2025年03月31日
や台ずし(長野駅前町2号店) 9
刺盛3点 769円

スルメイカ、サーモン、ハマチの3点です。
ま、こんなものかなという感じ。
お通し(296円)は根菜と竹輪などの煮物です。
新時代さんのお通しよりはましかも。
竹の子とアスパラの天ぷら 549円

新メニューです。
アスパラは細くてちょっと硬め、
これも、こんなものかという感じかな。
ガリタルチキン南蛮 494円

これも新メニューです。
チキン南蛮は3個、
それぞれにドバッとタルタルソースがのっています。
ボリューミーで、けっこうお得なメニューかも。
かっぱのぴえん細巻 395円

かっぱ巻きの上にすりおろしたワサビ、
刻んだ葉ワサビや茎ワサビがのています。
一口食べたとたんに口と鼻がどうにかなりそうで、
店員さんに「すみません、お冷ください」と、
涙目で言いました。
辛いものにはけっこう自信があったのですが、
こういうワサビの強烈な辛さは苦手です。
メニューには超激辛と書いてありました。
過去レポ→https://n3869615.naganoblog.jp/e2818761.html
スルメイカ、サーモン、ハマチの3点です。
ま、こんなものかなという感じ。
お通し(296円)は根菜と竹輪などの煮物です。
新時代さんのお通しよりはましかも。
竹の子とアスパラの天ぷら 549円
新メニューです。
アスパラは細くてちょっと硬め、
これも、こんなものかという感じかな。
ガリタルチキン南蛮 494円
これも新メニューです。
チキン南蛮は3個、
それぞれにドバッとタルタルソースがのっています。
ボリューミーで、けっこうお得なメニューかも。
かっぱのぴえん細巻 395円
かっぱ巻きの上にすりおろしたワサビ、
刻んだ葉ワサビや茎ワサビがのています。
一口食べたとたんに口と鼻がどうにかなりそうで、
店員さんに「すみません、お冷ください」と、
涙目で言いました。
辛いものにはけっこう自信があったのですが、
こういうワサビの強烈な辛さは苦手です。
メニューには超激辛と書いてありました。
過去レポ→https://n3869615.naganoblog.jp/e2818761.html
2025年03月30日
おかね食堂(柳原) 66
麻婆丼とミニラーメン 950円

この日の店長おすすめBです。
このお店のマーボー豆腐好きです、
お豆腐が大きめで
煮込まれた感じが良いんですよね。
ラーメンは見ての通りの懐かし系、
豚ガラと香味野菜のスープは
毎日食べても飽きないお味です。
過去レポ→https://n3869615.naganoblog.jp/e2814358.html
この日の店長おすすめBです。
このお店のマーボー豆腐好きです、
お豆腐が大きめで
煮込まれた感じが良いんですよね。
ラーメンは見ての通りの懐かし系、
豚ガラと香味野菜のスープは
毎日食べても飽きないお味です。
過去レポ→https://n3869615.naganoblog.jp/e2814358.html
2025年03月30日
タイガー(石渡店) 2
ミニ麻婆丼セット 850円

このお店の麻婆、辛さは辣油のみのようですが、
けっこう辛いです。
ご飯の量は半ライスよりも少し多いぐらいかな。
ラーメンは見ての通りの懐かし系、
麺の量は半分みたいです。
スープは動物系と香味野菜かな、
けっこう複雑なお味でわりと好きなタイプです。
美味しくて、コスパ的にも優れたセットですね。
過去レポ→https://nn386517.naganoblog.jp/e964490.html
このお店の麻婆、辛さは辣油のみのようですが、
けっこう辛いです。
ご飯の量は半ライスよりも少し多いぐらいかな。
ラーメンは見ての通りの懐かし系、
麺の量は半分みたいです。
スープは動物系と香味野菜かな、
けっこう複雑なお味でわりと好きなタイプです。
美味しくて、コスパ的にも優れたセットですね。
過去レポ→https://nn386517.naganoblog.jp/e964490.html
2025年03月29日
丸長(徳間) 71
中華丼 880円

