2020年05月24日
三宝亭(中野市)
五目うま煮めん 880円

他の人のブログなんかでもよく目にしていましたが、
ほぼ思っていた通りのものが出てきました。
それなりに美味しいけどチェーン店のわりには、
それほどお安くないな~って思いました。
そしたらお会計の時に有効期限が約1が月の
100円割引券をいただきました。
なるほどね。
他の人のブログなんかでもよく目にしていましたが、
ほぼ思っていた通りのものが出てきました。
それなりに美味しいけどチェーン店のわりには、
それほどお安くないな~って思いました。
そしたらお会計の時に有効期限が約1が月の
100円割引券をいただきました。
なるほどね。
2020年05月23日
せん龍(大豆島) 43
ミニヘルシーうどん 580円
+ミニチャーシュー丼 250円

ミニヘルシーうどんは
以前から気になっていたメニューです。
きのこ、わらび、根曲がり竹がのっていて、
この山菜の具がヘルシーということのようです。
その他に蒲鉾、ワカメ、刻み揚げ、大根おろしなど、
具の種類は多いです。
このお店の日替りのミニ特製うどんもそうですが、
うどんの量ははミニと言いましても
1人前近くあるような気がします。
この日も美味しいお得なランチでした。
過去レポ→http://n3869615.naganoblog.jp/e2449941.html
+ミニチャーシュー丼 250円
ミニヘルシーうどんは
以前から気になっていたメニューです。
きのこ、わらび、根曲がり竹がのっていて、
この山菜の具がヘルシーということのようです。
その他に蒲鉾、ワカメ、刻み揚げ、大根おろしなど、
具の種類は多いです。
このお店の日替りのミニ特製うどんもそうですが、
うどんの量ははミニと言いましても
1人前近くあるような気がします。
この日も美味しいお得なランチでした。
過去レポ→http://n3869615.naganoblog.jp/e2449941.html
2020年05月23日
森のピッコロ奏者
先日は、長野県北部の高原へ行きました。
例年この登山道にはまだ雪が残っている頃ですが、
今年はほとんど消えていて、
スニーカーでも十分歩けるくらい道は乾いています。
鳥の方はオオルリ、コルリ、キビタキ、クロツグミなど
お目当ての夏鳥が鳴いていました。
またトケン類では
この日初めてホトトギスの声を聴きました。
写真は、この日森の中で
雄同士激しくバトルを演じていたこの鳥です。
「ピッコロロ、ピッコロロ」と弾むように鳴くその声は、
森のピッコロ奏者とも呼ばれているようですね。

キビタキ(♂)(♀)
例年この登山道にはまだ雪が残っている頃ですが、
今年はほとんど消えていて、
スニーカーでも十分歩けるくらい道は乾いています。
鳥の方はオオルリ、コルリ、キビタキ、クロツグミなど
お目当ての夏鳥が鳴いていました。
またトケン類では
この日初めてホトトギスの声を聴きました。
写真は、この日森の中で
雄同士激しくバトルを演じていたこの鳥です。
「ピッコロロ、ピッコロロ」と弾むように鳴くその声は、
森のピッコロ奏者とも呼ばれているようですね。

キビタキ(♂)(♀)
2020年05月22日
たな華(大豆島) 29
黒酢入り酸辣湯麵+茹で餃子 750円

この日の本日の日替わりです。
豚細切り肉、卵、竹の子、人参、ニラ、きのこなど
とても具沢山な酸辣湯麵です。
通常は単品で750円で提供しているメニューで、
そこへ茹で餃子3ケ、搾菜、小ライスがが付いて
このお値段ですからね。
このお店の日替り、庶民の心強い味方です。
この日も美味しいお得なランチでした。
過去レポ→http://n3869615.naganoblog.jp/e2467930.html
この日の本日の日替わりです。
豚細切り肉、卵、竹の子、人参、ニラ、きのこなど
とても具沢山な酸辣湯麵です。
通常は単品で750円で提供しているメニューで、
そこへ茹で餃子3ケ、搾菜、小ライスがが付いて
このお値段ですからね。
このお店の日替り、庶民の心強い味方です。
この日も美味しいお得なランチでした。
過去レポ→http://n3869615.naganoblog.jp/e2467930.html
2020年05月21日
丸長(徳間) 36
もやしラーメン 620円

