2017年02月20日
食彩酒房 五臓六腑(南千歳1丁目) 4
海鮮マリネサラダ 780円(税別以下同じ)

海老、タコ、イカ、ムール貝、帆立、トマト、パプリカ、胡瓜などです。
彩りが綺麗ですね。
アスパラとベーコンのチーズ焼き 680円

ハーブとトマトソースが一緒に焼かれているイタリアンな一品です。
もう、コレにはワインですね。

お通しは菜花、油揚げ、しらすなどに柚子が添えられています。
ワインはスペイン産のミディアムボディ、2480円とけっこうリーズナブルです。
過去レポ→http://n3869615.naganoblog.jp/e1994883.html
海老、タコ、イカ、ムール貝、帆立、トマト、パプリカ、胡瓜などです。
彩りが綺麗ですね。
アスパラとベーコンのチーズ焼き 680円
ハーブとトマトソースが一緒に焼かれているイタリアンな一品です。
もう、コレにはワインですね。
お通しは菜花、油揚げ、しらすなどに柚子が添えられています。
ワインはスペイン産のミディアムボディ、2480円とけっこうリーズナブルです。
過去レポ→http://n3869615.naganoblog.jp/e1994883.html
2017年02月19日
ししとう(五分一店) 11
三品盛り 500円

チャーシュー、煮玉子、メンマが茹でモヤシに寄りかかっています。
冷製のお摘みと思いきや、茹でモヤシとメンマが温かいのが嬉しいですね。
角ハイボール390円というのもリーズナブルですね。
もつ煮定食 780円

冬季限定メニューです。
大根、人参、コンニャク、豆腐などとても具沢山のもつ煮です。
スープもグビグビ飲めるタイプのものですから、ご飯のおかずにも良いですね。
特製タレカツ丼 830円

肉厚なトンカツ、200gはあるでしょう。
甘辛いお醤油のタレが絡んでいます。
ポテサラ、ナポリタン、紅生姜が添えられています。
豚キムチラーメン 730円

自家製のキムチ、なかなかのお味です。
ほとんど脂っぽくないのも良いですね。
過去レポ→http://n3869615.naganoblog.jp/e2019704.html
チャーシュー、煮玉子、メンマが茹でモヤシに寄りかかっています。
冷製のお摘みと思いきや、茹でモヤシとメンマが温かいのが嬉しいですね。
角ハイボール390円というのもリーズナブルですね。
もつ煮定食 780円
冬季限定メニューです。
大根、人参、コンニャク、豆腐などとても具沢山のもつ煮です。
スープもグビグビ飲めるタイプのものですから、ご飯のおかずにも良いですね。
特製タレカツ丼 830円
肉厚なトンカツ、200gはあるでしょう。
甘辛いお醤油のタレが絡んでいます。
ポテサラ、ナポリタン、紅生姜が添えられています。
豚キムチラーメン 730円
自家製のキムチ、なかなかのお味です。
ほとんど脂っぽくないのも良いですね。
過去レポ→http://n3869615.naganoblog.jp/e2019704.html
2017年02月19日
雌の方が可愛い
先日は、山の公園へ行きました。
この日の狙いは園内の萩の木にやって来るオオマシコです。
萩の木に前の凍りついた雪の上で1時間現れるのを待ちました。
しかしオオマシコは現れません。
足元はすっかり冷え切ってしまいました。
写真は、この日園内でしばしば近くにやって来てくれたこの冬鳥です。
瑠璃色の雄が人気のようですが、雌の方が可愛いと私は思っているんですよ。

ルリビタキ(♀)
この日の狙いは園内の萩の木にやって来るオオマシコです。
萩の木に前の凍りついた雪の上で1時間現れるのを待ちました。
しかしオオマシコは現れません。
足元はすっかり冷え切ってしまいました。
写真は、この日園内でしばしば近くにやって来てくれたこの冬鳥です。
瑠璃色の雄が人気のようですが、雌の方が可愛いと私は思っているんですよ。

