2025年03月23日
日光飯店(西鶴賀町) 11
(からい)日光ラーメン 900円

麻婆ラーメンの上に
千切りの胡瓜と葱がのっています。
メニューには(からい)と書いてありますが、
辛いもの好きにとっては
それほどの辛さではありません。
辛さは辣油と唐辛子のようで、
豆板醬は入っていないと思います。
日本人がまだ辛さに慣れていない半世紀前ごろ、
ニンニク入りの「ビッグチンチン」と共に、
このお店の看板メニューだったのでしょうね。
かつて権堂界隈を縦横無尽に走っていたオートバイ、
現在も走っているんでしょうか。
ちなみに後発の太鼓番(上千歳町)さんの出前は、
長野大通りを超えてはならないという
暗黙のルールがあったようですよ(多分現在でも)。
過去レポ→https://nn386517.naganoblog.jp/e1275406.html
麻婆ラーメンの上に
千切りの胡瓜と葱がのっています。
メニューには(からい)と書いてありますが、
辛いもの好きにとっては
それほどの辛さではありません。
辛さは辣油と唐辛子のようで、
豆板醬は入っていないと思います。
日本人がまだ辛さに慣れていない半世紀前ごろ、
ニンニク入りの「ビッグチンチン」と共に、
このお店の看板メニューだったのでしょうね。
かつて権堂界隈を縦横無尽に走っていたオートバイ、
現在も走っているんでしょうか。
ちなみに後発の太鼓番(上千歳町)さんの出前は、
長野大通りを超えてはならないという
暗黙のルールがあったようですよ(多分現在でも)。
過去レポ→https://nn386517.naganoblog.jp/e1275406.html
2025年03月23日
バーンチェリー(西鶴賀町) 20
タイチャーハン 700円

日本の炒飯でいったら典型的なしっとり系かな、
でもタイのお米だからさらっとしています。
具は海老が2尾、卵、青菜(パッカナー?)、玉葱など、
ナンプラーなんかで味付けられているみたいです。
スープには青菜、セロリの他
日本の里芋にも似た野菜も入っていました。
10年前とお値段変わらずで、当時よく見かけた
「ワンコインランチ」のようなお得さですね。
過去レポ→https://n3869615.naganoblog.jp/e2815529.html
日本の炒飯でいったら典型的なしっとり系かな、
でもタイのお米だからさらっとしています。
具は海老が2尾、卵、青菜(パッカナー?)、玉葱など、
ナンプラーなんかで味付けられているみたいです。
スープには青菜、セロリの他
日本の里芋にも似た野菜も入っていました。
10年前とお値段変わらずで、当時よく見かけた
「ワンコインランチ」のようなお得さですね。
過去レポ→https://n3869615.naganoblog.jp/e2815529.html
2025年03月22日
食堂そら(西鶴賀町) 18
野菜たっぷり塩バターラーメン 1000円

ご覧のように野菜がてんこ盛りです。
白菜、キャベツ、筍、人参、モヤシの他、
コーンと蒲鉾ものっています。
塩味のやさしいお味のスープは、
バターが溶け出して香ばしいです。
小鉢は菜花とキノコの和え物、切り干し大根、
とろろの3品です。
無料の小ライスはもちろんお願いしました。
過去レポ→https://n3869615.naganoblog.jp/e2815247.html
ご覧のように野菜がてんこ盛りです。
白菜、キャベツ、筍、人参、モヤシの他、
コーンと蒲鉾ものっています。
塩味のやさしいお味のスープは、
バターが溶け出して香ばしいです。
小鉢は菜花とキノコの和え物、切り干し大根、
とろろの3品です。
無料の小ライスはもちろんお願いしました。
過去レポ→https://n3869615.naganoblog.jp/e2815247.html
2025年03月21日
スパイス バル ガンビール(西鶴賀町) 3
3種のカレー 1200円

