今年は5羽!
2020年07月25日
この時季、住宅街の電線などには
巣立ったばかりの幼鳥が止まっています。
止まっている格好がどこかぎごちなかったり、
よく見るとまだあどけない表情ですので、
たいていすぐに分かります。
巣立ってもまだ当分の間は
親から餌をもらっているようですね。
写真は、今年4年ぶりに我が家にやって来きた
この鳥です。
今年は5羽!
今週みんな無事に巣立っていきました。

巣立つ前のツバメの雛
Posted by ペコポン2 at 00:00 | Comments(5)
| 野鳥
この記事へのコメント
こんばんは。
つばめが五羽も、無事に成長するなんてスゴいですね!
Posted by ほそみみ at 2020年07月25日 00:19
ほそみみさん、コメントありがとうございます。
右から2番目の口を開けている雛が発育が遅れているのが
お分かりいただけるでしょうか。
案の定一番最後まで残っていました。
みんな無事に巣立って嬉しかったですが、
今空っぽの巣を見るとなんか寂しいですよ。
Posted by ペコポン2
at 2020年07月25日 19:09
口を開けている燕わかります。元気そうに見えますが、発育が遅れているのですね。
私の家の庭には、朝、ウグイスのような鳴き声をする高音が綺麗な鳴き声の鳥が来ます。
黄土色でムクドリぐらいの大きさなんです。鳴き方に特徴があります。写真が撮れないんです。逃げるので。何て言う鳥か、わかりますか?
Posted by ほそみみ at 2020年07月26日 04:21
ほそみみさん、コメントありがとうございます。
たぶんコムクドリだと思います。
フィリピンやボルネオ島あたりからやって来る夏鳥ですよ~。
Posted by ペコポン2
at 2020年07月26日 13:32
スマホで調べたら、コムクドリでした。
ペコポン様って、すごいのですね。
ありがとうございます。
Posted by ほそみみ at 2020年07月26日 17:42
巣立ったばかりの幼鳥が止まっています。
止まっている格好がどこかぎごちなかったり、
よく見るとまだあどけない表情ですので、
たいていすぐに分かります。
巣立ってもまだ当分の間は
親から餌をもらっているようですね。
写真は、今年4年ぶりに我が家にやって来きた
この鳥です。
今年は5羽!
今週みんな無事に巣立っていきました。

巣立つ前のツバメの雛
つばめが五羽も、無事に成長するなんてスゴいですね!
右から2番目の口を開けている雛が発育が遅れているのが
お分かりいただけるでしょうか。
案の定一番最後まで残っていました。
みんな無事に巣立って嬉しかったですが、
今空っぽの巣を見るとなんか寂しいですよ。

私の家の庭には、朝、ウグイスのような鳴き声をする高音が綺麗な鳴き声の鳥が来ます。
黄土色でムクドリぐらいの大きさなんです。鳴き方に特徴があります。写真が撮れないんです。逃げるので。何て言う鳥か、わかりますか?
たぶんコムクドリだと思います。
フィリピンやボルネオ島あたりからやって来る夏鳥ですよ~。

ペコポン様って、すごいのですね。
ありがとうございます。