ルリビタキ(♀)
2017年02月18日
味香来(三輪3丁目) 10
からあげ丼 720円

ありそうであまり見かけないメニューですね。
甘辛いタレが絡まった美味しい唐揚げです。
下に刻み海苔、上に温玉とマヨネーズがのっています。
味香来ラーメンと共に、このお店のおすすめメニューのようですね。
この日も、美味しいお得なランチでした。
過去レポ→http://n3869615.naganoblog.jp/e1977923.html
ありそうであまり見かけないメニューですね。
甘辛いタレが絡まった美味しい唐揚げです。
下に刻み海苔、上に温玉とマヨネーズがのっています。
味香来ラーメンと共に、このお店のおすすめメニューのようですね。
この日も、美味しいお得なランチでした。
過去レポ→http://n3869615.naganoblog.jp/e1977923.html
2017年02月18日
えど家(北長池) 17
味噌ラーメン 490円

肉と野菜は炒めるのではなくて鍋にスープを入れて煮て作っていました。
昔よく家で自分で作った味噌ラーメンを思い出しました。
フライパンで野菜を炒めてから分量のお湯を注いで粉末スープを溶かします。
麺は別の鍋でゆでて湯切りしていました。
サッポロ一番味噌ラーメンの場合、茹で時間は2分50秒がちょうど良かったですね。
この日も、美味しいお得なランチでした。
過去レポ→http://n3869615.naganoblog.jp/e1906439.html
肉と野菜は炒めるのではなくて鍋にスープを入れて煮て作っていました。
昔よく家で自分で作った味噌ラーメンを思い出しました。
フライパンで野菜を炒めてから分量のお湯を注いで粉末スープを溶かします。
麺は別の鍋でゆでて湯切りしていました。
サッポロ一番味噌ラーメンの場合、茹で時間は2分50秒がちょうど良かったですね。
この日も、美味しいお得なランチでした。
過去レポ→http://n3869615.naganoblog.jp/e1906439.html
2017年02月17日
にしやま(南県町) 6
台湾まぜそば 850円

しばらく御じゃましていない間に、こんなメニューが登場していました。
のっている具は台湾ミンチ、葱、韮、海苔、魚粉、卵黄などです。
全部一気に混ぜ混ぜして食べました。
なるほど、いろんな味がして美味いです。
麺はあっという間に胃袋に消えました。
そして最後の残った具材には一口サイズの追い飯(無料)を投入です。

メニューには大人気!!やみつき!!と書いてありました。
ホントそうかもしれません。
この日も、美味しいお得なランチでした。
過去レポ→http://nn386517.naganoblog.jp/e1356949.html
しばらく御じゃましていない間に、こんなメニューが登場していました。
のっている具は台湾ミンチ、葱、韮、海苔、魚粉、卵黄などです。
全部一気に混ぜ混ぜして食べました。
なるほど、いろんな味がして美味いです。
麺はあっという間に胃袋に消えました。
そして最後の残った具材には一口サイズの追い飯(無料)を投入です。
メニューには大人気!!やみつき!!と書いてありました。
ホントそうかもしれません。
この日も、美味しいお得なランチでした。
過去レポ→http://nn386517.naganoblog.jp/e1356949.html
2017年02月16日
三幸軒(安茂里) 21
とり唐カレー(タンメン付) 730円

この日の本日のおすすめです。
鶏の唐揚げは4~5個のっていました。
カレーはじゃが芋や人参の入った昔懐かしい感じのやつです。
タンメンはしっかりと肉と野菜が入った立派な一人前です。
相変わらずこのお店の本日のおすすめ、もの凄いコスパの高さですね。
この日も、美味しいお得なランチでした。
過去レポ→http://n3869615.naganoblog.jp/e2022580.html
この日の本日のおすすめです。
鶏の唐揚げは4~5個のっていました。
カレーはじゃが芋や人参の入った昔懐かしい感じのやつです。
タンメンはしっかりと肉と野菜が入った立派な一人前です。
相変わらずこのお店の本日のおすすめ、もの凄いコスパの高さですね。
この日も、美味しいお得なランチでした。
過去レポ→http://n3869615.naganoblog.jp/e2022580.html
2017年02月15日
せん龍(大豆島店) 15
塩バターらーめん 700円