もやしラーメン、五目ラーメンと共に
私がこのお店でおススメするベスト3のひとつです。
豚肉、ナルト、白菜、筍など肉野菜たっぷりの餡が、
画像からもお分かりいただけますね。
最後に「オマケ!」みたいな感じで
ゆで卵がのっているのも良いですね。
過去レポ→https://n3869615.naganoblog.jp/e2814100.html
もやしラーメン、五目ラーメンと共に
私がこのお店でおススメするベスト3のひとつです。
豚肉、ナルト、白菜、筍など肉野菜たっぷりの餡が、
画像からもお分かりいただけますね。
最後に「オマケ!」みたいな感じで
ゆで卵がのっているのも良いですね。
過去レポ→https://n3869615.naganoblog.jp/e2814100.html
2025年03月29日
シベリアに向かって
先日は、いつもの川へ行きました。
到着するなり林の中では、
まるでヒバリの囀りを思わせるような声が
聞こえてきました。
冬鳥のカシラダカです。
群れの中には顔や頭部が
黒くなったものも混じっていました。
写真は、この日河川敷の林の中で
とても複雑な声で鳴いていたこの鳥です。
たぶん来週はもうここには居なくて、
シベリアに向かって旅立っていることでしょう。

カシラダカ
到着するなり林の中では、
まるでヒバリの囀りを思わせるような声が
聞こえてきました。
冬鳥のカシラダカです。
群れの中には顔や頭部が
黒くなったものも混じっていました。
写真は、この日河川敷の林の中で
とても複雑な声で鳴いていたこの鳥です。
たぶん来週はもうここには居なくて、
シベリアに向かって旅立っていることでしょう。

カシラダカ
2025年03月28日
銀華(吉田4丁目) 25
味ラーメン(並) 750円

一番最初にこのお店のラーメンを食べたのは、
確か30年以上前だったかな。
あの頃はお母さまが作っていらっしゃいましたよね。
子供入店お断りの張り紙とか、
註文して出てくるまで1時間待ったことも、
今となっては懐かしい思い出です。
あの頃と今も変わらぬお味です、
このお店の味ラーメン。
過去レポ→https://n3869615.naganoblog.jp/e2797903.html
一番最初にこのお店のラーメンを食べたのは、
確か30年以上前だったかな。
あの頃はお母さまが作っていらっしゃいましたよね。
子供入店お断りの張り紙とか、
註文して出てくるまで1時間待ったことも、
今となっては懐かしい思い出です。
あの頃と今も変わらぬお味です、
このお店の味ラーメン。
過去レポ→https://n3869615.naganoblog.jp/e2797903.html
2025年03月27日
十萬石(高田店) 58
モツ煮込み定食 990円

豚シロの他竹輪、コンニャク、ニラ、玉葱など
モツ以外の具がたくさん入っていて、
こういうモツ煮大好きです。
ご飯のおかずにもなるし、
またこれを摘まみに一杯やるのも良いでしょう。
うどんはミニとはいえ
普通のうどん屋さんの一人前ぐらいある気がします。
モツ煮にもうどんにも、
七味唐辛子をいっぱいかけて食べました。
過去レポ→https://n3869615.naganoblog.jp/e2814209.html
豚シロの他竹輪、コンニャク、ニラ、玉葱など
モツ以外の具がたくさん入っていて、
こういうモツ煮大好きです。
ご飯のおかずにもなるし、
またこれを摘まみに一杯やるのも良いでしょう。
うどんはミニとはいえ
普通のうどん屋さんの一人前ぐらいある気がします。
モツ煮にもうどんにも、
七味唐辛子をいっぱいかけて食べました。
過去レポ→https://n3869615.naganoblog.jp/e2814209.html
2025年03月26日
たな華(大豆島) 52
豚肉、卵、木耳炒め
+ライス、ミニもやしラーメン 900円

