2020年08月22日
中華飯店 夜来香(丹波島) 20
天津メン 990円

お醤油系の餡がかけられていて、
中華料理店の天津麺みたいな感じ。
そういえばこのお店も中華料理店でしたよね。
具にはグリンピースも入っていて
どこか懐かしい感じがします。
その他の具は葱ですが、
蟹の存在はよく分かりませんでした。
しかしま、このお値段ですからね、
ことによると入っていたのかもしれません。
美味しかったですよ。
過去レポ→http://n3869615.naganoblog.jp/e2489797.html
フロアスタッフを含めて2人ともノーマスクです。
店主さん調理しながら「いらっしゃいませ!」とか、
けっこう頻繁に声を出していますよね。
お醤油系の餡がかけられていて、
中華料理店の天津麺みたいな感じ。
そういえばこのお店も中華料理店でしたよね。
具にはグリンピースも入っていて
どこか懐かしい感じがします。
その他の具は葱ですが、
蟹の存在はよく分かりませんでした。
しかしま、このお値段ですからね、
ことによると入っていたのかもしれません。
美味しかったですよ。
過去レポ→http://n3869615.naganoblog.jp/e2489797.html
フロアスタッフを含めて2人ともノーマスクです。
店主さん調理しながら「いらっしゃいませ!」とか、
けっこう頻繁に声を出していますよね。
2020年08月22日
ガァー、ガァー
先日は、県東部の標高約2000mにある
湿原へ行きました。
最初1時間ほど遊歩道を歩いて、
それから湿原を取り囲んでいる山に登ってみました。
さすがにこの時季、ジュウイチやカッコウは
もう鳴いていませんし姿もありません。
また遊歩道にはノビタキやビンズイの姿も
見られませんでした。
写真は、この日山頂近くの枯れ木に止まって
「ガァー、ガァー」と鳴いていたこの鳥です。
名前の由来は体の白い斑点を
星空に見立てたことにあるようですね。

ホシガラス
湿原へ行きました。
最初1時間ほど遊歩道を歩いて、
それから湿原を取り囲んでいる山に登ってみました。
さすがにこの時季、ジュウイチやカッコウは
もう鳴いていませんし姿もありません。
また遊歩道にはノビタキやビンズイの姿も
見られませんでした。
写真は、この日山頂近くの枯れ木に止まって
「ガァー、ガァー」と鳴いていたこの鳥です。
名前の由来は体の白い斑点を
星空に見立てたことにあるようですね。

ホシガラス