あっさり塩味で、こういうラーメンも良いですね。
バターは2かけら、他に豚肉、野菜、蒲鉾などがのっています。
麺は中太の少し縮れぎみで手もみ麺みたいな感じで、この麺もけっこう好みです。
この日も、美味しいお得なランチでした。
過去レポ→http://n3869615.naganoblog.jp/e2016432.html
あっさり塩味で、こういうラーメンも良いですね。
バターは2かけら、他に豚肉、野菜、蒲鉾などがのっています。
麺は中太の少し縮れぎみで手もみ麺みたいな感じで、この麺もけっこう好みです。
この日も、美味しいお得なランチでした。
過去レポ→http://n3869615.naganoblog.jp/e2016432.html
2017年02月14日
あさひや食堂(信州新町) 2
かつカレー 1100円

このお店の人気メニューのようです。
昨年の秋SBCスペシャルでもこのメニューが紹介されました。
出てきた時に「おおっ!」と思ったのはカレーの量です。
並々と気前よくいっぱい入っています。
このカレーがけっこうスパイシーで美味しいです。
良い意味で大衆食堂らしくないお味です。
とんかつは厚さ1センチぐらいで、たぶん200gぐらいあるでしょう。
サクッと上手に揚がっています。
しかしカレーに比べればこちらは普通といった感じですね。
ご飯の量も多いですしボリュームいっぱいで、
このお値段でも十分満足と言って良いのでしょうね。
しかし気になるのはカレー600円というメニュー表ですね。
もしカレーにとんかつをのせたものがかつカレーだとしたら、
このとんかつ一枚500円ということになりますね。
断然カレーの方がお得でしょうね。

「満足?」って聞かれれば、まあまあね。
過去レポ→http://n3869615.naganoblog.jp/e1801705.html
このお店の人気メニューのようです。
昨年の秋SBCスペシャルでもこのメニューが紹介されました。
出てきた時に「おおっ!」と思ったのはカレーの量です。
並々と気前よくいっぱい入っています。
このカレーがけっこうスパイシーで美味しいです。
良い意味で大衆食堂らしくないお味です。
とんかつは厚さ1センチぐらいで、たぶん200gぐらいあるでしょう。
サクッと上手に揚がっています。
しかしカレーに比べればこちらは普通といった感じですね。
ご飯の量も多いですしボリュームいっぱいで、
このお値段でも十分満足と言って良いのでしょうね。
しかし気になるのはカレー600円というメニュー表ですね。
もしカレーにとんかつをのせたものがかつカレーだとしたら、
このとんかつ一枚500円ということになりますね。
断然カレーの方がお得でしょうね。
「満足?」って聞かれれば、まあまあね。
過去レポ→http://n3869615.naganoblog.jp/e1801705.html
2017年02月13日
絹一(南千歳1丁目) 13
牛すじ鍋 950円(税別、以下同じ)

具は牛すじ、キャベツ、ニラ、モヤシといたってシンプルです。
そのどれもが必要不可欠という感じで完成度が高いです。

モヤシがまだシャキッとしているうちに火を止めるのがベターでしょうね。
脂は全くと言って良いほど浮いていません。
スープもグビグビ飲めて残すのがもったいないです。
メニューには「絹一看板メニュー」と書いてありました。
真鱈の白子蒸し 600円

この季節の定番メニューですが、白子が温かいまま出てくるのが良いですね。
鮭のイクラおろし 480円

青首大根のおろしです。
イクラもけっこう大粒かな。
過去レポ→http://n3869615.naganoblog.jp/e2014761.html
具は牛すじ、キャベツ、ニラ、モヤシといたってシンプルです。
そのどれもが必要不可欠という感じで完成度が高いです。
モヤシがまだシャキッとしているうちに火を止めるのがベターでしょうね。
脂は全くと言って良いほど浮いていません。
スープもグビグビ飲めて残すのがもったいないです。
メニューには「絹一看板メニュー」と書いてありました。
真鱈の白子蒸し 600円
この季節の定番メニューですが、白子が温かいまま出てくるのが良いですね。
鮭のイクラおろし 480円
青首大根のおろしです。
イクラもけっこう大粒かな。
過去レポ→http://n3869615.naganoblog.jp/e2014761.html