2017年08月06日
つた弥(横沢町) 34
えびと野菜冷し炊合せ 900円

この日のランチセット2種類の中のひとつです。
むきえびが3尾、青菜、茄子、小玉葱、蕪の炊合せです。
ほど良い味付けでキリッと冷されていて、この季節には良いですね。
フキの煮物も美味しかったです。
この日も、美味しいお得なランチでした。
過去レポ→http://n3869615.naganoblog.jp/e2099384.html
この日のランチセット2種類の中のひとつです。
むきえびが3尾、青菜、茄子、小玉葱、蕪の炊合せです。
ほど良い味付けでキリッと冷されていて、この季節には良いですね。
フキの煮物も美味しかったです。
この日も、美味しいお得なランチでした。
過去レポ→http://n3869615.naganoblog.jp/e2099384.html
2017年08月06日
「五位」の位
先日は、長野市の遊水地へ行きました。
例年この時季、ここは暑さで日中は近づけません。
しかし今年は気温がまだそれほど高くなくて、
日中でも1時間ぐらいなら鳥見ができました。
中州の鬱蒼とした樹々の中は一見静まり返っているように見えます。
しかし時折「グァッ」という不気味な声が聞こえてきます。
よく目を凝らして見ていると、今年もいつもの鳥が営巣しているようです。
暗い鬱蒼とした樹々の中に幼鳥の姿も一瞬だけ見えました。
写真は、今年もこの遊水地で子育てをしていたこの鳥です。
名前の由来はその昔、
醍醐天皇から「五位」の位を授けられたと言われているようですね。

ゴイサギ
例年この時季、ここは暑さで日中は近づけません。
しかし今年は気温がまだそれほど高くなくて、
日中でも1時間ぐらいなら鳥見ができました。
中州の鬱蒼とした樹々の中は一見静まり返っているように見えます。
しかし時折「グァッ」という不気味な声が聞こえてきます。
よく目を凝らして見ていると、今年もいつもの鳥が営巣しているようです。
暗い鬱蒼とした樹々の中に幼鳥の姿も一瞬だけ見えました。
写真は、今年もこの遊水地で子育てをしていたこの鳥です。
名前の由来はその昔、
醍醐天皇から「五位」の位を授けられたと言われているようですね。

ゴイサギ