2022年12月31日
普通の食堂ラ(権堂町) 5
からあげ丼 850円

期待通りのビジュアルで登場です。
5cm×8~9cm×厚さ1cm以上の鶏唐揚げが
ドドーンと4枚のっています。
上からマヨネーズ、刻み海苔、白胡麻です。
先ずは一番上の1枚を
漬物の小皿にどかしてから食べ始めました。
さもないと最初から肉ばかりを食べる羽目に
なりそうですからね。
お味の方はカラッと揚がっていてとってもジューシー、
胸肉ですからさっぱりしていてどんどん食べられます。
美味しかったですよ。
先週、SBCアナウンサーの
長谷川萌さんがいらっしゃったようです。
放映されるのは来年の2月だそうで、
もしかしたらSBCスペシャルかもしれませんね。
過去レポ→https://n3869615.naganoblog.jp/e2694705.html
皆様、今年も当ブログをご覧くださいまして、
ありがとうございました。
良いお年をお迎えください。
期待通りのビジュアルで登場です。
5cm×8~9cm×厚さ1cm以上の鶏唐揚げが
ドドーンと4枚のっています。
上からマヨネーズ、刻み海苔、白胡麻です。
先ずは一番上の1枚を
漬物の小皿にどかしてから食べ始めました。
さもないと最初から肉ばかりを食べる羽目に
なりそうですからね。
お味の方はカラッと揚がっていてとってもジューシー、
胸肉ですからさっぱりしていてどんどん食べられます。
美味しかったですよ。
先週、SBCアナウンサーの
長谷川萌さんがいらっしゃったようです。
放映されるのは来年の2月だそうで、
もしかしたらSBCスペシャルかもしれませんね。
過去レポ→https://n3869615.naganoblog.jp/e2694705.html
皆様、今年も当ブログをご覧くださいまして、
ありがとうございました。
良いお年をお迎えください。
2022年12月31日
ピーヨ、ピーヨ
先日も、近くの公園へ行きました。
公園の柿は鳥達にほぼ食べ尽くされましたが、
それに代わってこんどは園内のヤドリギの実が
食べ頃になったようです。
この日は例年そのヤドリギにやって来る
レンジャクに期待して来たのですが、
残念ながら会えませんでした。
どうやらレンジャクは
まだ山から下りて来ないみたいです。
写真は、この日公園の柿の
ほんの僅かに残った部分にやって来たこの鳥です。
「ピーヨ、ピーヨ」という甲高い鳴き声が、
画像から聞こえてくるようですね。

ヒヨドリ
公園の柿は鳥達にほぼ食べ尽くされましたが、
それに代わってこんどは園内のヤドリギの実が
食べ頃になったようです。
この日は例年そのヤドリギにやって来る
レンジャクに期待して来たのですが、
残念ながら会えませんでした。
どうやらレンジャクは
まだ山から下りて来ないみたいです。
写真は、この日公園の柿の
ほんの僅かに残った部分にやって来たこの鳥です。
「ピーヨ、ピーヨ」という甲高い鳴き声が、
画像から聞こえてくるようですね。

ヒヨドリ
2022年12月30日
三幸軒(安茂里) 69
にら玉ラーメン 880円

久々に「本日のおすすめ」以外からの選択です。
ニラ、玉子の他もやし、玉葱、人参、筍、
木耳などとても具だくさん。
ちょこっとピリ辛なのは辣油でしょうね。
このお店ラーメンのメニューも豊富ですが、
もやしラーメン、五目ラーメンと共に
このメニューもおススメです。
美味しかったですよ。
過去レポ→https://n3869615.naganoblog.jp/e2691572.html
久々に「本日のおすすめ」以外からの選択です。
ニラ、玉子の他もやし、玉葱、人参、筍、
木耳などとても具だくさん。
ちょこっとピリ辛なのは辣油でしょうね。
このお店ラーメンのメニューも豊富ですが、
もやしラーメン、五目ラーメンと共に
このメニューもおススメです。
美味しかったですよ。
過去レポ→https://n3869615.naganoblog.jp/e2691572.html
2022年12月29日
乙妻(高田) 78
かきフライ定食 1300円