昨年10月のメニューの改正に伴い
消えていたメニューです。
しかしこの4月からでしょう見事に復活してました!
モヤシラーメンって、ふつうモヤシだけだったり、
少し他の野菜が入っているだけですよね。
ところがこのお店のはモヤシ炒めの上にチャーシュー
、メンマ、ナルトなんかものっています。
このお店のラーメンは560円ですから、
+60円でもやし炒めをのせたという発想ですね。
なんか、とても律儀な感じがしますよね。
この日も美味しいお得なランチでした。
過去レポ→http://n3869615.naganoblog.jp/e2467459.html
昨年10月のメニューの改正に伴い
消えていたメニューです。
しかしこの4月からでしょう見事に復活してました!
モヤシラーメンって、ふつうモヤシだけだったり、
少し他の野菜が入っているだけですよね。
ところがこのお店のはモヤシ炒めの上にチャーシュー
、メンマ、ナルトなんかものっています。
このお店のラーメンは560円ですから、
+60円でもやし炒めをのせたという発想ですね。
なんか、とても律儀な感じがしますよね。
この日も美味しいお得なランチでした。
過去レポ→http://n3869615.naganoblog.jp/e2467459.html
2020年05月20日
川端(上千田) 36
みそラーメン 760円

特徴は、画像からは分かりませんが、
豆腐と油揚げが入っていることです。
豆腐みそラーメンというのはよくありますが、
油揚げは珍しいのではないでしょうか。
油揚げは味噌汁の具としてはポピュラーですから、
みそラーメンにも合わないはずはありません。
味噌も信州味噌のようですしね。
この日も美味しいお得なランチでした。
過去レポ→http://n3869615.naganoblog.jp/e2377439.html
特徴は、画像からは分かりませんが、
豆腐と油揚げが入っていることです。
豆腐みそラーメンというのはよくありますが、
油揚げは珍しいのではないでしょうか。
油揚げは味噌汁の具としてはポピュラーですから、
みそラーメンにも合わないはずはありません。
味噌も信州味噌のようですしね。
この日も美味しいお得なランチでした。
過去レポ→http://n3869615.naganoblog.jp/e2377439.html
2020年05月19日
あさひや食堂(信州新町) 8
チャーシューメン 800円

なんか某喜多方ラーメンのチェーン店に、
ビジュアルが似ていますね。
チャーシューはチェーン店ほど軟らかくありません。
しかし表面をわざわざ焼いてあって、
そのせいでしょうとても香ばしいチャーシューです。
スープは見ての通りの懐かし系のやさしいお味、
これなら毎日食べても飽きないでしょう。
この日も美味しいお得なランチでした。
過去レポ→http://n3869615.naganoblog.jp/e2417494.html
なんか某喜多方ラーメンのチェーン店に、
ビジュアルが似ていますね。
チャーシューはチェーン店ほど軟らかくありません。
しかし表面をわざわざ焼いてあって、
そのせいでしょうとても香ばしいチャーシューです。
スープは見ての通りの懐かし系のやさしいお味、
これなら毎日食べても飽きないでしょう。
この日も美味しいお得なランチでした。
過去レポ→http://n3869615.naganoblog.jp/e2417494.html
2020年05月18日
串カツ田中(長野店) 5
さいぼし 590円(税別、以下同じ)

