黒い頭巾に黄色いくちばし

2017年03月26日

先日は、いつもの川へ行きました。
冬鳥はさすがに少なくなってきました。
でも、もういないと思っていたベニマシコはまだいました。
この日も、夏鳥第一号ツバメに会えたらいいな~と思っていたのですが、
残念ながら会えませんでした。
このところの寒の戻りのせいでしょうか。

写真は、この日河川敷の林で「キーコキー」と明るい声で鳴いていたこの鳥です。
黒い頭巾に黄色い大きなくちばしが特徴ですね。
黒い頭巾に黄色いくちばし
イカル




同じカテゴリー(野鳥)の記事画像
シベリアに向かって
羽の黄色
身近な鳥
鮮やかな黄色
綿毛のかたまり
北帰行
同じカテゴリー(野鳥)の記事
 シベリアに向かって (2025-03-29 00:00)
 羽の黄色 (2025-03-22 00:00)
 身近な鳥 (2025-03-15 00:00)
 鮮やかな黄色 (2025-03-08 00:00)
 綿毛のかたまり (2025-03-01 00:00)
 北帰行 (2025-02-22 00:00)

Posted by ペコポン2 at 00:00 | Comments(2) | 野鳥
この記事へのコメント
たしか、斑鳩の由来になったと日本史の先生から聞いたことがあります。この鳥だったんですね。
たまの山歩きで、鳥の声を耳にしますが、楽しむ余裕がありません‥‥(^^ゞ
Posted by ヘンリー たまきヘンリー たまき at 2017年04月01日 16:35
ヘンリーたまきさん、コメントありがとうございます。

そうみたいですね、この鳥が斑鳩の名前の由来になったみたいです。
鳴き声に大きな特徴がありますので一度聴いたら忘れないと思いますよ~。
Posted by ペコポン2ペコポン2 at 2017年04月01日 17:49
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。