期間限定メニューです。
ぷっくりとした大きめの牡蠣は7個、
衣はサクッと中はとってもクリーミー。
市販のソースとタルタルソースでいただきました。
美味しかったですよ。
過去レポ→https://n3869615.naganoblog.jp/e2690816.html
期間限定メニューです。
ぷっくりとした大きめの牡蠣は7個、
衣はサクッと中はとってもクリーミー。
市販のソースとタルタルソースでいただきました。
美味しかったですよ。
過去レポ→https://n3869615.naganoblog.jp/e2690816.html
2022年12月28日
富くどり食堂(中御所) 82
野菜あんかけ焼きそば 850円

長野市のあんかけ焼きそばと言えば、
私はこのお店ですね。
数年前に硬焼きから軟らかい麺に変更されてからは
特に好きになりました。
なんと言ってもやさしい塩味の餡の
味付けが良いんですよね。
具は豚バラ、ナルト、キャベツ、人参、木耳と
わりとシンプルですが、
厚切りの人参なんかたぶん下茹でされていて、
丁寧な仕事ぶりが窺えます。
美味しかったですよ。
過去レポ→https://n3869615.naganoblog.jp/e2691396.html
長野市のあんかけ焼きそばと言えば、
私はこのお店ですね。
数年前に硬焼きから軟らかい麺に変更されてからは
特に好きになりました。
なんと言ってもやさしい塩味の餡の
味付けが良いんですよね。
具は豚バラ、ナルト、キャベツ、人参、木耳と
わりとシンプルですが、
厚切りの人参なんかたぶん下茹でされていて、
丁寧な仕事ぶりが窺えます。
美味しかったですよ。
過去レポ→https://n3869615.naganoblog.jp/e2691396.html
2022年12月27日
秋山食堂(小柴見) 98
チャーシュウ甘酢あんかけ定食 880円

期待通りのビジュアルで登場です。
大きな卵焼きの中にお店ご自慢のチャーシュウが
ゴロゴロと入っています。
卵の甘酢あんかけのメニューは以前からありましたが、
こんなにいっぱいチャーシュウが入っていなかった
ような気がします。
そういう意味では新メニューなのかもしれません。
納豆付きなのも嬉しいですね。
美味しかったですよ
過去レポ→https://n3869615.naganoblog.jp/e2690672.html
期待通りのビジュアルで登場です。
大きな卵焼きの中にお店ご自慢のチャーシュウが
ゴロゴロと入っています。
卵の甘酢あんかけのメニューは以前からありましたが、
こんなにいっぱいチャーシュウが入っていなかった
ような気がします。
そういう意味では新メニューなのかもしれません。
納豆付きなのも嬉しいですね。
美味しかったですよ
過去レポ→https://n3869615.naganoblog.jp/e2690672.html
2022年12月26日
にしやま(南県町) 33
豚タン刺しネギ塩和え 720円

表面に火の通った豚タンにスライスされた葱、
豆板醬の混じった味噌を付けていただきます。
夜はこういう居酒屋メニューがあるんですよね。
この日は冬至の前日で、お通しは南瓜、
ドリンクはホッピー(660円)いってみました。
白湯餃子鍋 1100円

餃子は3ケ、ニラ、葱、白菜、人参、昆布、
春雨などとっても具だくさん。
一人前から注文できるのも嬉しいですね。

+200円で〆の半ラーメンが注文できます。
白湯スープはあっさり味で、
飲んだ後の胃袋にやさしくしみわたります。
過去レポ→https://n3869615.naganoblog.jp/e2689014.html
表面に火の通った豚タンにスライスされた葱、
豆板醬の混じった味噌を付けていただきます。
夜はこういう居酒屋メニューがあるんですよね。
この日は冬至の前日で、お通しは南瓜、
ドリンクはホッピー(660円)いってみました。
白湯餃子鍋 1100円
餃子は3ケ、ニラ、葱、白菜、人参、昆布、
春雨などとっても具だくさん。
一人前から注文できるのも嬉しいですね。
+200円で〆の半ラーメンが注文できます。
白湯スープはあっさり味で、
飲んだ後の胃袋にやさしくしみわたります。
過去レポ→https://n3869615.naganoblog.jp/e2689014.html
2022年12月25日
アロイ食堂(新田町) 103
ガパオ(鶏そぼろがけご飯) 1000円

