フィッ、フィッ

2024年01月27日

先日は、いつもの川へ行きました。
今シーズンこの河川敷は冬鳥がほんと少ないです。
ツグミやカシラダカでさえあまり見かけません。
山に雪が少ないので、
きっと冬鳥達はまだ山に居て、
この河川敷には降りてこないのでしょう。

写真は、この日この河川敷で
ほんのたまに鳴いていたこの冬鳥です。
「フィッ、フィッ」と、
明るい声で鳴くのが特徴ですね。
フィッ、フィッ
ベニマシコ(♀)


同じカテゴリー(野鳥)の記事画像
美声と萌黄色
名前の由来は
地味な色
とぼけた顔
ちょっとお疲れかも
栄養を蓄えて
同じカテゴリー(野鳥)の記事
 美声と萌黄色 (2025-05-17 00:00)
 名前の由来は (2025-05-10 00:00)
 地味な色 (2025-05-03 00:00)
 とぼけた顔 (2025-04-26 00:00)
 ちょっとお疲れかも (2025-04-19 00:00)
 栄養を蓄えて (2025-04-12 00:00)

Posted by ペコポン2 at 00:00 | Comments(2) | 野鳥
この記事へのコメント
おはようございます(^^)

ベニマシコって初めて知りました(^^;
クチバシが短いんですね(^_-)
雪がが少ないため、冬鳥達は河川敷に来ないのはちょっと寂しいですね∧( 'Θ' )∧
Posted by ミナコミナコ at 2024年01月27日 09:20
ミナコさん、コメントありがとうございます。

そうです、短いクチバシも特徴のひとつです。
実は今日も川へ行ってきたのですが、
冬鳥はこのベニマシコとツグミとカシラダカだけでした。
ほんといつもの年よりちょっと寂しいです。
Posted by ペコポン2ペコポン2 at 2024年01月27日 17:17
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。