河内特産の馬肉の燻製です。
このお店のメニューの中では、コレが一番好きかも。
ハッキリ言って信州の馬刺しは負けています。
七味唐辛子とよく合うんですよね。

左から串カツ豚、鶏手羽、玉葱、紅しょうが、鰆。
一番お安いのが玉葱の100円で、
一番お高いのが鰆の200円、その他120円です。
1本100円~120円のネタで十分美味いです。
かすうどん 640円

かすって、ホルモンの搾りかすのようです。
カリッとした食感が良いんですよね。
チンチロリンハイボールは2回挑戦して、
2回とも奇数(負け)でした。
過去レポ→http://n3869615.naganoblog.jp/e2464028.html
河内特産の馬肉の燻製です。
このお店のメニューの中では、コレが一番好きかも。
ハッキリ言って信州の馬刺しは負けています。
七味唐辛子とよく合うんですよね。
左から串カツ豚、鶏手羽、玉葱、紅しょうが、鰆。
一番お安いのが玉葱の100円で、
一番お高いのが鰆の200円、その他120円です。
1本100円~120円のネタで十分美味いです。
かすうどん 640円
かすって、ホルモンの搾りかすのようです。
カリッとした食感が良いんですよね。
チンチロリンハイボールは2回挑戦して、
2回とも奇数(負け)でした。
過去レポ→http://n3869615.naganoblog.jp/e2464028.html
2020年05月17日
なにものや(信濃町)
中華そば大 400円

丼の直径はちょうど30cmぐらいです。
動物系のスープはそれほど複雑なお味ではなくて、
あっさりとしています。
細めの麺は底の方をお箸ですくってみますと、
びっしり!それこそ、しこたま入っています。
2玉、いえ3玉ぐらい入っているのかもしれません。
美味しかったですよ。
なにものやさんっていうと
高校生の時に須坂市豊丘の本店まで食べに行った
懐かしい記憶があります。
確か2杯食べるとタダ、3杯食べると金時計とか、
そういう事で当時話題になっていましたよね。
現在ではその本店は閉店してしまったようで、
このお店は支店のようです。
この支店だってもうずいぶん長いこと
ここで営業されているんじゃないでしょうか。
丼の直径はちょうど30cmぐらいです。
動物系のスープはそれほど複雑なお味ではなくて、
あっさりとしています。
細めの麺は底の方をお箸ですくってみますと、
びっしり!それこそ、しこたま入っています。
2玉、いえ3玉ぐらい入っているのかもしれません。
美味しかったですよ。
なにものやさんっていうと
高校生の時に須坂市豊丘の本店まで食べに行った
懐かしい記憶があります。
確か2杯食べるとタダ、3杯食べると金時計とか、
そういう事で当時話題になっていましたよね。
現在ではその本店は閉店してしまったようで、
このお店は支店のようです。
この支店だってもうずいぶん長いこと
ここで営業されているんじゃないでしょうか。
2020年05月17日
栄華光(岡田町) 18
味噌タンメン 730円

最もこのお店らしいメニューのような気もします。
味噌ラーメン(650円)との違いはキャベツ、人参、
木耳など野菜が大幅に増量されていることでしょう。
味噌は信州味噌が使われていて、
こういう昔風の野菜たっぷりの味噌ラーメン、
私は大好きです。
この日も美味しいお得なランチでした。
昨日、こんどは五目味噌ラーメンをたべるつもりで
また行ってみたんですが・・・。

長い間お疲れさまでした。
過去レポ→http://n3869615.naganoblog.jp/e2448112.html
最もこのお店らしいメニューのような気もします。
味噌ラーメン(650円)との違いはキャベツ、人参、
木耳など野菜が大幅に増量されていることでしょう。
味噌は信州味噌が使われていて、
こういう昔風の野菜たっぷりの味噌ラーメン、
私は大好きです。
この日も美味しいお得なランチでした。
昨日、こんどは五目味噌ラーメンをたべるつもりで
また行ってみたんですが・・・。
長い間お疲れさまでした。
過去レポ→http://n3869615.naganoblog.jp/e2448112.html