2023年07月16日
山喜屋(七瀬中町) 71
冷山菜そば 920円

春のゼンマイと根曲り竹、秋のきのこと、
天然の地物の山菜が満載です。
以前はご主人が自ら採ってこられたものを
保存していたようですが、
それは現在も変わりないのかな。
根曲りなんか極太なのが
画像からもお分かりいただけますよね。
美味しかったですよ。
過去レポ→https://n3869615.naganoblog.jp/e2714651.html
春のゼンマイと根曲り竹、秋のきのこと、
天然の地物の山菜が満載です。
以前はご主人が自ら採ってこられたものを
保存していたようですが、
それは現在も変わりないのかな。
根曲りなんか極太なのが
画像からもお分かりいただけますよね。
美味しかったですよ。
過去レポ→https://n3869615.naganoblog.jp/e2714651.html
2023年07月15日
信濃屋(黒姫駅前) 14
ちくわ天そば(冷) 770円+大根おろし 150円

ちくわ1本分がのったこのお店の人気メニューです。
ちくわ天って安価で美味しくて大歓迎ですが、
お蕎麦屋さんで見かけるのは
意外と少ない気がします。
お高い海老なんかのっていなくても、
私なんかちくわ天があればもう十分ですけどね。
この日のご飯のふりかけは「ゆかり」です。
美味しかったですよ。
過去レポ→https://n3869615.naganoblog.jp/e2722479.html
ちくわ1本分がのったこのお店の人気メニューです。
ちくわ天って安価で美味しくて大歓迎ですが、
お蕎麦屋さんで見かけるのは
意外と少ない気がします。
お高い海老なんかのっていなくても、
私なんかちくわ天があればもう十分ですけどね。
この日のご飯のふりかけは「ゆかり」です。
美味しかったですよ。
過去レポ→https://n3869615.naganoblog.jp/e2722479.html
2023年07月15日
見つけ易い鳥
先日は、県東部の高山へ行きました。
登山道を歩き始めますと、
近くでジュウイチが鳴きだしました。
懸命に探しましたが見つからず、
しばらくして近くの樹から飛び立つのが見えました。
さらに登って行きますとウソが鳴いていました。
10分ほど目を凝らしたのですが、
これも見つけることはできませんでした。
写真は、この日登山道の脇で
懸命に鳴いていたこの鳥です。
この鳥はたいがい樹の梢で鳴いていることが多く、
わりと見つけ易い鳥なんですよ。

ビンズイ
登山道を歩き始めますと、
近くでジュウイチが鳴きだしました。
懸命に探しましたが見つからず、
しばらくして近くの樹から飛び立つのが見えました。
さらに登って行きますとウソが鳴いていました。
10分ほど目を凝らしたのですが、
これも見つけることはできませんでした。
写真は、この日登山道の脇で
懸命に鳴いていたこの鳥です。
この鳥はたいがい樹の梢で鳴いていることが多く、
わりと見つけ易い鳥なんですよ。

ビンズイ
2023年07月14日
うどんたかの(中御所)
肉うどん 790円+いなりずし 290円

うどんは極太でほど良いコシがあります。
お出汁は魚系がガツンとくるタイプで、
好き嫌いがはっきり分かれるかもしれません。
極太のわりにはうどんの量は少なくて、
どおりで多くの人が替え玉を注文するわけだ。
その替え玉というのは、
具がのっていない単品のかけうどんみたいで、
お値段100円というのはちょっとビックリです。
いなりずしの具は油揚げ、椎茸、人参で、
ま、それなりのお味でした。
美味しかったですよ。
うどんは極太でほど良いコシがあります。
お出汁は魚系がガツンとくるタイプで、
好き嫌いがはっきり分かれるかもしれません。
極太のわりにはうどんの量は少なくて、
どおりで多くの人が替え玉を注文するわけだ。
その替え玉というのは、
具がのっていない単品のかけうどんみたいで、
お値段100円というのはちょっとビックリです。
いなりずしの具は油揚げ、椎茸、人参で、
ま、それなりのお味でした。
美味しかったですよ。
2023年07月13日
吉田うどん彦兵衛(桜枝町) 8
きんぴらたぬきうどん 650円+大盛り 100円

うどんにきんぴらごぼうって、
なんかホッとするようなところがありますね。
その他に茹でキャベツなんかものっていて、
吉田うどんではわりとよくある具材のようです。
お出汁は煮干しとか椎茸からとっているようで、
味付けは醤油と味噌の合わせ味です。
素朴でやさしい味わいが画像からも伝わりますよね。
吉田うどん特有の薬味「すりだね」を
いっぱい入れて食べました。
美味しかったですよ。
過去レポ→https://n3869615.naganoblog.jp/e2710872.html
うどんにきんぴらごぼうって、
なんかホッとするようなところがありますね。
その他に茹でキャベツなんかものっていて、
吉田うどんではわりとよくある具材のようです。
お出汁は煮干しとか椎茸からとっているようで、
味付けは醤油と味噌の合わせ味です。
素朴でやさしい味わいが画像からも伝わりますよね。
吉田うどん特有の薬味「すりだね」を
いっぱい入れて食べました。
美味しかったですよ。
過去レポ→https://n3869615.naganoblog.jp/e2710872.html
2023年07月12日
十萬石(高田店) 45
カレーうどん 880円

