2023年12月24日
つた弥(横沢町) 69
サバ味噌煮ランチセット 1210円

この日も季節のランチメニューから。
スーパーで生鯖を買ってきて、
我が家でも時々鯖味噌は作っています。
しかしどうでしょう、
プロが作った鯖味噌は
我が家のものとはまるで違います。
味噌はとろ~りしていると言うよりもっとゆるくて、
味噌のスープの中に鯖が浸っている感じ。
青菜と舞茸が一緒に添えられていて、
これぞプロの味!という感じですね。
過去レポ→https://n3869615.naganoblog.jp/e2749494.html
この日も季節のランチメニューから。
スーパーで生鯖を買ってきて、
我が家でも時々鯖味噌は作っています。
しかしどうでしょう、
プロが作った鯖味噌は
我が家のものとはまるで違います。
味噌はとろ~りしていると言うよりもっとゆるくて、
味噌のスープの中に鯖が浸っている感じ。
青菜と舞茸が一緒に添えられていて、
これぞプロの味!という感じですね。
過去レポ→https://n3869615.naganoblog.jp/e2749494.html
2023年12月23日
丸清(元善町) 23
アイノコ 1400円

名前の由来は不明ですがいわゆるカツカレーです。
蕎麦屋のカレーというのはわりとよく聞きますが、
カツカレーというのは
このお店ならではなのかもしれません。
一番の特徴はカレーに大きな豚角肉が、
これでもか!とばかりに
ゴロゴロといっぱい入っていることです。
画像からもお分かりいただけますよね。
なんか豚肉まみれという感じで、
こんなカツカレー初めて食べました。
蕎麦屋のカレーというとカレーの中に
そばつゆの出汁が入っているイメージですが、
それは分かりませんでした。
でも、カレー自体が美味しいカレーでしたよ。
過去レポ→https://n3869615.naganoblog.jp/e2732775.html
名前の由来は不明ですがいわゆるカツカレーです。
蕎麦屋のカレーというのはわりとよく聞きますが、
カツカレーというのは
このお店ならではなのかもしれません。
一番の特徴はカレーに大きな豚角肉が、
これでもか!とばかりに
ゴロゴロといっぱい入っていることです。
画像からもお分かりいただけますよね。
なんか豚肉まみれという感じで、
こんなカツカレー初めて食べました。
蕎麦屋のカレーというとカレーの中に
そばつゆの出汁が入っているイメージですが、
それは分かりませんでした。
でも、カレー自体が美味しいカレーでしたよ。
過去レポ→https://n3869615.naganoblog.jp/e2732775.html
2023年12月23日
人情というもの
先日は、近くの公園へ行きました。
柿に木の回りでは少ない柿をめぐって
さかんにバトルが繰り広げられています。
例によってヒヨドリがピーヨ、ピーヨと甲高い声で、
小さな鳥たちを追い払っていました。
たぶん柿はあと数日でなくなることでしょう。
写真は、この日そのヒヨドリの攻撃の隙をついて、
勇敢にも柿を食べに現れたこの鳥です。
小さい方の鳥の肩を持ちたくなるのは、
人情というものですね。

スズメ
柿に木の回りでは少ない柿をめぐって
さかんにバトルが繰り広げられています。
例によってヒヨドリがピーヨ、ピーヨと甲高い声で、
小さな鳥たちを追い払っていました。
たぶん柿はあと数日でなくなることでしょう。
写真は、この日そのヒヨドリの攻撃の隙をついて、
勇敢にも柿を食べに現れたこの鳥です。
小さい方の鳥の肩を持ちたくなるのは、
人情というものですね。

スズメ
2023年12月22日
もりたろう(パティオ大門) 21
チーズチキンカツ 1200円

この日も平日限定のランチメニューからの選択です。
チキンカツ、大きいですね~。
ご自慢のデミグラスソースと
とろけるチーズのハーモニー。
付け合わせは人参、じゃが芋、キノコなど。
+100円の選べるドリンクはりんごジュースを、
この日のデザートはミックスゼリーでした。
過去レポ→https://n3869615.naganoblog.jp/e2749495.html
この日も平日限定のランチメニューからの選択です。
チキンカツ、大きいですね~。
ご自慢のデミグラスソースと
とろけるチーズのハーモニー。
付け合わせは人参、じゃが芋、キノコなど。
+100円の選べるドリンクはりんごジュースを、
この日のデザートはミックスゼリーでした。
過去レポ→https://n3869615.naganoblog.jp/e2749495.html
2023年12月21日
ふくや(妻科) 13
中華そばチャーシュー1枚 800円
+白飯玉子付 250円

待望の白飯がメニューに加わっていました。
このスープには断然白飯が合うと
以前から確信していましたからね。
おまけにチャーシューこま切れも
一緒についてくるなんて。
これはもう注文しない手はありません。
過去レポ→https://n3869615.naganoblog.jp/e2701965.html
+白飯玉子付 250円
待望の白飯がメニューに加わっていました。
このスープには断然白飯が合うと
以前から確信していましたからね。
おまけにチャーシューこま切れも
一緒についてくるなんて。
これはもう注文しない手はありません。
過去レポ→https://n3869615.naganoblog.jp/e2701965.html
2023年12月20日
喫茶メロン(旭町教育会館1F) 71
豚肩ロース肉のシャリアピンステーキ 730円