左からチキン・コラプリ
(黒ごま、黒胡椒が効いた北インドのカレー)、
ベンガルシーフード
(マスタード、パンチフォロンが効いたカレー)、
オーラン
(ココナツべースの黒目豆の入ったカレー)です。
どれも美味しかったですが、
中でも手前の日本の大豆に似た
黒目豆が入ったカレーが美味しかったですね。
ココナツベースで甘口のさっぱりとしたカレーです。
相変わらずコスパに優れていて、
来るたびに違ったカレーが食べられるのが嬉しいです。
過去レポ→https://n3869615.naganoblog.jp/e2815516.html
左からチキン・コラプリ
(黒ごま、黒胡椒が効いた北インドのカレー)、
ベンガルシーフード
(マスタード、パンチフォロンが効いたカレー)、
オーラン
(ココナツべースの黒目豆の入ったカレー)です。
どれも美味しかったですが、
中でも手前の日本の大豆に似た
黒目豆が入ったカレーが美味しかったですね。
ココナツベースで甘口のさっぱりとしたカレーです。
相変わらずコスパに優れていて、
来るたびに違ったカレーが食べられるのが嬉しいです。
過去レポ→https://n3869615.naganoblog.jp/e2815516.html
2025年03月20日
だるま(西鶴賀町) 37
モツ煮こみ 450円

このお店のお肉の中で、
唯一鶏肉以外のメニューです。
豚シロとつきこんにゃくの他、
牛スジとか鶏レバーが入っていることもあるようです。
調味料は十味唐辛子というのをかけて食べます。
厚揚げ 300円

生姜とレモンでいただきます。
かしわ 400円、鶏レバー 400円

かしわは塩とレモン、レバーはタレと和辛子でね。
つくね 600円

手のひらでギュッと握って作るつくね、
このお店の名物と言って良いでしょう。
タレと和辛子でね。
過去レポ→https://n3869615.naganoblog.jp/e2789525.html
このお店のお肉の中で、
唯一鶏肉以外のメニューです。
豚シロとつきこんにゃくの他、
牛スジとか鶏レバーが入っていることもあるようです。
調味料は十味唐辛子というのをかけて食べます。
厚揚げ 300円
生姜とレモンでいただきます。
かしわ 400円、鶏レバー 400円
かしわは塩とレモン、レバーはタレと和辛子でね。
つくね 600円
手のひらでギュッと握って作るつくね、
このお店の名物と言って良いでしょう。
タレと和辛子でね。
過去レポ→https://n3869615.naganoblog.jp/e2789525.html
2025年03月19日
すき楼(三輪1丁目) 104
すきやき重 950円+肉大盛 300円

ランチメニューの中で断トツの一番人気でしょう、
ここ2~3年の間に少々値上がりしましたが、
未だにコスパは優れていると思います。
お肉も美味しいですが、
温玉、車麩、白滝、エノキ、白菜、玉葱など
お肉以外の具が充実しているのも良いですよね。
お肉大盛にしたら、
久しぶりにお肉をいっぱい食べたな~
という気分になりました。
過去レポ→https://n3869615.naganoblog.jp/e2815103.html
ランチメニューの中で断トツの一番人気でしょう、
ここ2~3年の間に少々値上がりしましたが、
未だにコスパは優れていると思います。
お肉も美味しいですが、
温玉、車麩、白滝、エノキ、白菜、玉葱など
お肉以外の具が充実しているのも良いですよね。
お肉大盛にしたら、
久しぶりにお肉をいっぱい食べたな~
という気分になりました。
過去レポ→https://n3869615.naganoblog.jp/e2815103.html
タグ :長野市すき焼・しゃぶしゃぶ
2025年03月18日
キッチン グリーンピース(桐原1丁目) 104
Bランチ 1000円

チーズハンバーグ&エビフライ、
カニクリームコロッケの組み合わせです。
お客さんが注文するのを聞いていると、
ランチメニューの中ではコレが一番人気みたいです。
ハンバーグにはチーズとデミグラスソース、
エビフライとコロッケにはタルタルソース、
たっぷりのサラダと味噌汁も付いて、
確かにお得感がありますね。
過去レポ→https://n3869615.naganoblog.jp/e2808710.html
チーズハンバーグ&エビフライ、
カニクリームコロッケの組み合わせです。
お客さんが注文するのを聞いていると、
ランチメニューの中ではコレが一番人気みたいです。
ハンバーグにはチーズとデミグラスソース、
エビフライとコロッケにはタルタルソース、
たっぷりのサラダと味噌汁も付いて、
確かにお得感がありますね。
過去レポ→https://n3869615.naganoblog.jp/e2808710.html
2025年03月17日
串カツ田中(長野店) 28
やわらか牛タンロース 979円

今月のおすすめメニューからの選択です。
牛タンは厚さ2mmぐらいのものが5枚、
ニンニクと胡麻油でいただきます。
薄切りのわりには
少々お値段の高めのような気もしますが、
牛タンですからね、仕方ないか。
お味の方は、コレほんと美味いです。
ドリンクはいつものホッピーセット(495円)、
おかわり自由のお通しのキャベツが
300円→無料になっていたのには
ちょっとビックリです。