ガパオライスって
目玉焼きがのってるイメージですよね。
ところが本来は、
そぼろ肉のホーリーバジル炒めご飯のことで、
目玉焼きはオマケみたいなもののようです。
その本場のホーリーバジル、
自家栽培をされているようでふんだんに入っています。
その他の野菜も自家栽培されたものかもしれません。
唐辛子の入ったナンプラーを
いっぱいかけて食べました。
美味しかったですよ。
過去レポ→https://n3869615.naganoblog.jp/e2677363.html
ガパオライスって
目玉焼きがのってるイメージですよね。
ところが本来は、
そぼろ肉のホーリーバジル炒めご飯のことで、
目玉焼きはオマケみたいなもののようです。
その本場のホーリーバジル、
自家栽培をされているようでふんだんに入っています。
その他の野菜も自家栽培されたものかもしれません。
唐辛子の入ったナンプラーを
いっぱいかけて食べました。
美味しかったですよ。
過去レポ→https://n3869615.naganoblog.jp/e2677363.html
2022年12月25日
ル・レーヴ(南石堂町) 10
ハンバーグステーキ 1000円

ランチメニューには
コレとチーズハンバーグはいつもありますね。
それだけにこのお店の
最も基本的なメニューなのでしょう。
柔らかくてジューシーなハンバーグに、
鶏ガラベースのデミグラスソース、
あっさり味で何回食べても飽きません。
美味しかったですよ。

この日のデザートはこんな感じ、
抹茶のアイス、ロールケーキ、柿です。
どれも一口サイズですが
このお値段でしたらもうこれで十分。
過去レポ→https://n3869615.naganoblog.jp/e2690512.html
ランチメニューには
コレとチーズハンバーグはいつもありますね。
それだけにこのお店の
最も基本的なメニューなのでしょう。
柔らかくてジューシーなハンバーグに、
鶏ガラベースのデミグラスソース、
あっさり味で何回食べても飽きません。
美味しかったですよ。
この日のデザートはこんな感じ、
抹茶のアイス、ロールケーキ、柿です。
どれも一口サイズですが
このお値段でしたらもうこれで十分。
過去レポ→https://n3869615.naganoblog.jp/e2690512.html
2022年12月24日
キッチン グリーンピース(桐原1丁目) 89
ポークピカタ&バジルライス 1400円

コレも最もこのお店らしいメニューのひとつでしょう。
ピカタもオムライスなどの炒めご飯も、
このお店のお得意料理ですからね。
ピカタは厚さ5~6mmの豚ロース肉にふんわり卵、
トマトソースとの相性も抜群です。
バジルライスは具が玉葱、マッシュルーム、
ズッキーニ、ピーマン、パプリカなど、
オリーブオイルの良い香りです。
たっぷりのサラダと美味しいドレッシングは、
どのメニューにも共通ですね。
美味しかったですよ。
過去レポ→https://n3869615.naganoblog.jp/e2688553.html
コレも最もこのお店らしいメニューのひとつでしょう。
ピカタもオムライスなどの炒めご飯も、
このお店のお得意料理ですからね。
ピカタは厚さ5~6mmの豚ロース肉にふんわり卵、
トマトソースとの相性も抜群です。
バジルライスは具が玉葱、マッシュルーム、
ズッキーニ、ピーマン、パプリカなど、
オリーブオイルの良い香りです。
たっぷりのサラダと美味しいドレッシングは、
どのメニューにも共通ですね。
美味しかったですよ。
過去レポ→https://n3869615.naganoblog.jp/e2688553.html