クワッ、クワッ

2015年11月29日

先日は、いつもの川へ行きました。
到着するなりすぐにツグミの鳴き声が聞こえました。
それも数羽以上いるようです。
ここにきて集団で山から下りてきたのでしょう。
またカシラダカの群れにも今シーズンこの川で初めて会えました。
ベニマシコはたまに鳴きますがこの日も出て来てくれませんでした。
来週以降もこの川へ、たくさんの冬鳥がやって来てくれますように。

写真は、今シーズン初めて会えたこの冬鳥です。
「クワッ、クワッ」と鳴くのが特徴ですね。
クワッ、クワッ
ツグミ


同じカテゴリー(野鳥)の記事画像
シベリアに向かって
羽の黄色
身近な鳥
鮮やかな黄色
綿毛のかたまり
北帰行
同じカテゴリー(野鳥)の記事
 シベリアに向かって (2025-03-29 00:00)
 羽の黄色 (2025-03-22 00:00)
 身近な鳥 (2025-03-15 00:00)
 鮮やかな黄色 (2025-03-08 00:00)
 綿毛のかたまり (2025-03-01 00:00)
 北帰行 (2025-02-22 00:00)

Posted by ペコポン2 at 12:00 | Comments(3) | 野鳥
この記事へのコメント
こんばんわ!!
かわいらしい鳥ですね♪
山から川に来るのは、何故なんですか?時期的なものなのでしょうか、それとも日課なのか?興味津々なミランの飼い主です( ̄O ̄)
Posted by TAKAHIROTAKAHIRO at 2015年11月29日 22:39
TAKAHIROさん、コメントありがとうございます。

この鳥は例年10月の末ごろシベリアから日本にやって来ます。
やって来た当初は山で植物の種子や実、地上の昆虫なんかを食べているようです。
しかし今頃の季節になると山の植物も食べ尽くされたり、また雪で地上の昆虫も食べられなくなるのでしょう。
そんな訳で今頃になると里(河川敷や畑)に下りて来るようです。
Posted by ペコポン2ペコポン2 at 2015年11月30日 17:23
なるほど~
分かりやすい説明ありがとうございました♪
Posted by TAKAHIROTAKAHIRO at 2015年11月30日 18:25
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。