串揚げは右からアボカド、山芋、玉ネギ、レンコン、
1本121円~176円のお安いものばかりです。
最近ほぼ全メニュが1割値上げされましたが、
超絶ハッピーアワーのレモンサワーは、
以前と変わらず99円のままでした。
お通しのキャベツが無料になったことを合わせると、
トータルで以前とお値段変わらずといった印象です。
タナ・カリー 682円

以前から気になっていたメニューです。
最初からルーとご飯が一緒になっているカレーで、
中に入っているのはたぶん牛薄切り肉だと思います。
卵黄を潰して全体を混ぜ混ぜして食べるのですが、
思っていた通りのお味と言うか、
お酒の〆としては、
あまりふさわしくないような気がします。
ま、このお店、子供を連れてくる方もいますからね、
ご飯の量は一人前の半分ぐらいかな。
過去レポ→https://n3869615.naganoblog.jp/e2813607.html
今月のおすすめメニューからの選択です。
牛タンは厚さ2mmぐらいのものが5枚、
ニンニクと胡麻油でいただきます。
薄切りのわりには
少々お値段の高めのような気もしますが、
牛タンですからね、仕方ないか。
お味の方は、コレほんと美味いです。
ドリンクはいつものホッピーセット(495円)、
おかわり自由のお通しのキャベツが
300円→無料になっていたのには
ちょっとビックリです。
串揚げは右からアボカド、山芋、玉ネギ、レンコン、
1本121円~176円のお安いものばかりです。
最近ほぼ全メニュが1割値上げされましたが、
超絶ハッピーアワーのレモンサワーは、
以前と変わらず99円のままでした。
お通しのキャベツが無料になったことを合わせると、
トータルで以前とお値段変わらずといった印象です。
タナ・カリー 682円
以前から気になっていたメニューです。
最初からルーとご飯が一緒になっているカレーで、
中に入っているのはたぶん牛薄切り肉だと思います。
卵黄を潰して全体を混ぜ混ぜして食べるのですが、
思っていた通りのお味と言うか、
お酒の〆としては、
あまりふさわしくないような気がします。
ま、このお店、子供を連れてくる方もいますからね、
ご飯の量は一人前の半分ぐらいかな。
過去レポ→https://n3869615.naganoblog.jp/e2813607.html
2025年03月16日
かなちゃんの餃子(篠ノ井) 5
餃子定食 770円

水餃子を選択しました、
この日の具材はキャベツです。
全体的にさっぱりとした感じ、
自家製の特性辣油をつけていただきました。
肉焼売 500円

皮は餃子の皮と同じものかも、
具は肉々しくて、噛むと肉汁がジュワッときます。
辛子とお酢と特性辣油でね。
過去レポ→https://n3869615.naganoblog.jp/e2801880.html
水餃子を選択しました、
この日の具材はキャベツです。
全体的にさっぱりとした感じ、
自家製の特性辣油をつけていただきました。
肉焼売 500円
皮は餃子の皮と同じものかも、
具は肉々しくて、噛むと肉汁がジュワッときます。
辛子とお酢と特性辣油でね。
過去レポ→https://n3869615.naganoblog.jp/e2801880.html
2025年03月16日
浜一食堂(篠ノ井)
半チャンラーメン 1000円

よくある一人前のラーメンと半炒飯のセットです。
ラーメンは見ての通りの懐かし系、
スープはあまり動物っぽくなくて、
香味野菜や昆布のお味がするさっぱりしたもの。
炒飯は具がチャーシュー、卵、葱とオーソドックスで、
どちらかと言うとシットリ系かな、
たぶんアルミの鍋で作っていると思われます。
小皿に白菜の漬物と
昆布、竹輪、人参の煮物が付いてくるのも
こういうお店らしいですね。
よくある一人前のラーメンと半炒飯のセットです。
ラーメンは見ての通りの懐かし系、
スープはあまり動物っぽくなくて、
香味野菜や昆布のお味がするさっぱりしたもの。
炒飯は具がチャーシュー、卵、葱とオーソドックスで、
どちらかと言うとシットリ系かな、
たぶんアルミの鍋で作っていると思われます。
小皿に白菜の漬物と
昆布、竹輪、人参の煮物が付いてくるのも
こういうお店らしいですね。