玉葱を煮込んだ自然の甘みのシャリアピンソース、
時間をかけて丁寧に作ったのがよく分かります。
お肉は柔らく焼かれていて、
その下にはスパゲティが隠れています。
そのスパゲティに、
残ったソースを絡めて食べると美味いです。
小鉢はほうれん草の白和えで、
全体的にまとまりのある、
こういうランチなら毎日食べても飽きないでしょう。
過去レポ→https://n3869615.naganoblog.jp/e2749652.html
玉葱を煮込んだ自然の甘みのシャリアピンソース、
時間をかけて丁寧に作ったのがよく分かります。
お肉は柔らく焼かれていて、
その下にはスパゲティが隠れています。
そのスパゲティに、
残ったソースを絡めて食べると美味いです。
小鉢はほうれん草の白和えで、
全体的にまとまりのある、
こういうランチなら毎日食べても飽きないでしょう。
過去レポ→https://n3869615.naganoblog.jp/e2749652.html
2023年12月19日
食堂スワロウ(南県町) 36
メンチカツ定食おかずだけ大盛り 920円

相変わらず丁寧な作りなのが、
画像からもお分かりいただけますよね。
おかずだけ大盛りにしたらメンチカツは3個、
ご飯も大盛りにすればよかったかも。
何を食べても美味いぞ!このお店。
時間に余裕のある人は、
間違いなく行列に並ぶ価値ありですね。
過去レポ→https://n3869615.naganoblog.jp/e2750749.html
相変わらず丁寧な作りなのが、
画像からもお分かりいただけますよね。
おかずだけ大盛りにしたらメンチカツは3個、
ご飯も大盛りにすればよかったかも。
何を食べても美味いぞ!このお店。
時間に余裕のある人は、
間違いなく行列に並ぶ価値ありですね。
過去レポ→https://n3869615.naganoblog.jp/e2750749.html
2023年12月18日
かかし(南石堂町) 17
ハラハチセット 2145円

串揚げ3本×5のいつものメニューです。
お一人様には、このお店ではコレしかないかも。
食べ放題のチャレンジセットというのは予約制だし、
なんかお一人様で予約するのもね。
先ずは1回目、左から椎茸、いかしそ巻き、
長芋のササミ巻きです。
イカと紫蘇葉の相性が絶妙です。
ワインはいつもの五一わいんスペシャル(2530円)、
国産ですが少し値上げされていました。

これは3回目、左からチーズササミ巻き、ししとう、
アスパラキス巻きです。
チーズササミがワインと良く合います。

これは4回目、左からうずらベーコン巻き、かぼちゃ、
海老のシソ巻きです。
ウズラの卵とベーコンの組み合わせが絶妙です。
過去レポ→https://n3869615.naganoblog.jp/e2749291.html
串揚げ3本×5のいつものメニューです。
お一人様には、このお店ではコレしかないかも。
食べ放題のチャレンジセットというのは予約制だし、
なんかお一人様で予約するのもね。
先ずは1回目、左から椎茸、いかしそ巻き、
長芋のササミ巻きです。
イカと紫蘇葉の相性が絶妙です。
ワインはいつもの五一わいんスペシャル(2530円)、
国産ですが少し値上げされていました。
これは3回目、左からチーズササミ巻き、ししとう、
アスパラキス巻きです。
チーズササミがワインと良く合います。
これは4回目、左からうずらベーコン巻き、かぼちゃ、
海老のシソ巻きです。
ウズラの卵とベーコンの組み合わせが絶妙です。
過去レポ→https://n3869615.naganoblog.jp/e2749291.html
2023年12月17日
ゆめママキッチン(県町) 8
豚バラマーボー豆腐 800円

この日の日替りです。
挽肉ではなくて豚バラで作ったマーボー豆腐です。
お豆腐は大きめにカットされていますから、
見た目肉豆腐にも似ています。
豚バラは柔らかく食べ応えがあって、
もしかしたら挽肉のマーボー豆腐より美味いかも。
小鉢はエリンギのカレーフライと根菜のきんぴら、
ご飯には配膳口に置いてある
オカカのふりかけをかけてみました。
過去レポ→https://n3869615.naganoblog.jp/e2500487.html
この日の日替りです。
挽肉ではなくて豚バラで作ったマーボー豆腐です。
お豆腐は大きめにカットされていますから、
見た目肉豆腐にも似ています。
豚バラは柔らかく食べ応えがあって、
もしかしたら挽肉のマーボー豆腐より美味いかも。
小鉢はエリンギのカレーフライと根菜のきんぴら、
ご飯には配膳口に置いてある
オカカのふりかけをかけてみました。
過去レポ→https://n3869615.naganoblog.jp/e2500487.html
2023年12月17日
アロイ食堂(新田町) 107
パッウンセン(春雨の炒めがけご飯) 1000円

この日の日替りです。
タイ家庭料理の定番メニューのようです。
具は春雨の他に鶏肉、白菜、青菜、キノコなど、
全く辛くありませんので、
辛い調味料をいっぱいかけて食べました。
過去レポ→https://n3869615.naganoblog.jp/e2749650.html
この日の日替りです。
タイ家庭料理の定番メニューのようです。
具は春雨の他に鶏肉、白菜、青菜、キノコなど、
全く辛くありませんので、
辛い調味料をいっぱいかけて食べました。
過去レポ→https://n3869615.naganoblog.jp/e2749650.html