豚肉、玉葱、もやし、きのこ、ワカメと
お値段のわりには具だくさんです。
極太のうどんと相まって、
素朴なカレーうどんっていう感じ、
ほとんど辛くありません.。
七味唐辛子をいっぱいかけて食べました。
美味しかったですよ。
過去レポ→https://n3869615.naganoblog.jp/e2718775.html
豚肉、玉葱、もやし、きのこ、ワカメと
お値段のわりには具だくさんです。
極太のうどんと相まって、
素朴なカレーうどんっていう感じ、
ほとんど辛くありません.。
七味唐辛子をいっぱいかけて食べました。
美味しかったですよ。
過去レポ→https://n3869615.naganoblog.jp/e2718775.html
2023年07月11日
石川亭(篠ノ井) 58
玉子とじかつ丼(豚汁付) 1500円

平日限定で土・日・祝日より170円お得です。
この蓋が締まらない演出が見事で、
食欲がそそられますよね。

上州もち豚ロース120g、
厚さ1センチぐらいのりっぱなとんかつです。
画像からも美味しさが伝わってきますよね。
過去レポ→https://n3869615.naganoblog.jp/e2725502.html
平日限定で土・日・祝日より170円お得です。
この蓋が締まらない演出が見事で、
食欲がそそられますよね。
上州もち豚ロース120g、
厚さ1センチぐらいのりっぱなとんかつです。
画像からも美味しさが伝わってきますよね。
過去レポ→https://n3869615.naganoblog.jp/e2725502.html
2023年07月10日
六文銭(西鶴賀町) 74
コチうす造り 750円

この日もまずはお刺身から。
夏が旬の高級魚のようですが、
リーズナブルですよね。
ポン酢でいただきます。
お通しは温玉がのったモズクです。
イワシ梅肉巻 600円

このお店の人気メニューで、
たぶんオリジナルだと思います。
イワシって安価で美味しいお魚ですよね。
そのイワシにもこれだけ手間をかけて、
よりいっそう美味しくしているんですね~。
最もこのお店らしいメニューのひとつだと思います。
あじねぎみそ包み揚 650円

この日は全部お魚です。
これも手間がかかっているのが、
画像からもお分かりいただけますよね。
ネギみそが香ばしくて美味~い!
過去レポ→https://n3869615.naganoblog.jp/e2728570.html
この日もまずはお刺身から。
夏が旬の高級魚のようですが、
リーズナブルですよね。
ポン酢でいただきます。
お通しは温玉がのったモズクです。
イワシ梅肉巻 600円
このお店の人気メニューで、
たぶんオリジナルだと思います。
イワシって安価で美味しいお魚ですよね。
そのイワシにもこれだけ手間をかけて、
よりいっそう美味しくしているんですね~。
最もこのお店らしいメニューのひとつだと思います。
あじねぎみそ包み揚 650円
この日は全部お魚です。
これも手間がかかっているのが、
画像からもお分かりいただけますよね。
ネギみそが香ばしくて美味~い!
過去レポ→https://n3869615.naganoblog.jp/e2728570.html
2023年07月09日
鮨仁(三輪田町) 31
バラちらし丼 990円

平日限定丼メニューの中では、コレが一番好きかな。
ネタはマグロ、鯛、〆鯖、タコ、イクラ、卵、胡瓜など、
彩りも綺麗だし、食欲をそそるビジュアルですね。
美味しかったですよ。
過去レポ→https://n3869615.naganoblog.jp/e2381588.html
平日限定丼メニューの中では、コレが一番好きかな。
ネタはマグロ、鯛、〆鯖、タコ、イクラ、卵、胡瓜など、
彩りも綺麗だし、食欲をそそるビジュアルですね。
美味しかったですよ。
過去レポ→https://n3869615.naganoblog.jp/e2381588.html
2023年07月09日
すゞしろ(上千歳町) 48
Cランチ お好みフライ(鰺、カキ、エビ) 990円

フライは8種類の中から
鰺、カキ、エビを選択しました。
どれもサクッと上手に揚がっています。
選べる小鉢は松代長芋の山菜とろろ和えと、
いつもの海鮮茶碗蒸しです。
美味しかったですよ。
このお店でBランチ以外のメニューを食べるのは
たぶん7~8年ぶりくらいかな。
それというのも、
ぐるなびでこの日のメニューを確認したら、
この日のBランチは
「すっぽんスープを煮込んだスタミナカレー」でした。
しかし、いざお店に来てみるとBランチは
「しまほっけ焼」に変わっているではありませんか。
きっと何かの手違いがあったのでしょうね、
ま、仕方ないか、ということで久々のCランチです。
過去レポ→https://n3869615.naganoblog.jp/e2694024.html
フライは8種類の中から
鰺、カキ、エビを選択しました。
どれもサクッと上手に揚がっています。
選べる小鉢は松代長芋の山菜とろろ和えと、
いつもの海鮮茶碗蒸しです。
美味しかったですよ。
このお店でBランチ以外のメニューを食べるのは
たぶん7~8年ぶりくらいかな。
それというのも、
ぐるなびでこの日のメニューを確認したら、
この日のBランチは
「すっぽんスープを煮込んだスタミナカレー」でした。
しかし、いざお店に来てみるとBランチは
「しまほっけ焼」に変わっているではありませんか。
きっと何かの手違いがあったのでしょうね、
ま、仕方ないか、ということで久々のCランチです。
過去レポ→https://n3869615.naganoblog.jp/e2694024.html