2022年11月19日
とんかつ健(箱清水) 37
味噌かつ定食 1000円

トンカツは厚さ1cmぐらいの立派なもので、
このお店のとんかつ定食と同じものだと思います。
ロケット型の市販のソースの代わりに、
自家製の味噌がステンレス製の容器に入っていて、
それをかけて食べます。
この味噌が八丁味噌をベースに作られていて、
名古屋の味噌カツを思わせます。
美味しかったですよ。
過去レポ→https://n3869615.naganoblog.jp/e2687168.html
トンカツは厚さ1cmぐらいの立派なもので、
このお店のとんかつ定食と同じものだと思います。
ロケット型の市販のソースの代わりに、
自家製の味噌がステンレス製の容器に入っていて、
それをかけて食べます。
この味噌が八丁味噌をベースに作られていて、
名古屋の味噌カツを思わせます。
美味しかったですよ。
過去レポ→https://n3869615.naganoblog.jp/e2687168.html
2022年11月19日
地味~な小鳥
先日は、長野市の高原へ行きました。
この日も別荘地周辺の散策です。
歩き始めるとすぐにベニマシコの声が聞こえてきます。
しばらくの間そこに居てみましたが、
声はしだいに遠ざかって、
やがて聞こえなくなりました。
その他の冬鳥はカシラダカ、ツグミ、シロハラです。
早くこの高原にも雪が降って、
冬鳥がいっぱい来てくれますように。
写真は、この日別荘地の草藪から
一斉に群れで飛び立ったこの冬鳥です。
名前からして鷹の仲間と思われがちのようですが、
枯れ葉色をした、こんなに地味~な小鳥なんですよ。

カシラダカ
この日も別荘地周辺の散策です。
歩き始めるとすぐにベニマシコの声が聞こえてきます。
しばらくの間そこに居てみましたが、
声はしだいに遠ざかって、
やがて聞こえなくなりました。
その他の冬鳥はカシラダカ、ツグミ、シロハラです。
早くこの高原にも雪が降って、
冬鳥がいっぱい来てくれますように。
写真は、この日別荘地の草藪から
一斉に群れで飛び立ったこの冬鳥です。
名前からして鷹の仲間と思われがちのようですが、
枯れ葉色をした、こんなに地味~な小鳥なんですよ。

カシラダカ