2020年02月08日
むくげの花(権堂町) 21
プゴク(干しタラのスープ) 900円

この日の日替りランチです。
スープを一口すすりますと、
鱈の旨みと栄養分が体中にしみ込んでゆく感じです。
美味~い!
店頭のメニューには免疫力アップ、
高い抗酸化作用と書いてありまして、
ホントそんな感じがする体に良さそうなスープです。
具は鱈の他に豆腐、卵などです。
この日も美味しいお得なランチでした。
過去レポ→http://n3869615.naganoblog.jp/e2438279.html
この日の日替りランチです。
スープを一口すすりますと、
鱈の旨みと栄養分が体中にしみ込んでゆく感じです。
美味~い!
店頭のメニューには免疫力アップ、
高い抗酸化作用と書いてありまして、
ホントそんな感じがする体に良さそうなスープです。
具は鱈の他に豆腐、卵などです。
この日も美味しいお得なランチでした。
過去レポ→http://n3869615.naganoblog.jp/e2438279.html
2020年02月08日
難を逃れる
先日はいつもの川へ行きました。
河川敷の林の中は昨年10月の洪水で、
数cmの泥が溜まったところがあって、
現在では乾いてひび割れています。
この日林の中でキツネを見ましたが、
キツネはあの洪水の時いったいどのようにして
難を逃れたのでしょう。
木にでも登っていたのでしょうか。
またあの日堤防内の畑にいたミミズ、モグラ、
鼠などは難を逃れるすべがあったのでしょうか。
写真は、この日河川敷の林の縁で
じっと止まっていたこの鳥です。
モグラと鼠のハンターとして知られるこの鳥が
今ここにいるということは、
もしかしたらあの日ミミズ、モグラ、鼠は、
難を逃れていたのかもしれませんね。

ノスリ
河川敷の林の中は昨年10月の洪水で、
数cmの泥が溜まったところがあって、
現在では乾いてひび割れています。
この日林の中でキツネを見ましたが、
キツネはあの洪水の時いったいどのようにして
難を逃れたのでしょう。
木にでも登っていたのでしょうか。
またあの日堤防内の畑にいたミミズ、モグラ、
鼠などは難を逃れるすべがあったのでしょうか。
写真は、この日河川敷の林の縁で
じっと止まっていたこの鳥です。
モグラと鼠のハンターとして知られるこの鳥が
今ここにいるということは、
もしかしたらあの日ミミズ、モグラ、鼠は、
難を逃れていたのかもしれませんね。

ノスリ