿が見えました。
日本列島には今、
続々と夏鳥がやって来ているようですね。
写真は、この日例年よりも早く咲いた里山の山桜の
蜜を求めてやって来たこの鳥です。
「大の甘党」として知られているようですね。

メジロ
歩き始めるとすぐにクロツグミが鳴きだしました、
しかし姿は見えません。
そのうちにセンダイムシクイとヤブサメも鳴き始め、
センダイムシクイは遠くの高い木の梢付近で、
ヤブサメは低い藪の中で鳴いていて、
どちらもほんの一瞬だけ姿が見えました。
日本列島には今、
続々と夏鳥がやって来ているようですね。
写真は、この日例年よりも早く咲いた里山の山桜の
蜜を求めてやって来たこの鳥です。
「大の甘党」として知られているようですね。

メジロ
2021年04月23日
月あかり(青木島2丁目) 40
サバのみそ煮とちくわチーズの磯部揚げ御膳
820円

この日のきまぐれランチです。
サバ味噌って家でもわりと作りますが、
やっぱりプロが作るものはどこかひと味違います。
竹輪の磯部揚げとの組み合わせも
居酒屋さんらしくて良いですね。
小鉢は根菜、鶏肉、竹輪などの煮物です。
美味しかったですよ。
過去レポ→http://n3869615.naganoblog.jp/e2557837.html
820円
この日のきまぐれランチです。
サバ味噌って家でもわりと作りますが、
やっぱりプロが作るものはどこかひと味違います。
竹輪の磯部揚げとの組み合わせも
居酒屋さんらしくて良いですね。
小鉢は根菜、鶏肉、竹輪などの煮物です。
美味しかったですよ。
過去レポ→http://n3869615.naganoblog.jp/e2557837.html