この日の日替わりです。
メインは中華ではわりとよくあるメニューです、
他にター菜、玉葱、きのこなんかも入っています。
もやしラーメンには台湾ラーメンみたいに、
ピリ辛の挽肉ものっていました。
このお店の日替り、いつも働く男の味方ですね。
過去レポ→https://n3869615.naganoblog.jp/e2815674.html
+ライス、ミニもやしラーメン 900円
この日の日替わりです。
メインは中華ではわりとよくあるメニューです、
他にター菜、玉葱、きのこなんかも入っています。
もやしラーメンには台湾ラーメンみたいに、
ピリ辛の挽肉ものっていました。
このお店の日替り、いつも働く男の味方ですね。
過去レポ→https://n3869615.naganoblog.jp/e2815674.html
2025年03月25日
乙妻(高田) 95
野菜炒め定食 1130円

食べても食べても減らない感じの野菜の量で、
お肉も入っています。
ふつう野菜炒めというと
野菜がシャキッとしていることが命ですよね。
ところがこのお店のは
野菜はむしろしんなりとしていて、
そのしんなりした野菜が美味いんです。
ラーメンスープに浸っているのが
大きな特徴なんですね。
もやし炒めとこの野菜炒め、
体にも良さそうだし、
このお店の定食の中でも特におススメですよ~。
過去レポ→https://n3869615.naganoblog.jp/e2813951.html
食べても食べても減らない感じの野菜の量で、
お肉も入っています。
ふつう野菜炒めというと
野菜がシャキッとしていることが命ですよね。
ところがこのお店のは
野菜はむしろしんなりとしていて、
そのしんなりした野菜が美味いんです。
ラーメンスープに浸っているのが
大きな特徴なんですね。
もやし炒めとこの野菜炒め、
体にも良さそうだし、
このお店の定食の中でも特におススメですよ~。
過去レポ→https://n3869615.naganoblog.jp/e2813951.html
2025年03月24日
新時代(長野駅前店) 10
面倒くさいポテトサラダ(ハーフ) 418円

皮付きのポテトに玉葱、胡瓜、コーン、ゆで卵など。
ハーフのわりにはけっこういっぱい入っていて、
お得なメニューだと思います。
ちっちゃな器に入ったお通しの蓮根(385円)は、
ま、席料だと思えば仕方ないか。
ハチノス刺し 418円

このお値段でこれが食べられるんですね~。
もちろん生ではありませんが、
それなりに工夫が凝らされていて美味いです。
和辛子のみでいただきます。
白レバ刺し 418円

メニューには「まるでフォアグラのよう」と
書いてありますが、まさにそんな感じ。
お醤油と胡麻油から、胡麻油の選択です。
砂肝山椒オイル 418円

山椒の香りもほのかにして、
砂肝のコリコリ感がたまりません。
豆腐田楽串 165円×2

絹ごし豆腐に八丁味噌が塗られています。
大きくて食べ応えのあるわりにはリーズナブルで、
私が見つけた超おすすめメニューですよ~。
過去レポ→https://n3869615.naganoblog.jp/e2818120.html
皮付きのポテトに玉葱、胡瓜、コーン、ゆで卵など。
ハーフのわりにはけっこういっぱい入っていて、
お得なメニューだと思います。
ちっちゃな器に入ったお通しの蓮根(385円)は、
ま、席料だと思えば仕方ないか。
ハチノス刺し 418円
このお値段でこれが食べられるんですね~。
もちろん生ではありませんが、
それなりに工夫が凝らされていて美味いです。
和辛子のみでいただきます。
白レバ刺し 418円
メニューには「まるでフォアグラのよう」と
書いてありますが、まさにそんな感じ。
お醤油と胡麻油から、胡麻油の選択です。
砂肝山椒オイル 418円
山椒の香りもほのかにして、
砂肝のコリコリ感がたまりません。
豆腐田楽串 165円×2
絹ごし豆腐に八丁味噌が塗られています。
大きくて食べ応えのあるわりにはリーズナブルで、
私が見つけた超おすすめメニューですよ~。
過去レポ→https://n3869615.naganoblog.jp/e2818120.html